2022/4/9長浜からお花見クルーズで船に乗って...
2022年4月10日、モフモフの超ド満開。
渋滞を避けるため早めに出たつもりが9時前着。
渋滞覚悟でしたが、そこまでの渋滞はなく我慢できるレベル。
コロナ時期じゃなければ9時前には、しっかりと渋滞していたように思います。
また、来年になりますが、早朝と夕刻をお勧めします。
日本の有名な桜エリアです。
ピーク時は、規制が入るので車では、通り抜けだけです。
駐車場がもう少し充実してればなおいいです。
道路の両サイドに桜が有れば綺麗だか、琵琶湖側がメインのため少し迫力にかけますね。
手入れがよく行き届いた見事な桜並木です。
JRマキノ駅から片道4キロですから快適な散歩程度。
絶景が続きますので、休みながらもよし、疲れは感じませんでした。
道路は途中高速含め大混雑!JR Aシートが広まれば、さらに快適になるでしょう~。
2022/4/9長浜からお花見クルーズで船に乗ってやってきました。
お花見クルーズだと、岸沿いをゆっくり走ってもらえるので、船に乗ったまま結構広範囲にお花見できます。
海津大崎港で30分上陸もしますので桜を間近で見る事も可能です。
ただ、30分しかないのでのんびりお散歩は難しいですかね。
でも、車では駐車場も限られているし、今年はシャトルバスも無いらしいのでお花見船というのはかなりいい選択になるかと思います。
本日9日が満開と聞き、行って来ました。
9時半から交通規制が入るので、8時頃現地到着。
多少は混んでいましたが、わりとゆっくり🌸を見ることが出来ました。
ただ、帰る頃はかなり混んできてました。
規制は明日もですが、行かれるなら朝一がオススメです。
4月8日金曜日に行きました。
明日から規制がかかる前に行けて、しかも満開に咲き琵琶湖畔にずーっと続く桜のトンネル、奥琵琶湖パークウェイの景色も良く今まで見てきた中で最高の桜でした。
車で行きましたが、バイクツーリングにもお勧めの最高のコースではないかと思います。
琵琶湖と桜で美しく撮影できる。
ただ、撮影される場所はある程度決まってしまう。
時間帯が9時を過ぎると桜の時期は、大渋滞をおこし、海津大崎から大津まで渋滞するイメージです。
できれば夜明け前から現地にいるのがオススメ。
日の出から撮影して、9時までには他の場所に移動が良い。
琵琶湖を囲む千本桜で有名な場所です。
桜の季節の決められた土日に、車の出入りが禁止されるようです。
平日に行きましたが、車やバイク、自転車や徒歩の人、遊覧船にサップにカヌーで移動される人などで賑わっていました。
片道一車線の道でトンネルなどもあり、そう広くはありません。
駐車場も少なく限られているので、朝早く行く人もおられるようです。
車がズラリと繋がって、湖岸に咲く桜を楽しみながら移動する感じです。
空き家など多く、そこが駐車場だと助かるなと思いながら通りました。
桜のトンネルを抜けるようで、とても素敵なのですが、車を停めるところが少なすぎです。
途中でUターンしたくても、ターン出来るスペースがなかなか見つからない感じでした。
平日夕方で、結構混んでいたので、週末は恐ろしそうですね。
私も、ドライブお勧めです。
桜の時期に行ったことがあるのですが、湖岸通りに桜並木が長く続いていて、とてもきれいだった。
必ず奥琵琶湖パークウェイまでは車で登りましょう!最高です🌸🌸🌸
大崎観音には、聖徳太子が作ったとされる仏像や安土の血天井があります。
それなりに有名なお寺なので、もう少しきれいに整備してほしいですねえ(笑)春は桜が満開でとても綺麗です!人でごった返すので、車で行くときはゆっくりいかないと危ないです。
春の桜の季節は圧巻です。
何キロにも渡る桜並木は一軒の価値ありです!
桜も終わり、こどもの日と言うのにコロナショックで人影もまばらな海津大崎。
今日はバイクでビワイチの途中にゆっくり景色を見ながら通過しました。
快晴の中静かで、空と琵琶湖と木々のコントラストがとても綺麗です。
桜の季節より今が1番いいのではと感じました。
桜並木はとても綺麗なのと、琵琶湖も一緒に楽しめます。
お散歩ドライブのお勧めです。
4月は特にここ周辺は花見客で賑わい大渋滞になります。
静かな湖がお好みなら、夕暮れ時、もしくは冬期だと思います。
冬期は人も少なくて静かでのんびりすごせます。
道が狭いし大渋滞ですが、時期を少しズラせばゆっくり満開の桜を愛でる事ができます。
琵琶湖に張り出す満開の桜はかなりの絶景です🌸
約4kmに800本もの桜がならんでいます。
自転車旅行の際に通過しましたが、琵琶湖南部の桜はほとんど葉桜ですが、こちらは満開直後ぐらいに咲き乱れていました。
観光客もまたたくさん。
お弁当持ってきて食べてる人も多かったです。
規模の割に露店などはあんまりないので、お弁当持参が良さげです。
4/5に行って来ました。
皆さんのツイッターやリアルタイムの情報を参考にし行ってみました。
お陰様で満開でした。
4キロほどの贅沢ロードをゆっくりと見物しながら走り、目の保養、気持ちのリフレッシュしてきました。
ただ車での平日は一方通行ではないので対向車が来ます。
道が狭いところがあるので離合するときは気を使います。
あと歩行者や自転車の方も沢山いらっしゃるので運転は気を付けましょう。
琵琶湖を見ればお客さんを乗せた遊覧船も数多く出ていてました。
いつもこの贅沢ロードを抜けて奥琵琶湖パークウェイまで桜を見ながら走り、そこからまたもう一回戻って贅沢ロードを抜けて帰るという必勝パターンです!
約4kmに渡る桜並木は圧巻です。
桜の時期は屋台が出て観光客で賑わいます。
この時期のみ一方通行です。
サイクリングで通るのがオススメですが人混みに注意が必要です。
桜の季節は圧巻の景色。
海津大崎は琵琶湖に突き出した形をしているため、道路沿いに植えられた桜が半島を縁取る帯のように連なり、遠目にも非常に目立ちます。
真下から眺めると、空が桜色に染まったように感じられます。
そのような桜たちを直ぐ近くまで自動車で乗り付けて散策したいところですが、少し離れたところの駐車場に停めて、湖岸沿いを散策しながら近づいていくのもおすすめです。
湖岸線に沿った道には商店が並んでおり、佃煮屋さんなどでお土産を買ったりするのも楽しいです。
名前 |
海津大崎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-33-7101 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
琵琶湖沿いの平坦な道を気持ちよく走っていると、突然現れました。
思わず車を止めてしまうほど、何か魅力を感じます。
大崎寺への階段を登り100円を収めて参道へ。
波の音を聞きながらトンネルの上を通り山道を少し登ると本堂が見えてきます。
本堂を過ぎて一番奥に行くと琵琶湖や竹生島が眺められる展望の良いところに出ますが、途中までで一番先までは行けませんでした。
それでもきれいな景色を見ることができましたよ。