おそらく桜や紅葉の季節は相当によいと思います。
日蓮聖人の御遺骨が奉納されてる御廟所拝殿から参拝可能参道には紅葉も観ることが出来る。
草木枯れ切った冬でもよかったのですが、おそらく桜や紅葉の季節は相当によいと思います。
聖地なので自然と背筋が伸びました。
ここは凄かったです。
素晴らしい聖地だと思いました。
パワースポットです。
とにかく広大なことも感動を呼ぶのですが、自然も豊かです。
この敷地内に入った途端に空気が違います。
変わります。
急に綺麗な苔になります。
びっくりしました。
管理のせいでしょうか。
そこまで日蓮宗に入れ込んでいなかったですが、この場所は本当にお勧めしたいですね。
特に苔好きな方にはお勧めです。
久遠寺の歴代上人の墓もあります。
とても神聖で美しく手入れされており清らかな気持ちになりました。
水も木々も素敵な空気の中にあり、気持ち静かに参拝させていただきました。
お掃除をしている方から親切に身延山の地図をいただき案内してくれました。
日蓮聖人の草庵跡及び廟所。
久遠寺とはまた違った空気が流れてるような感じです。
枝下桜が満開でとても良い日に伺えました。
身延山久遠寺の傍らに、日蓮聖人が生活していたとされる場所があります。
そこには現在、日蓮聖人の墓もあります。
長い年月を感じる場所です。
いたるところが苔で覆われ、静寂な時間を過ごしてきたのがわかります。
久遠寺本堂に比べ、意外とひっそりとしていて参拝者も少な目に感じました。
おそらく、こちらに来るまでの体力を温存していなかったことを想像させます。
広いので仕方のないことでしょう。
また本堂のような仏殿、仏塔などは無いので、見落としがちになるのでしょう。
日蓮聖人ゆかりの地、是非訪れて頂きたいものです。
日蓮聖人の「日蓮聖人の御墓と御草庵跡」の案内板に誘われるまま出掛けた。
この霊山橋を渡ると御廟所域です。
御廟所とは、日蓮聖人が住まわれていた御草庵の跡とお墓のある場所で、日蓮聖人が法華経に命をささげ9年間生活された御草庵跡、日蓮聖人の御遺骨が灰とともに納められた所である。
ここは拝殿所。
本来この地こそ身延山久遠寺の発祥の地であった。
後に約200年後の1475年に現在の地へ久遠寺は移転されました。
拝殿の正面にあるのが、「御廟塔」。
聖人の「墓を身延!」にというご遺命に従って建立された御墓であります。
この日も静寂に包まれ、身震いを覚えるほど違う意味で恐怖を感じた。
日蓮聖人が生活されていた御草庵跡は足かけ9年にわたりここにむすんだ草庵にて法華経の読誦と門弟の教育に終始した施設跡であった。
新緑のこの時期も又素晴らしいが、錦秋に彩られ時期も捨てがたいものだ。
日蓮聖人御墓のある身延山の聖域で霊山浄土感得の霊域、身延山久遠寺草創の聖地をお守りする所。
常唱殿の対面にある納骨塔には一般の方のお骨も収められています。
同じ身延山久遠寺とは異なる域で凛とした空間の中に身を置かれた感じがしました。
身延山の御廊所です。
日蓮聖人のお墓がある所です。
三門から歩いて数分で着きます。
ご首題と御朱印を頂きました。
とても趣きがある場所でした。
静謐で美しさがあり、石や木々も苔むしていて別世界のようでした。
日蓮宗宗祖である日蓮大聖人の草庵跡であり、廟所でもあります。
身延山のうちでもとりわけ厳かな雰囲気の場所です。
落ち着いたたたずまいの祖廟塔と拝殿を中心に、あまたの墓碑、供養塔があります。
大きな建物は法務所を兼ねる常唱殿があるだけで、他はかつての草庵を模したとされる法界堂がある程度です。
そして草庵跡は、苔に覆われ欄干に囲われた地面があるだけという潔さです。
絢爛豪華な久遠寺の伽藍とは趣を異にしていますが、これはこれで良いものです。
身延山を訪れる前に、ぜひ日蓮大聖人のご生涯を予習してからがおすすめです。
身延山一の聖域。
清流沿いの参道を歩いていくと、左側に美しい苔につつまれた日蓮の草庵跡があり、その先に日蓮聖人の御遺骨を火葬の灰とともに納められた御廟所がある。
ここだけは空気が違う。
もしかしたら本堂よりもこちらの方が凛とした雰囲気を感じさせてくれる場所です。
山川の中に祖廟があり、厳かです。
せいしん駐車場から歩いて下りてきましたが、山門から歩いて上がってきた方がいいかもしれません。
正に聖域。
方便品自我げ 唱題させて頂きました。
最高のパワースポット🎵
毎年お詣りさせて頂いています。
凛とした趣きが、大好きです。
One of the nicest places I have ever visited!
スゴく不思議な感覚!!
名前 |
日蓮大聖人 御廟所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-62-0104 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
身延山久遠寺の中でも静かでとても神聖な場所。