食品、近江牛の冷凍、鮒寿司、地酒が充実しています。
道の駅 びわ湖大橋 米プラザ / / .
R6.8.11 お盆休みに家族で滋賀旅行の際立ち寄りました。
いつも深夜出発し仮眠し早朝出発するためです。
ここの道の駅は琵琶湖大橋のすぐ手前にあり、景色もよく大きすぎず小さすぎず程よい大きさの道の駅です。
道の駅は18時にはお店も閉まりますが、日曜日の9時から朝市があります。
大きな黒玉すいかも1つ1000円で売ってましたが、旅行初日の為断念。
トイレにはコンセントが1つあり持参したドライヤーも使えました。
利用しやすい道の駅でした。
道の駅の裏?からは琵琶湖大橋が綺麗に見えました。
びわ湖大橋米プラザは滋賀県産の野菜やフルーツ、食品、近江牛の冷凍、鮒寿司、地酒が充実しています。
琵琶湖の西側、琵琶湖大橋に面しています。
橋を渡ると守山です。
2階には展望デッキが琵琶湖や滋賀県の歴史について展示があります。
1階のおいしやうれしやのコーナーは、食品が充実しています。
鮒寿司の種類が充実していましたが、私は苦手です。
見たことのない食べ物を発見できるので、楽しいです。
産直野菜は珍しいものが多く、お米が特徴的です。
駐車場は広く無料です。
琵琶湖大橋の西側にある道の駅です。
無料の駐車場、トイレ、滋賀県の特産品の販売や地元の野菜など販売してます。
近江牛のお弁当も売っていて、琵琶湖を眺めながら食べれると思います。
眺めもよく、琵琶湖からの風を受けて爽やかに過ごせました。
ギガ団子はげんこつ大の大きさです。
マイボトルを持っていれば2回の給水コーナーで無料で給水出来ます!マイボトルはまだまだ普及してませんが、こういう給水コーナーが増えれば水や飲料水を販売してるところとしては売上が減る可能性もありますが、大きく環境について考えればゴミの削減につながるかもしれませんね。
給水コーナーのお水を飲みましたが水道水の味はしませんでした。
また立ち寄りたいと思いました。
びわ湖大橋の大津市側の袂にあり、びわ湖大橋を撮影するのに最高のスポットですね。
敷地面積が広く、駐車場も広いです。
施設内も充実していて、地場品(特に米プラザと言うだけあって多品種のお米を取り扱っていました)が豊富で、ちょっとした食彩館になっていますね。
レストランもメニューが充実していました。
展望デッキもあり、施設裏には直接水遊びができるほどの近さでした。
琵琶湖大橋の堅田側にある道の駅です。
昔は道の駅じゃなくただの米プラザってゆーてたハズ・・・(ФωФ)米プラザ自体の面積はなかなか広く建物自体も広く中にはレストラン、土産物売場に農産品、特産品を販売するエリア。
琵琶湖を眺める展望台もあります。
建物の裏手、横手にも広場が広がっておりよい休憩場所にもなっておりますよ。
だが、しかし。
建物の規模に対して駐車場がかなり狭い気はします。
平日によってもあまり駐車場が空いていない時もちらほら散見されますね。
あと、昔は深夜には暴走族の溜まり場みたいになっていたイメージですが今の世の中じゃもー無いのかなぁ?(ФωФ)まあ、農産品や特産品も数多くありますので是非お越しくださいませ。
(ノ゚∀゚)ノ
日曜日の朝に外で朝市やってました。
普段地元では見かけない野菜を義父のお土産に買いました。
近江牛の切り落としが安かったです。
あと、すっごく大きなみたらし団子とわらび餅とプリンも買って、全部美味しかったです。
平日の夕方に行きましたが雨が降っていたからでしょう車は少なくて、ゆっくり停めれました。
食事処も有りましたがソフトクリームを頂きました。
お土産コーナーには、ひこにゃんシリーズがあって可愛いから購入!自動扉を挟んで、お米や特産品売り場が有り楽しく買い物出来ました。
せっかくなので、2階に上がりました。
滋賀県の観光スポットのパンフレットが置いてありました。
テラスからは大橋、琵琶湖が見れて素晴らしい景色でした。
何度も訪れたいスポット。
琵琶湖大橋の湖西側のたもとにある道の駅びわ湖大橋米プラザは、国道477号の道の駅であり、ビワイチに便利な場所にある。
休憩場所として使われるが駐車場の広さが十分でなく、起点としての駐車場所には対岸のピエリ守山が推奨されているみたいですが、寒いにも関わらず、多くのチャリダーがいました。
