ここまで品揃えが少ない道の駅はじめてです。
ここまで品揃えが少ない道の駅はじめてです。
また、ゴロゴロはたけしめじカレーというネーミングが良かったので頼みましたがレトルトカレーでした。
イートインでレトルトなら食べなくていいです。
しかも、美味しくありませんでした。
ガッカリ過ぎます。
午前中に行きましたが、野菜の販売もほぼありませんでした。
鯖寿司もほぼありませんでした。
私はわざわざ何しに行ったのか分からなくなりました。
ここの駐車場は、満車で誰かが帰らないと駐車出来ないくらいです。
でも、良かった事もあります。
ここで9月末まで鮎が楽しめます。
お持ち帰り待ち時間40分で焼いた鮎をゲット出来夕食に食べました。
鮎はとても美味しかったです。
子持ち鮎でした。
鮎の為に行くならありです。
スタンプラリーで訪問。
和栗モンブランソフトが一年中食べれるようです。
種類も色々あって、栗粉とモンブランのタブルソフトが美味しかったです。
一年中色々な季節の物が楽しめるようでまた行きたいと思えました。
道路を挟んで向かい側に第2駐車場あり。
日曜日のお昼頃、第1駐車場はほぼ満車だった。
新鮮野菜や特産品が並ぶ商品棚。
黒豆が有名らしいので、お土産用にいくつか購入した。
ソフトクリームを食べに行きました。
メニューが豊富で迷いましたが、3種食べ比べセット650円を選択。
3種類の栗を楽しめ美味しかったです。
焼鯖おにぎりも購入。
鯖が分厚く、卵焼きも挟んであり、特製の味付けでパクっと食べてしまいました。
鯖の脂がのって柔らかく美味しい。
近くに寄った際は行ってみて損はないと思います。
昭和チックな外観とは裏腹に綺麗な店内と、由良川の景色が見られるカフェ。
お土産だけでなく地元野菜の販売など、最近の道の駅のコンテンツはしっかりとあります。
今回は休憩のための訪問で、飲食はしていませんが、次に機会があればゆっくりと食事もしたいメニューがたくさんありました。
平日でしたが、バイカーの方もそこそこ立ち寄っておられるようです。
もし可能なら二輪車の駐車場はもう少し整備、屋根があれば尚嬉しです。
土曜17時ごろ、と少し遅めの時間に行ったのであまり品物はなかったが、綺麗な川の流れる集落の風景は癒される。
夏には鮎ガーデンが特設されるのでその風景を見ながら鮎を食べることができるよう。
味夢の里にもあったパンが置かれており、中でも黒豆パン「黒麦フネ」が美味しかったので、その生地で作られた食パンを買って帰る。
毎週訪れています、とにかく野菜が最高。
今の時期はちょっと前は黒枝豆、栗単品の出荷は無くなりましたが加工品、栗以外でも地元のお店や農家の方が作っている品々が豊富です。
何度行っても新しい発見があって最高の道の駅です。
地元の新鮮な野菜が安く売られています。
道の駅が好きな理由のひとつ。
私が行った時は鮎まつりをやっていた。
鮎を焼いて食べさせてくれる。
トイレも清潔だしお客さんも多かった。
駐車場が大きくないためタイミングによっては駐車スペースの確保に時間が掛かることがありそう。
2022.7.10
わちの山野草の森に行った帰りに食事するために寄りました。
駐車場はとても広くEVの充電もできます。
うどん定食頼みました。
セットで出てきたご飯がとても美味しかったです。
由良川沿いにあり、京都縦貫道から少し離れた場所に位置する。
ゆっくりと落ち着くイートインコーナー、ご当地グルメのさばーがーを頂く。
鯖が肉厚で、オーロラソースが揚げた魚の臭みを感じさせない。
美味しく食べ応えのある一品。
2021/11/12 食事は美味しかった😋🍴💕「森の和丼」いただきましたが、私の大好物鹿肉のローストが使われてて、鹿肉の臭みも無く美味しかったよ😋🍴💕夫は「森のカレー」いただきました、美味しかったみたいです😋🍴💕ただ、ショップの店員さんの接客にチョイ「うっ」ってとこがあり、星🌟3です😵
ゆっくり休憩できるいいところです。
お土産も多く、地場野菜も買えます。
お野菜や地産の品が豊富に販売されています。
飲食コーナーもあり、ちょっと一息するのに如何でしょうか。
Instagramkotaro3158110ブログ亀さんの健康相談YouTube恒太朗ちゃんねるもよろしくねー♡
去年から何回も訪ねてる京都府内で1番の道の駅だと思います。
(個人的感想ですが)夏には鮎の塩焼きが食べれる場所があり、冬場はフードコートでジビエも食べれます。
これぞTHE田舎!的な景観の良さもあり川のせせらぎや、鳥のさえずり。
人もメチャクチャ多い訳では無いので都会の喧騒を離れて落ち着くには良いところだと思います。
今年も無事に鮎の塩焼き食べてきました〜
地元の山野草やお酒、黒豆などが販売されています。
またレストランでは川を見ながら食事ができます。
普通のうどんやそばを注文したら、かき揚げ等の天ぷらが付いてきます。
嬉しいメニューに偽りありです。
夏はアユが楽しめます。
中型の道の駅。
農産物、加工品、お土産、特産品、惣菜、お菓子、お酒等の取り扱いがある。
個人的に好きなタイプの道の駅で、新鮮な野菜が安く手に入ります。
惣菜の品揃えも多く、全体的にレベルが高い物が多い。
