バイクなら滝まで行く事ができる。
高さのある、見ごたえの有る滝ですね。
遊歩道から滝壺にも行けますが、足元注意で気をつけて。
秋の紅葉時期にもぜひ来たい。
聖ヶ谷一の滝から歩くこと5分で、音谷の滝の案内板までたどり着けます。
滝壺迄下りる遊歩道が造られており、安全に滝壺まで行くことができます。
遊歩道があるお陰で、いろんな角度から滝を満喫できます。
国道162号から府道34号に入り道なりに進み洞公民館を過ぎて岡本橋を渡ったY字路に小さいですが看板がありますので左へ入ります。
集落の中を通りドン付きにやや広いスペースがあるので停めさせてもらいました。
林道は車両進入禁止のようです。
林道ゲート前までは除雪してあり地元の方々に感謝です。
林道は斜度は大してありませんがずっと登りです。
当日は積雪が膝くらいまであったのでハードでした。
通常でしたら手前の聖ヶ谷一の滝まで15分くらい、そこから10分程度で音谷の滝遊歩道の看板に着けるようですが、この日は50分ほどかかりました。
そこからさらに林道を200mで展望所という案内もありましたが雪深くて行きませんでした。
遊歩道の看板から沢に向かってつづら折りに一気に降ります。
ロープや階段も整備されていて積雪が無ければ気軽に歩ける道のようです。
沢には木橋がかかっていますので渡渉は必要ありませんでした。
沢沿いまで下りれば大してアップダウンもなく滝前の鉄製の橋まで10分ほどです。
鉄橋の先で滝前を左岸に渡ると枝沢にも杭や板で階段があり上段滝つぼにも行けました。
枝沢からも林道に向かってロープや階段が見えましたので展望所の先からも来られるのかもしれません。
膝くらいまでの積雪の中での訪問でしたので疲れましたが訪れる価値のある美瀑でした。
林道は鎖で封鎖されているけど、左側の道から合流できるので、バイクなら滝まで行く事ができる。
道は結構荒れているので、行くなら自己責任で。
今度は滝壺まで行って見るのも面白そう。
林道はこの先で行き止まりだったけど、峠にアクセスできそうな道があったので、機会があれば行ってみたい。
滝壺から見上げても良し、林道から俯瞰しても良し。
滝までは少々歩かねばなりませんが、素敵な滝です。
車を停めてから40分ほど歩きますが綺麗な滝でした途中土砂崩れなどありますが普通に登山気分で行ける所です。
舗装道路が無くなってから、林道を約20分歩いて行くと見えてきます。
名前 |
音谷の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-75-9030 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
豊郷洞谷地区の開いているスペースに駐車させて頂きました。
(地元の方の許可も頂きました)鎖で進入禁止になってます。
積雪があり滝壺への遊歩道は行けませんでしたが、「聖ヶ谷の滝」から歩くこと10分以上(積雪で20分)で展望所から観える滝は眼下になるでしょうか^^; 50~100mmのレンズがあれば十分です。
滝壺から見上げたかったですが、今回はお預けですね。
次回は滝壺から撮影したいですね。
(積雪で疲れました)高さも70m級で水量3.5 十分楽しめる滝でした。
「但馬三名瀑」に匹敵する滝ですね。
展望所手前60mにも「名もなき滝」など色々ありました。