苧ヶ瀬駅から歩きで訪れてみました。
苧ヶ瀬池のほとりにある所で、建物はあまり大きくない。
側に無料の駐車場があります。
幟が沢山あり、赤い拝殿がとても目立ち、道路からすぐ見つけられます。
天井絵等もあり、なかなかカラフルで華やかな拝殿です。
池の中に祠が建っていて(祠への道は無く行けません)、拝殿から祠に向かってお詣りする様な感じです。
拝殿には線香や蝋燭を立てる所や木魚、お輪がありましたが、鏡が祀られていて、自分には神社なのかお寺なのかわかりませんでしたので、参拝方法がとても悩ましかった。
拝殿横に社務所の様な所もありますが、遠目にチラッと見ただけでは、池の鯉の餌と蝋燭と線香の販売だけだった様に見えました。
御朱印や御守は無さそう?この日は曇りで、雨がパラついてきていましたが、ここからすぐの距離に八大龍王本殿や、八大白龍大神という所もありましたので、車を移動させずにそのまま歩いて行けました。
名前が似た所が近くにあって、どういう関係なのか不思議。
祠の周辺の杭の先には、鷺や鵜がまったりしていて、池には鯉がいて、天気が良ければのんびり散策するには良いスポットだと思います。
(2024.1.7)
八大龍王さまのご加護がある神社10年以上前の話です。
霊感の強い知人が、よく龍を見ると話しているのを聞いて「私も見てみたい!」とよく空を見ていたことがありました。
どんよりとした日のことです。
いつものように空を見ていると雲に大きな目が浮かび上がりました。
そして、私をじっと見降ろしていました。
「龍の目だ!」私は怖くなりました。
「龍を見てみたい」と気楽な気持ちでいたことに反省しました。
私はそれ以来、龍と私はまったく別次元の関わりの無い存在だと考えていました。
それから数年が経ち、SAM前世療法のセッションを受けることとなりました。
SAM前世療法のセッションを受けてから「龍」にまつわる話がどんどん舞い込んできました。
霊能のあるお坊様から、「あの子は龍の持つ如意宝珠を持っている」と告げられたと母から言われました。
最後には、多くの龍が私の周りにいることがわかってくるようになりいくつかのメッセージも受け取りました。
私は、「龍」は「怖いもの」「私には関係のないもの。
」という思いがありました。
けれども、「龍」の勢いは止まりませんでした。
一体私に何が起こったのか理解できませんでした。
「龍なんているわけがない!!」と誰かに言ってほしいと思いました。
その時に思い浮かんだのが、SAM前世療法創始者「稲垣先生」でした。
稲垣先生は、リアリスト( 現実を尊重して第一義と考える人。
現実主義者。
現実派。
)です。
稲垣先生なら、「龍はいない!!」とハッキリ断言してくださるだろうと思いセッションの予約をしました。
セッションの時、「龍は本当にいるのでしょうか?」と聞かなくてはと思っていると稲垣先生が、「龍のいる池があるんだよ。
」と話されました。
稲垣先生は、八大龍王様に見込まれ生霊祓いの力を授かっておられました。
私はきょとんとしてしましました。
「稲垣先生まで、龍の話をするなんて・・・。
」稲垣先生は、生霊に悩んでいた私をこの八大龍王総本殿へ連れて行ってくださいました。
SAM前世療法®のセッションの中で、八大龍王さまが「私を守護する」と伝えてくださいました。
龍たちは、いつもそばにいてくれました。
龍たちが苧ヶ瀬池で遊んでいる夢を見ました。
私は龍の存在を認めなくてはいけないと思いました。
それ以来、SAM催眠塾へ通うときは必ずお参りするようになりました。
SAM前世療法士となり、セッションをすると不思議と「龍」の前世人格を持つクライアントが次々来られます。
(それは今も変わりません)私が目覚めるのを待っていたと、喜び握手を求める「龍」の前世人格もいました。
「そんな大それた人物でもないのにな~」と思いながらも必要とされることは嬉しく頑張ろうと思いました。
「龍の和」が広がっていくとき何かが起こるそんな気配さえあります。
八大龍王とのご縁をいただけたことに心から感謝です。
八大龍王総本殿は岐阜県各務原市のおがせ池にある。
拝殿は池の畔にあり、祠は池の中にある。
八大龍王はインド神話に登場する龍神で、龍神の中でも一番格の高い神様と言われています。
八大龍王は病気治癒にご利益があります。
祠の横にはスイレンがありますが、現在は網で保護されています。
昔は大量にあったスイレンですが、池に放たれたミシシッピアカミミガメの影響で数を減らしているそうです。
現在はスイレン育成プロジェクトが実行されています。
参拝者用の無料駐車場あり。
