塩っ気の強い湯でした。
「ビックリモーター」整備工場の湯令和五年のお盆休みに初来訪こちらの温泉には車検受けて10回、車の購入では20回の温泉回数券をいただけるという、いやはやなんとも自動車のみならず体のメンテナンスもしてしまうというマルチ経営車のオイル交換のあいだにちょっとひとっ風呂浴びていくかなんてことも可能なんじゃないかと思う。
そしてお湯はデンジャラス的に熱め番台のおじいさんは方言が強めで何を言っているのかさっぱりわがんね感じだけど雰囲気が楽しいのでまた千キロくらいの道のりをトコトコ車を走らせて来ようと思います。
中田駅から木造駅へ歩く途中に立ち寄った。
一見、自動車整備工場だが、その一角に温泉がある。
少し年季が入った浴室だが、それが味わい深い。
肝心の温泉は、ちょっととろみがある薄褐色のお湯で、かなり温まりました。
車整備工場が営む温泉です。
耳がかなり遠いお爺ちゃんが出迎えてくれます。
湯はもの凄く熱いですが湯上がりは最高!身体がとてもスッキリしました♪旅行であれば車で数分の近くにある土偶をモチーフにした木造駅とセットで行くことをおすすめします。
90を超えるおじいちゃんが出迎えてくれる。
温泉は熱い。
少し我慢して浸かると身体がピリピリしてくる。
出たり入ったり大体10分くらい、あがって外に出ると身体と脳が軽くなったような爽快感。
おじいちゃんも含めて、穴場のパワースポット。
くたびれた時に、パワーもらいにいきます。
変わった温泉好きの自分にとってずっと来たかった温泉。
自動車整備工場の敷地奥に佇む。
脱衣場は床暖房でロッカー等は無く脱衣かごに荷物を入れて自由に置いておく仕組み。
洗い場の数は多いがシャワー付きの洗い場は数が少ない。
湯は褐色透明のほんのりぬるぬるの湯。
結構熱めで入り口側の広い浴槽の方がやや温度低め。
へんな名湯に掲載されていた光風温泉。
自動車整備工場の敷地内にあります。
これだけで興味津々。
しかし、熱い・と言っても、44℃くらいかな?長く浸かっている事ができません。
短く入ったり、頭から掛け湯したり、休憩したりと存分に楽しみました。
外に出た時の風がとても心地よかったです。
建物やシャワーの出具合とか、そんなことは問題ならないと思える。
源泉の流しっぱなしの少し熱く感じるお湯が、重たくなくてやわらかい。
温かさに包まれてあずましい~👍️と思わず云いたくなるような優しくて効能をちゃんと感じる温泉♨️汗が止まらないから、なかなか着替えが出来ないほどここのお湯は、自律神経を安定させてくれるような身体がとても軽くなる。
ガッツリ熱い温泉です!でも神経症にガッツリ効きます!
熱くて、なかなか湯船に、入れない😱水を入れたら他の客に怒られた😣💦⤵️
ふだん着の温泉「じっこ自慢の湯をどうぞ」2009年11月29日に放送したものの再放送を視聴して素晴らしい湯っこなので来年、その湯をいただきたいです(^▽^)👍
最高の湯っこです^_^
腰痛にはとても良かったです‼️
成分が濃くて温まる。
奧の方の浴槽には気合いを入れて行ったが、この日は適温でした。
出前の浴槽はボーッと入っていると、シャワーのお湯又は水が飛んで来ることがあるので要注意。
自動車修理工場の横にある一風変わった浴場。
かなりの熱湯だが、手前側は多少マイルド。
奥側は気合いれないと入れない。
源泉温度50.5℃ 動力揚湯 pH6.95 完全放流式(任意加水)ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉)湯色は薄い紅茶色をしており 重曹成分を含みツルとしている湯守は鶴瓶が来たことを喜んでいた。
もともと自転車やさん、今は自動車販売と整備工場が所有する入浴施設です。
一度料金を払えば当日限り何回でも入浴可能です。
比較的新しく明るい銭湯の雰囲気です。
名前 |
光風温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0173-42-1496 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 5:00~21:00 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024/11/9(こうふうおんせん)300円、塩っ気の強い湯でした。
浴槽が深くてゆったりどっしり座れます。
深いので初めて入る時は足が引き込まれるように感じるかも。
私はこけて前のめりに落ちました😅待合所には2014年に笑福亭鶴瓶さんが番組の取材で入りに来た旨、写真等が展示されていました。
となりの自動車修理工場のおじいちゃんが自分用に掘った温泉だとか。
車検を依頼すると入浴券10枚、自動車を買うと入浴券20枚がもらえるそうです。
ダイハツの看板が目印。
また、1キロくらい離れたところから黄色い壁の家が見えますのでそれも目印になります。