のんびりとお弁当を食べれました。
三田市 有馬富士共生センター / / .
凄く綺麗な施設。
人も親切です♪施設使用料も安い駐車場が広い広大な広場があります青野ダムの横。
池に水があり有馬富士が綺麗に映っていました。
広くてたくさんの人が遊んでいる。
いつも綺麗だし自然豊で良い印象。
建物のお手洗いを時々使わせてもらうけれど綺麗に掃除されている。
コロナの今、マスクをしないでいいときが多いのかな!最近、混んでいますが、時間をずらしたりエリアをかえるいいかもしれません!
広々とした芝生の広場があり、晴れた日は気持ちが良いです。
自然たっぷりで広さもあるので結構人が多いはずなのにまだ密にならず遊べます施設内にトイレも自販機もあるので困らないですね。
広々として気持ちいい。
広大な芝生広場、最高ですし⁉️
広々としていて、ソーシャルディスタンスができているので、のんびりとお弁当を食べれました。
軽くトレーニングしてリクライニングシートに座って読書して眠くなったら昼寝☀️😪💤広い芝生と広い空☺️気持ち良いですよ😃
新しいので☺️綺麗です🍀
有馬富士公園の休養ゾーンにあります。
広くて全面芝生の気持ちが良い広場がありました。
簡易テントがあれば快適にすごせます。
椅子や敷物などあれば更にOK! トイレや飲み物の自販機もありました。
難点は駐車場から広場の端まで200mほどあり、戻りは傾斜があるためたくさんの荷物を携えての移動は少しきつく駐車場に停めるまでに一度広場に車を横付けして荷物を降ろした方が良かったと後で思いました。
カートの利用はできますが近道をしようとすると更にきつい傾斜に勝負を挑むことになります。
また雨の後は土が軟らかく、草が伸びているときは走り周るのは不向きなところです。
一部のファミリーがバットを使って野球をしていましたが、この公園では禁止なのでマナー違反はダメですね!時々イベントもしているようなので、そのあたりは来訪前に要確認ですね。
芝生の大広場は大変気持ちが良く、子供たちもはしゃぎ回っていました。
また是非来たいと感じさせる気持ちの良い公園です!
広々とした芝生、自然一杯の公園❕癒されます。
若干陰が少ないので陽射しの強い時期はテントなど有れば有効です。
お弁当持って、遊びに行くのが良いですね。
静かでのんびり出来ます。
ただ、お店とかがほとんどないので、十分に準備して行くのがよいでしょう。
有馬富士公園パークセンターの反対側にあるセンターです.パークセンター側から車で行くと有馬富士公園口を左に曲がり志手原を左に曲がり,やまぼうしという喫茶店の前を左に曲がると到着します.歩きですと山頂の登り口がある場所をまっすぐ進み三差路を左に曲がると到着します.行きはいいのですが帰りはしんどいです.中には暖炉があり冬場はとても暖かいです.冬場はパークセンター側とは違い雪が降っている事も多くタイヤには注意が必要です.
犬の散歩に行ってきました。
下の方に池もあります。
今日は人も少なく、のんびり出来ました。
ランニングしてる方もいました。
ピクニックに最適の広い芝生が広がる公園です。
一般道路から離れてるからか車の音も一切聞こえない、やすらげる自然豊な場所です。
わりと人も少ないので子供も自由に走り回れます。
遊具はありませんが、広〜〜〜い芝生の広場があります。
ボールやバドミントンなど持って行くといいです。
広場の周りにはドングリや松の木がたくさんあるので、木の実探しをするのも面白いです。
池に舞台を作って音楽や演劇をしたりするイベントが行われることもあるそうです!
会合でよく使います。
交通の便は悪いながら集まって打ち合わせなどに使えます。
冬場は薪ストーブのあったたかな炎がお出迎えしてくれます。
揺れる炎を見ていると時間を忘れますね。
この建物自体は公民館という感じで、飲食店や娯楽施設等はありませんが、隣は広大な芝生の広場が広がっています。
有馬富士公園と違ってマイナーなのか、連休中でも人はあまり居ないので、余計に広々としてワイルドな感じです。
人が少なくて芝生が広い!ダム湖でジョギングしてからヨガするのに最高。
花山院を仰ぎならするヨガはスピルチュアル。
五段階評価公園の規模★★★★☆居心地★★☆☆☆整備の頻度★★☆☆☆設備の質★★★★☆駐車場の広さ★★☆☆☆新しいだけあって、トイレや、集会所を兼ねた事務所など、施設はキレイです。
入園・駐車場の利用は無料。
以上、誉められるのはコレだけ。
写真では一面の草原で開放感がありますが、実際は地面の凸凹が酷く、走り回るのには危険な箇所が結構あります。
私が人の親なら、小さな子供をここで自由に遊ばせたりはしませんね。
公園の広さに対して、駐車場が狭いです。
先述の通り、集会所の利用者が多く、平日でも直近の駐車場がほぼ埋まっていたりします。
休日は入れないと思った方がいいですね。
なお、駐輪場は無いも同然です。
日陰に入れる所はほぼ無い。
なので、日差しが強い日はパラソル・日焼け止め必須です。
水場はトイレのみ。
地面の水捌け悪すぎ。
何より驚いたのは、ゴミ箱が自販機の傍にある飲料用の物を除いて、全く存在しない事!吸殻や果物ネット等のゴミが、あちこちに落ちていたので、善意で拾い集めたのだが、トイレ棟にも事務所にも無く、途方に暮れた…耐えかねて事務所にいる職員に聞くと「無いから持って帰れ(`へ´*)ノ」とピシャリと言われ、閉口した。
嘘付け。
館内清掃で出たゴミはどうしてるのよ?お宅等も全部持って帰ってるの?そんな訳無いよね?さっき収集車がゴミを持っていくのを見たぞ!流石にゴミ箱一つ設けずに、「綺麗に使え!」なんて無理がありますよ職員さん。
利用者が皆、私のように袋を携帯する『良識ある人間』ばかりじゃないという事は、よく知っておく事です。
まぁそんな事、公園をちゃーんと管理していれば分かることですけどねぇ(苦笑)地面の無数の穴ぼこ放置といい、何も見ていない証拠です。
事務所とトイレ棟の清掃以外、おそらく何もやっていないのでしょう(呆)まぁ「タダだから文句言うな!」と言われたらそれ迄ですがね。
職員の如何にも役人臭い上から目線な態度に、著しく気分を害されたので、もう二度と利用する事は無いでしょう。
この辺りには、休憩できる草地なんて幾らでもあるので、他所をあたることにします。
さようなら♪
芝生が敷いてあるので 家族で遊ぶのにもオススメ会議室、広い部屋もあるので、地域のクラブ、行事にもつかえて便利難点は、アクセスが悪いこと、バスは一時間に数本しかないので、車でいくしかない駐車場完備 無料。
名前 |
三田市 有馬富士共生センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-566-1200 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
関連サイト |
https://www.city.sanda.lg.jp/kurashi/jumin_katsudo/5/13/12419.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
有馬富士公園のすぐ側。
気持ちのいい広々とした芝生が広がっている。
隣接して風のミュージアムと称するオブジェ郡が目を引く。
真夏と真冬以外はかなり快適にすごせる。
管理棟にはトイレや会議室がありとても綺麗。
最高。