日帰り温泉なども近くにありとても便利です。
山の寺キャンプ場(ヤマンテラ) / / .
ソロサイトで宿泊しました。
水回りを気にしなければ良いところです。
道沿いに平らな場所が点在しているので張る場所にこまることもありませんでした。
近くに温泉やメガドンキ(キャンプ道具が多い)があるのでとても便利です。
鳥の声と川の音がよく聴こえ、枝の間から見える空が綺麗でリラックスできました🌳薪1000円でコンテナボックス1杯は安かったです👍水場もキレイになってました〜
3月に1泊しました。
ほぼ貸し切り状態でした。
冬季で水道は使用できませんでしたが、とても良かったです。
めちゃくちゃゆっくりできました。
住んでいるところからかなり距離があるのでおいそれとは行けないですが、1年に1回は訪れたいです。
四季を感じられるし、便利なキャンプ場で、イベントなどでいつもお世話になっています買い物や、日帰り温泉なども近くにありとても便利です。
静か焚火の火を見つめ、小川でのんびりできる場所。
こころの洗濯ができる。
蚊もいない。
平日にソロ利用でほぼほぼ貸切り状態でした。
無駄な灯りがなくて楽しめました。
トイレはとても綺麗で利用しやすい。
管理人の方もとても良い人で良い思い出キャンプとなりましたとさ。
バイクで一泊させていただきました。
ソロエリアは夜になると明かりは全く無いので、静かな夜を過ごすことができます。
全く手つかずではないですが、ほぼ手つかずの森でキャンプができました。
奥の方に入っていってブッシュクラフトするのも面白そうですね。
すばらしく自然の満喫できるところですが、2022年5月からファミリーサイトとソロサイトを有料で開設しました。
オープニングセレモニーでなんとギターの弾き語りのイベントがあり素敵な歌が森中響き渡りました。
音楽ご法度の常識をくつがえす企画に感動。
またやってほしい。
受付のスタッフもとても親切です。
予約した印にに木のカワイイ札を渡されます。
ゴミも捨ててられます。
ソロサイトは、傾斜があったり水はけの整備はしていませんが、もともとの山の寺らしさが堪能できるので、夫婦でソロサイト2つ予約して利用しました。
とてもよいキャンプサイトです。
トイレはまあまあサイトは看板を見ても、どれがどれかわからない焚き火(直火)やりっ放しで汚れているサイトあり熊の目撃情報あり(2021年8月)
無料キャンプ場ですが、高森町が管理している為、事前に申し込みが必要です。
キャンプ場名で検索すれば、用紙がダウンロードできます。
また基本的にオープン期間は、3月~9月のようですが、キャンプ場は通年使用可能とHPに記載ありました。
しかし、オープン期間以外は水道が使用出来ないので、トイレを使う場合は、洗浄水を運ぶ手段を前もって準備する必要あります。
ゴミは炭も含めて、持ち帰りとなってますので、御注意下さい。
もしも私の口コミが参考になりましたら、イイねをお願いします(とっても励みになります)
トイレと飲用不可の水が有れば必要十分と思える人には高規格なキャンプ場と思えるはずですしかし、昨今のキャンプブームと手入れの悪さも相まって昼過ぎに到着するとテントを張るスペースが無いこともしばしば平日であればオススメできますが、休日にここのみを当てにして出掛けると痛い目を見る可能性があります。
平坦なとこが少ないけど無料で良いとこ。
先日、ソロキャンプで利用しました。
水道は生で飲んではいけない水だそう。
区画がイマイチはっきり決まっていなくて、駐車エリアに張ってる人が多かったです。
遅くに来たので、上の方に張ったのですが、通路が草ぼうぼうで困りました。
あと、避難小屋がひとつあるのですが、テントを張らずにそこで寝てる人が居ました。
(それがルール上OKなのかは不明)とりあえず無料なのですべてが許せます。
直火で焚き火ができます。
オートキャンプできます。
無料で、水場にトイレまでありとても快適です。
役場への届け出だけは、必ず出しましょう。
2019年のGWに友人と泊まりました小川がせせらぐ林間のサイト。
水場とトイレが完備、避難小屋と称する薪ストーブ付きの建物が一件。
管理人不在なれど荒れた感じは無くキレイでした。
斜面のそこかしこに平らなスペースがあり釜戸の跡が点在し、薪になる枝類も大量に落ちてます、丸太が山積みされてましたが、チェーンソーでも無ければ太刀打ち出来ない太さ(笑)GW初日にも関わらず泊まっていたのは三組だけ、充分に距離をおいて焚き火を堪能しました。
シャワーや売店等の諸設備は皆無なので、初心者には厳しいでしょうが本来の野営が堪能出来ました、バイクツーリング等でワイルドに野営を愉しみたい方にはお勧めです。
車で10分程度の距離に日帰り温泉、市街地があり、風呂、買い物には困りませんでした。
高森町のご担当様埼玉の友人がこの様なキャンプ場を整備している高森町にふるさと納税をしてみたいとコメントしてました、今後も素敵なキャンプ場の維持管理をお願いします。
隣町にあるのを最近知ったので、土日でソロキャンプに。
前日に町役場に電話で使用の問い合わせをし、ホームページから印刷した使用申請書をファックスして手続き完了。
当日はバイクで行こうか悩みましたが、天候が崩れるかもしれない予報だったので車にて。
到着して看板にあるサイトを確認してどこに張ろうか歩き回ってみましたが、草がぼうぼうで区画が全然見当がつきませんでした。
ので、トイレと避難所、水場の近くの区画っぽい所に設営しました。
他に利用者はなし。
トイレは2箇所ありますが、下のトイレは草でアクセス断念。
避難所の横の男子トイレは電気がつきませんでした。
携帯の電波もとどくし、近くに安価な町営の温泉もあり、川のせせらぎを聞きながらのんびりできて良いと思いますが、手入れがイマイチでした。
無料なのは素晴らしいですが、せめてサイトと通路の草刈りをしておいていただけると良かったと思います。
トイレの電灯もお願いします。
野生動物が出ます。
地元の方の話だと熊、マムシの目撃情報もあるようです。
夜中、鳥の声とは別に明らかに獣の声が少し遠くでしました。
完ソロだったため、LEDランタンを付けたまま、スピーカーでラジオを流しっぱなしにし、焚き火をしたまま寝ました。
ちょっと怖かったです。
朝はリスが出没しました。
後日住民の方に聞いたのですが、この数日後、付近で熊が目撃されたそうです。
お気をつけください。
陣馬形山が満員御礼だったのでこちらでソロキャン。
オンシーズン外は水道が使えないとの事だけど小川があり飲料水以外の水については心配無用。
そこそこ標高があるので天気に恵まれれば星がよく見えそう。
完ソロでした。
それほど広くはないですが水道もあります。
夏でも夜は涼しいですよ。
名前 |
山の寺キャンプ場(ヤマンテラ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-48-0921 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ソロエリアを利用しました。
バイクを横付けできず荷物を運ばなければなりません。
サイトは小川沿いでせせらぎが心地よかったです。
トイレは和式。
私的には◎。
水場が水を汲むだけって感じで洗い物はしにくいかと。
10分ほど走ったところにあるお風呂の割引券をくれます。
JAF割よりお得のようです。