参拝の方より新幹線の撮り鉄の方が来る方が多いのかも...
4/25参拝東海道新幹線を間近に見れる龍の手水舎あり。
参拝の方より新幹線の撮り鉄の方が来る方が多いのかもしれません。
社殿も鳥居も南宮山を背に北を向いています。
そして社殿と鳥居の間を、つまり参道を横切る形で新幹線が走っています。
境内のすぐ前をひっきりなしに新幹線が通過するので厳かな雰囲気はありません。
本殿両脇に一対「宝永六己丑(1709)歳正月吉日」の銘が刻まれた石灯籠が、境内の隅に「若宮権現宝暦七(1757)年丑六月」の銘が刻まれた手水鉢がありました。
石灯籠のほうは紀年月が同じなのに左右異なる文字を使っていたり書風が異なっているのが面白いです。
名前 |
若宮八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サクラと新幹線のお手軽撮影地です。
老木が多いので毎年少しずつ減っているようですね。