建物は二階建てで二階は琵琶湖の紹介で充実してましたが、ほとんどの人は一階の買い物で済ましてしまうらしいです。
(お米が有名らしくわたしも買いました)駐車場側の裏手には琵琶湖があって端や対岸風景などが見渡せます。
絶景です。
二階からも見渡せるのでオススメです。
米プラザって何?と思った中に入ると近江米がめっちゃ売って納得建物の裏側は琵琶湖に砂浜を介して直接面していてなんか釣りをしている人もいる食堂・土産物売店・農産物直売所で構成されている道の駅食堂で近江牛的な料理を食べると美味しいけど特に近江牛だからうめーという感じはなかった農産物直売所は野菜を作っている自分からするとめっちゃ安い!土産物屋で「ひこにゃん」はともかく、田舎の小学校付近でよくある飛び出し注意の子供の看板の「とび太くん」推しは何故?と思っていたら、アレ滋賀県発祥なんだってクリアファイルにキーホルダー買っちゃったよ。
昨夜の晩酌は #ブーメラン食堂#滋賀県 #石山 #ちか定 で仕入れた #ふなずし絶品です酒がすすみます#湯豆腐#豆腐 #ブロッコリー #菊菜 に加えて#道の駅 #びわ湖大橋米プラザ で仕入れた #永源寺 #もみじまいたけ味も香りも最高に素晴らしい出汁がどんどん美味しく変化しますまた買いに行かねば♪〆は #うどん#玉出 #釜あげ饂飩楽 謹製の麺も良い卵も良い(^-^)。
#毎日鍋で良い#しあわせご飯プラス#しあわせご飯。
びわ湖大橋の近くにある道の駅です。
駐車場は広いです。
出入りは、大通りに出るときに交通量があると出にくいかもです。
農産物や地元のケーキ、焼き菓子などが数多く取り扱われている直売所がありオススメです。
おみやげを選ぶことができました。
スイーツやお寿司やお弁当などが一ヶ所で購入できるのは楽しいです。
食事もできました。
近江牛メンチカレーを食べました。
金券を購入するお店です。
バスもとまるところなので、食事のタイミングは大事かなと感じました。
琵琶湖大橋を望むところにちょうどイイ具合にある道の駅です。
橋は有料で渡る必要がないため、ここの寄って見学しました。
琵琶湖に関する展示施設もあり、1Fにはお土産や産地直送品の販売やレストランもあります。
私もお土産にイモを2つほど購入しました。
訪れた時間が12時頃でしたが、駐車場は満車で1~2分ほど待つと出る車と入れ違いになるような様子でした。
車中泊で利用。
3回め。
金曜日夜20台くらいはみえました。
今回は、平坦で割と静かでした。
奥はエンジンかけたトラックコーナーになってるので手前がいいと思います。
トイレも、綺麗です。
駐車場は広く、かつては観光バスも多く寄っていた道の駅。
各種決済可能入店時に、検温装着完備(無人)2021/9 コロナ禍で、各地の土産物が賞味期限迫る商品が半額程度で販売されていたりもする。
一階は地元で収穫や加工した地産地消の商品、二階の展望台から琵琶湖が見渡せます。
お土産を買うのもオススメです。
パッケージが可愛く手頃価格😊✨
湖東と湖西を結ぶ琵琶湖大橋西詰の堅田にある二階建ての道の駅。
利用者も多く、駐車場も広め。
レストランのメニュー、「おいしやうれしや」と名付けられた特産品販売所に並ぶ地場産の米、野菜、地酒、近江牛の品揃え豊富。
レストランや二階展望台からは雄大な琵琶湖と鈴鹿山脈の景観を望みながら気持ち良く食事ができる。
ここはいつも賑わってますね。
そのまま琵琶湖の水に触れて遊べる、貴重な道の駅です。
今回初めてお食事もしましたが、キレイで良かったですよ。
琵琶湖の眺めが良いデス(^。^)お米は色んな品種があるんですね〜
橋を見るために寄りました2Fに琵琶湖大橋が見える展望スペースがあります。
直売所に名前の通りお米や野菜がたくさん売っています。
車中泊用基本機能は揃っているが観光地化されているので要注意。
琵琶湖大橋の湖西側に位置します。
館内の湖畔側にテラスもあり琵琶湖を眺めながら休憩やレストランでの食事もできます。
道の駅ならではの地元の特産品も充実しています。
湖西道路がある為についつい素通りしますが、久しぶりに立ち寄りました。
駐車場が分散されていて初めてだとよく分からん。
食事できる場所あり。
地元野菜販売所もあり。
日本酒、リキュールなど地元のものがたくさんあり迷う。
手作りパンや、大福など誘惑多い。