写真で見て気になり、犬山方面に向かっているときに、苧ヶ瀬駅から歩きで訪れてみました。
大きな池のバックに山がある景観が素晴らしい。
観光スポットとして訪れても良さそうです。
訪れた日は、社務所が休みのようで閉まってましたが、龍神様に参拝してきました。
苧ヶ瀬池の畔にある神社です。
小さいですが美しい神社です。
おがせ池にあります。
おがせ池は周囲2㎞お散歩にも良いかも知れません。
鯉に、エサを、あげれるので、心が、癒されます。
甥っ子、姪っ子を、連れて行きたいよ。
売店があり、鯉のエサを買い求めることができます。
八大龍王真言は、「オン・メイギャシャニエイ・ソワカ」一周1350mのおがせ池の周辺には、多くのパワースポットがあり、龍にまつわる寺社が多く存在しています。
私の場合、1時間程度で4箇所の参拝ができました。
○八大龍王本殿○八大白龍大神○苧ヶ瀬池神社○薬王院その中で、八大龍王は、天龍八部衆に所属する竜族の八王でいわば、龍の親方衆です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓難陀(なんだ)龍王跋難陀(ばつなんだ)龍王娑羯羅(しゃがら)龍王和修吉(わしゅきつ)龍王徳叉迦(とくしゃか)龍王阿那婆達多(あなばだった)龍王摩那斯(まなし)龍王優鉢羅(うはつら)龍王↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑八大龍王は、元は豊穣と疫病を齎す水神であり、八大龍王は、全員合わせての御利益となり、盛りだくさんです。
「出世栄達」・「商売繁盛」・「勝負運向上」・「五穀豊穣」・「除災招福」・「恋愛成就」・世の一切の苦難・病難・願望・悩みごと・すべての人の幸を誘いていただけます。
奈良時代の宝亀年間(770年頃)おがせ池は一晩でできたといいます。
それ以降、どんなときにもこの池だけは、水が枯れることはないと伝えられています。
それだけのこの池には多くの言い伝えがあります。
「池の呑まれた惣八郎」池に吸い込まれた惣八郎という村人が、池の中の大蛇の腹の中にあった太刀を抜き、大蛇を助けたという。
それ以降、苧ヶ瀬周辺は日照りで悩ませられることはなくなった。
「天に昇りそこなった大蛇」苧ヶ瀬の池に二千年も生きた大蛇が住んでいた。
大蛇は天に昇って龍になることができると言われていました。
大蛇は天に昇ろうとしたところを、村人に見られたため、大蛇は龍になることができなかった。
龍が祀られてる神社天井画がカッコいい、北側にも八大白龍があるがこちらが関係がわからない?おがせ池に祠?があります。
どちらもお参りしたけど景色もよくて気持ちいい空間です。
池の中にお社が有ります。
とても景色が良く、近くの芝生の広場や公園。
犬の散歩やジョギングにとても最適。
龍雲との出会いも下の方に書いてます☺️昔、苧ヶ瀬池の龍神さまが現れ。
祖母の実家の庭に苧ヶ瀬池の龍神さまが行き来出来る様に社を作れと言われたのが切っ掛けで、祖母の実家の庭に社がある話を2019年母が亡くなった時に叔母に教えてもらいました。
私が幼い頃から祖父母に連れてってもらってた理由を知りました。
一時期行けなかったのですが8年前(2010年)の結婚を機に報告と来れなかった事を謝りました。
その時、突然1時間位どしゃ降りに。
(歓迎してくれたようです)危なかった瞬間は沢山ありましたがマンションの入り口にトラックが突っ込んだのには寒気がしました。
目の前で起こったし。
ふと、少し道を変えて帰ろうと思わなかったら後ろからトラックにぶつけられマンションの入り口で潰されてたかもしれないので、守ってくれて感謝と。
お墓参りや大事なお出掛けがあると晴れさせてくれたり、ショッピングモールの駐車場とか満車で困ってると、すぐに停める事ができたりする小さな幸せも感謝しました。
今は旦那にお願いして連れてってもらってます。
昔見た白蛇が付いた様な石は何処に行ったのか?今あるのとは違うんだよね~2020/09/30に何故か行かなきゃいけないと思い立ち、少し遅めの時間になりますが参拝へ行きました😃(友達の事もあって苦手な運転頑張りました🥺)八大龍王様の本殿で参拝し鯉に餌やり。
手水洗いでパワーストーンの清めをして、息子とゆっくり歩きながら八大白龍大神様の本殿へ😊参拝する前に朱印するのは間違っていますが小銭がなくてろうそくを買う序でに朱印を貰いました。
その時、中にいらっしゃる方が私に話しかけてきました。
「豊田の方が龍雲の写真が撮れたとゆうので送ってくれたんです。
