先に津山城の観光をしてから伺いました。
岡山県のお土産の他にジェラートも売っています。
こちらでお土産購入しました。
色々売ってます。
お城に来た際には寄ってみてもいいんじゃないでしょうか。
各種キャッシュレス対応です。
2024.3.19 8時半頃訪問営業時間が9〜17時なので、先に津山城の観光をしてから伺いました。
お土産が売ってたりとここにしかないものもあったりでみるといいかもしれません。
津山にキターッ。
インターからサッと到着。
まだ、朝早かった。
お城開門0840からね。
暫し、休憩、待たせてもらいます。
駐車代金0円恐縮です。
こじんまりしたところですが、津山城の攻城拠点は、ここしかない!いざ!
バイクで来るとひっそりとあるコインロッカーがまじでありがたいです。
ヘルメットや荷物を預けて津山城散策できます。
階段はけっこう辛いけど登る価値ありです。
段差の大きいところは補正されて細やかな配慮もされてます。
マンホールカードを貰いに行きました。
係の方に丁寧に対応して頂き有難うございました。
お隣のお店では「そずりうどん」と「そずり丼」が食べられます。
マンホールカードの配布をしていました。
お土産屋さんと観光案内所を兼ねた施設です。
レンタサイクルもあります。
駐車場は無料 トイレ休憩に立ち寄るのも良いと思います。
場所的には津山城が一番近いですが、レンタサイクルもあるので、城東、城西地区にも行けます。
車の方は、城東地区には観光駐車場があり、城西地区は 作州民芸館に無料駐車場があるので、ここが城西地区に一番近いです。
さくらまつりの時期は、駐車場に普通車を停めると600円です。
桜満開の津山城のすぐそばに停められると思えば安いものですが、私はお土産を探しに来ただけなので関係ありません。
商魂たくましい津山の人々を見習わねば。
無料駐車場です。
33台枠のうち8台分は雇用労働センターがぶんどってます。
フリーwifiあります。
トイレあります。
レンタルサイクルあります。
鶴山公園の玄関として春の桜と城跡は美しく、津山のお土産が豊富です。
津山城🏯見学に重宝しました。
お土産も、一通り揃っています。
勿論、稲葉さんの「くらま」もありました。
津山観光センター岡山県津山市山下97−1場所は桜見物をする津山城の最寄り駐車場の直ぐ近くにあります津山市は正直言ってあまりおみあげにすべき名産品はありません昼食時に桜見物し津山城のコロナ対策が出来たテントで弁当を食べるには当センターの「しいたけ弁当」あるいは「鶴山おこわ」がいいのではないでしょうか?津山城には屋台がたくさん出ていますが・・・・同行者はおみあげとして津山ビールを買っていましたしかしJR津山駅から城の駐車場へ行く際に吉井川の橋を渡りますがそれ以降商店街が続きますその商店街は全てシャッター通りで衝撃的な光景でした現在の日本の地方都市の有り様が鮮明に見られます2021/3/28 11時半頃 訪問。
津山市内を観光する時は、此の場所を起点にしたら最高に便利です。
城東、城西、津山城址、衆楽園、各種のグルメを訪ねて遊んでみてください!
マンホールカード収集で訪問。
街中にありながら駐車場が無料だった。
台数もそれなりにあり良かった。
無料駐車場が有り、津山観光センターではお土産物やソフトクリームの販売などの他、飲食店が入っている。
また、レンタサイクルや「津山城(鶴山公園)」、「つやま自然のふしぎ館」などの入場券もレジで販売している。
セット購入すると何割か値引きされるので、津山観光の際にはぜひ利用しておきたいところ。
隣接する場所としては他に津山郷土博物館(現在改築工事中)もある。
ボランティアのガイドさんに鶴山公園を案内していただきました。
ブラタモリ的な楽しさでした。
所要時間は2時間未満。
動き易い服装は必須。
利用にあたっては、事前の予約とボランティアさんの交通費として千円が必要でした。
とても感じの良い女性スタッフさんにとても丁寧な対応をしていただきました。
なお、ここでマンホール カードを配布してます。
紅葉の季節なので朝から観光バスが2台。
観光客さんもお手頃で新鮮な野菜を買われていました。
津山城を登る入り口にあります。
小さなお店屋さんなのでお土産も少々しかったですが周りにお店屋さんがないので(駅に一軒あるようです)時間がない人はここで買うしかないのか?PayPayが使えるようになっていました、D払いとかもできると嬉しいですね。
ジェラート食べました。
うちわがご自由にお持ちくださいとあったので先に寄ってから散歩する方が良いかもです。
店内に稲葉さんの写真パネルがありました。
来店したんかな?
黒い竹炭入りのソフトクリームが売っています。
津山城跡地入口に有る観光協会に成ります。
土産物、食事処もあり裏にふしぎ館、右側に資料館も有ります。
月曜日が休館が、多く見られるので、気を付けて❕
津山の特産品をここ一ヵ所でゲットでき、またソウルフードも食べられます。
お土産が、充実しています。
食事は、観光に来たのなら、市内で、食べた方が、良いと思います。
左隣に、待ち合い室が、右隣に、小さな案内所と、西日本JRバスの切符売り場が、有ります。
津山のお土産が揃ってます。
きれいでトイレもあります。
レンタサイクルがあるので自転車で城東地区や城西地区に行くのに便利です。
近くにはホテルもあり便利です。
鶴山城の真下にあるのでさくらのシーズンには屋台がたくさんでます。
下から見上げる桜が圧巻です。
食事できるお店ができてました。
土産物売り場は、お客さんにいらっしゃいませ!を言いません。
外国人が多いから?私をアジア人と思ったから?近年、珍しい接客でした。
津山でしか食べられないホルモン焼うどんはこちらの食堂で食べることができます。
味はいいです。
ボリュームをあげて欲しいところですが、現状でも満足させてくれます。
名前 |
津山観光センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-22-3310 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鶴山公園観光に便利です。
またあっちゃんの大きな木という食事処隣接していてお薦めです。