お米がとにかく種類多く、お土産に出来るかわいいパッケージの物や精米してもらって計り売りのものもあり。
自転車ツーリングの方々が多かった。
琵琶湖を触れる場所もあり。
朝採れ野菜が売られています。
スーパーで売っている野菜と値段差がありません。
近江牛ソーセージが美味しい。
近江牛コロッケやメンチカツもあります。
冷凍ですけど。
長浜ビールあります。
エール、ヴァイツェン、ピルスナーの三種類お米やお酒などもあります。
その他、色々とお土産物があります。
レストランも併設されています。
湖西の琵琶湖大橋の手前にあります。
が道がわかりづらい。
あまり大きな建物ではありません。
ソロツーで立ち寄る。
西岸にあるので京都府側からだと来易いが東岸からは琵琶湖大橋を金を払って通らないと辿り着かない(笑)昔は大観覧車が有りシンボルだったが今は無くなり駅自体は大分綺麗になっている。
敷地も大きくゆっくり出来るし琵琶湖に架かる橋の眺めも良い。
何度も立ち寄った好きな駅である。
以前より綺麗になってる感じを受けた。
二階からの景色が良い。
レストランのメニューは若干高い気がした。
物産販売は品ぞろえも多く見て回るだけでも楽しめました。
琵琶湖大橋渡るのに@200取られた!ETC払いでした (´-ω-`)ゲート開くタイミング遅いので注意してください ( ̄∇ ̄)
米プラザで売ってる、あげもんやさんって店の牛弁当が美味しいので買いに行ったら売り切れで、だいきちって書いたお店の焼き肉とステーキの弁当買ったら腹立つくらい美味しくなかった(u003e_u003c)めちゃ、高いし、美味しくなかったし、お金返せ~(u003e_u003c)って言いたいくらい。
あげもんやさんって店のはお手頃価格で美味しかったのに(u003e_u003c)美味しくなかった方の牛のお弁当、写真アップしてみました。
払ったレシートもアップしました。
(^-^)
米プラザの通り滋賀県産のお米や野菜、お菓子、和菓子など、販売しています。
私は夏野菜が気に入って、値段が安くて、野菜も新鮮でした。
椎茸が沢山入ってて、一袋300円お値打ちでした。
他にも特産品やお土産など置いてあり帰りに購入しました。
琵琶湖大橋は歩いて通れるので景色もよく、眺めも、よく、気持ちも上がりました。
ツーリングで寄りました。
近江牛御飯定食は美味しかった😍🎶琵琶湖も大橋の眺めも良かった❗
琵琶湖大橋沿いにある道の駅。
滋賀のお土産を買うには良いかも。
橋を眺める景色もよくのんびりできます。
遊覧船乗り場のような施設もありますが、営業しているのかどうかはわかりませんでした。
景色がいい。
買い物も楽しい。
2階で琵琶湖の勉強も。
コノ場所は お買い物もイイげど デッキに出て琵琶湖大橋を下から見上げる景色は もっとイイですヨォ❗ デッキの椅子で休む人 湖の桟橋で釣りをする人 店内のレストランで食事する人 地産品等を買う人・・・私も観光で たまにしか来ませんが 農産物がとても安くて 必ず買って帰りますともかく 橋を見上げる景色は特別なモノが有ります。
無料駐車場で時間制限も無くトイレも有るので、休憩には最適。
外周りの営業車が多い。
琵琶湖の際なので釣りも出来る。
売店の閉店が早くて夕方には自動販売機だけになってしまう。
通称「こめぷら」です。
琵琶湖大橋の西のたもとにあります。
道の駅なので、24時間駐車可能です。
が、昼間は買い物客が多いので、長時間駐車は遠慮して欲しいようです。
長時間、駐車したいビワイチ客はピエリのフットサルコート近くの駐車場エリアに停めて下さいとのことです。
外回り営業マンのサボりスポット(笑)。
お昼から夕方にかけて駐車場にうまく影が出来る場所があるのでそこに停めると快適にサボれます。
建物にトイレ完備、フードコート、特産品売り場があります。
名前 |
道の駅 びわ湖大橋 米プラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-572-0504 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こじんまりとした道の駅琵琶湖大橋の展望を売りにするのならもう少し景観に配慮した手入れが必要か?お土産もよくある地盤産の野菜や肉類で特別感が味わえず、、、トイレ休憩にはありがたい。