今さっき‼️届いたんですよ😃」と見せてくれました☺️これをいち早く見せる為に私の心が掻き立てられたのかと思いました😃(導きと言うものです😁)こんなにピッタリのタイミングでって凄いですよね🎵参拝をして、また話をしていたら。
「良かったら本殿に上がってゆっくり見てってください」と言ってくれたので上がらせてもらい、もう一度参拝。
一番に写真を撮らせていただきました☺️時間がゆっくり流れる場所は心地よいので息子も大人しく、本殿に居る方をじいじと呼んでおりました😅(違うんですけど、、、)本殿の方がトイレに行くと言うので留守番をしていると導かれた方がもう1人現れました😃「本当は明日大きな蝋燭を立ててお参りをする日だったのだけど来れない事情が出来て今日来たんです」って☺️だから、空かさず「導かれましたね😃今さっき龍雲の写真が届いたんですよ😃凄いです☺️」と話をして本殿に上げ、おじいさんが帰ってくるまで写真を見ていました☺️その人も有り難く写真を撮っていきました😃なんだか嬉しい日でした☺️そのあと気が付きましたが。
私も豊田の方が龍雲を写真に撮った日はふと、空を見ていて空に西の空に向かって写真を撮っていたのです。
それも、なんとなく龍神さまがいそうな気がすると思って。
理由は遠くで雷が凄く光りゴロゴロとあちこちで稲光が見えたから稲光を撮ろうと思ってたけど晴れ間が見えて良い感じに光が差していた雲を撮りました。
龍雲は撮れませんでしたが。
同じ日に同じ方角でした。
これも凄いと即インスタに載せてしまいました😃龍神さまは常に思い感じてますが、この時は本当に凄くて有り難い日でした☺️20年以上行けてなかった八大龍王様の本殿の本殿(古い方)に参拝もして来ました☺️昔の記憶では黒い石に白い蛇が巻き付いているような石が置いてあったと思うんだけど、新しい本殿にも白龍さんの方にもないんだよね、、、どこへ行ってしまったのかな??あれは凄かったなぁ~☺️恋しい❤️
斎藤一人先生のYouTubeで八大龍王様を拝ませてもらい大変清々しいです、顔面麻痺のため写真は勘弁して下さいくださ。
鯉にお麩とカッパえびせんをあげることができるのですが、何故か笑えます。
龍神様も祭ってありました。
眷属最強の神様ですので真摯にお祈りしましょうお麩を買って鯉に餌をあげましょう。
池の中にある竜王堂を、陸のお堂からお参りでき、由縁等もゆっくり見ることができました。
池のほとりにあるので、ゆっくり散歩をすることもできます。
ただ、お堂のすぐ横に木造の売店小屋が併設されており、特記も無かったので『すみません、こちらは御朱印は頂けますか?』と尋ねたところ、すごい勢いで『あるって書いてないでしょ!!そんなもの無いわ!!』と怒鳴られてしまい・・・。
良いお参りができたのに、何だかもやもやした気分になってしまいました。
こちらへいらっしゃる方は、『御朱印』と口にしないように、気をつけた方がよさそうです。
ちなみに、同じ池のほとりにある、『八大白龍大神』ではいただくことができます。
八大龍王様とのご縁から人生が大きく変化していったんです。
優しく強く大きな龍さんです。
八大龍王さまをお祀りする神社です。
この他にも「八大白龍王神社」や「八大龍王正本殿」があり、苧ヶ瀬池周辺は龍王信仰が盛んなのがわかります。
この神社の本殿は、苧ヶ瀬池の沖合いにあり、まさに龍王さまをお祭りしているといった感じです。
車は、池の周辺に 数十台 とめられます。
公衆トイレも、本殿に向かって 右の公園内や本殿に向かって 左の方に進むと あります。
ここで、鯉の餌の 麩(ふ)を購入することができ、池の鯉に 餌をあげると 鯉が たくさん集まってきて 口をパクパクあけて 食べます。
ファミリーや カップルで 楽しんでいる姿を よく見かけます。
人間が食べることの出来る『卵』や『お菓子』を購入することも出来ます。
池に向かって 左へ徒歩 1分程の所に、『みつわや』さんがあり、名物の 100円 お好み焼きや 団子、たません等を 食べることもできます🎵
龍神様がまつってあります。
池の中に社があり、手前にも拝む社があります。
鯉の餌を売ってます。
本殿は少し離れた場所にあります。
苧ヶ瀬池、伝説の地。
名前 |
八大龍王総本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
池の中にお社がある地元からの信仰厚い神社です午前7時半頃、訪ねましたがすでに、お線香や蝋燭を準備されてました参拝される方も5人ほどおられました池を見ながら休憩できる椅子や机もあり俗世を忘れられる空間です長く愛されているのをひしひしと感じました駐車場も隣接朝早くなどは問題なく止まれます今度はお守りなどを頂ける時間に行きたいと思います。