特に、道の駅の一番人気と記載のあった「もりもり天ぷら」は新鮮な野菜を使っているので絶品。
かなりお勧めです。
また、利用してないがレストランの席数が多いので、昼食等での利用にも良さそう。
目の前に流れる川を見ながら食べる食事は、一味違った味で格別だと思う。
食べ物やお土産が充実してました。
トイレがもう少し綺麗ならよりGOODです。
時間が中途半端だったので、お握り買ってテイクアウトしました。
今どきの「お握らず」で、焼き鯖と卵焼き、ちくわの磯辺揚げに白身魚フライ など、具だくさんで美味しかったです。
国道27号線沿いにあり、駐車場は二つある。
駐輪場は小さいながら施設に近いのが良い。
最近リニューアルしたようで、川を見ながら食事などが出来るようになった。
わたくしは27号線の旧道を通って入る。
旧道は川沿いにあり、クルマが少なく景色も良いのだ。
さあ、行くが良い。
山奥のオアシスです。
休憩にはもってこいです。
夏場は良い避暑地にもなるでしょう。
食事は軽食スペースで取るよりも、道の駅で購入して外のベンチで取った方が良いでしょう。
秋が旬の京丹波黒豆枝豆、安くて量が多くて、山奥なのに京都ナンバーの車が続々と、これを買い求めてやって来ます、10月だけの京丹波の黒豆枝豆、ふっくら普通の2倍サイズの枝豆はウマウマ~!地元校お野菜もいろいろと、山と川の自然を見ながら食べられるコーナーは心地いいランチに!
和知と丹波インターの中間位の国道27号線沿いにある緑に囲まれた道の駅トイレ 駐車場広い道路情報センター野外休憩所も併設されている定休日火曜日農産加工品 地元野菜 山野草手作り品 黒豆の枝豆(10月下旬頃~)栗 等々販売されている和キッチン11:00~14:30では地元特産品 野菜を使ったメニューが美味しい和知黒うどん 650円天ぷら定食 880円がおすすめ夏は建物の裏側から由良川側で鮎の塩焼きバーベーキュウが食べられる毎月1回芸能定期公演和知人形浄瑠璃和知山野草の森まで徒歩8分リニューアルされて奇麗になった。
フードコートがキレイ。
鮎ガーデンと言う庭にも出れます。
階段や通路を降りていくと、川まで行けます。
入り口より、裏側がとてもよい道の駅のだと思いました。
リニューアルオープンしてから、店内も明るくなり新鮮野菜も素晴らしい❤ですよ☺
お土産の日本酒と鯖寿司が旨かった。
サバーガーも美味しかったので、今度来たときもまた買いたい。
たまに飲むミルクティーは良いけど、個人的にはやっぱり甘いものを食べるときはコーヒーかな。
栗モナカが思いの外甘かったので余計にそう感じた。
今年(令和2年)になってリニューアルされました。
由良川沿いにカウンター席が設けられ、更にゆっくり出来そうです。
店内全体的に明るく、開放的になりいい感じになりました。
カウンター席はお薦めです。
色々な新鮮地野菜や特産品(和知黒甘納豆、和知黒豆しぼり、和知黒のどあめ、和知黒みそなど)が販売されています。
黒豆みそ、アユの塩焼きが人気。
鮎天丼がおすすめです。
建物裏口から、由良川河川敷へ降りることができるようになっていて散策も楽しめます。
季節の野菜や産物が品数豊富で、安い。
お弁当もお手頃価格。
鹿の唐揚げや天ぷらの盛り合わせが美味しいです。
京丹波の春、桜が満開の時に訪れました。
入り口にある桜木もキレイに咲き誇っています。
駅本体の隣には和知人形浄瑠璃の伝統芸能館が併設されており、館内に浄瑠璃が流れて風情を感じさせてくれます。
駅の少し東に行くと南側にJR和知駅があり、見下ろすことができます。
和知駅の向かいには、せせらぎが小さな段差で滝状になる由良川に流れ、それに沿って伸びる本線の先にはトラス鉄橋が見え、列車が走行していれば、きっといい風景となるでしょう。
以前子供のソフトボールの試合を見に行った帰りに寄りました。
ちょうど お昼頃で できたての野菜の天ぷら!美味しかったです。
野菜もおばあちゃんが作った鯖寿司、巻き寿司も。
新鮮な地元のお野菜が沢山あります。
店内にあるセルフサービスのお店で食事をしました。
うどんとかやくご飯のセットで500円ですけど、充分満足しています。
調味料や、お箸の置いてあるカウンターにかき揚げのカスが、あります。
無料で好きなだけうどんに、のせられます。
白ご飯にしてもらって、かき揚げ丼にしたかったな。
サクサクしてとても美味しい。
ラーメンやそばも選べます。
名前 |
道の駅 和 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-84-1008 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~18:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鮎ガーデンへ。
3週間前にはもう予約枠がほぼいっぱいでなんとか空いてた時間1つを予約。
自分で取った鮎を塩焼きにしてもらって食べるんですが焼き加減、塩加減ともに想像以上のうまさ。
ふわふわで何本でもいけます!バーベキューの具材ではイノシシ、ホルモンがうまかったです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )