吉本芸人のフォトスポットが充実する様になった。
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方) / / .
雰囲気がとても自分好みでした!寄せもやっているので最高です!
入場無料。
館内写真撮影可。
落語会も楽しませて頂いた後、懐かしい上方お笑い芸能史を見れて良かったです。
特に時間有れば寛美先生等のDVDが見れるのも最高です。
ただ、7階までのアクセスがエレベーターだけで不便でした。
なんば花月の道向かいにあります。
ビルの7Fに地味にあります。
こぢんまりとした資料館ですが「大阪府立」というのがいかにも大阪らしく無料で利用できます。
上方演芸の歴史から懐かしいポスターなど展示されています。
落語、漫才のアーカイブも保管されており動画を見学する事もできます。
昔の資料が展示されていておもしかったです。
若い漫才師の紹介もあり楽しめました。
受付のスタッフの方がとても親切でした。
ワッハ上方何度もリニューアルしているので、何度目かわかりません。
とても綺麗になり、展示品も増えている気がします。
M-1覇者とバーチャルで写真撮影できるところができていました。
昔のお笑いに関する資料、映像はたくさんあり、鑑賞できます。
入場無料。
平日の訪問。
人が全然いないので貸切状態で楽しめました。
M1、R1、その他お笑いDVDが沢山あるので好きな人でしたら1日過ごせると思います。
また、過去のM1決勝進出コンビと写真が取れる機会があったので画質はあまり良くありませんが楽しかったです。
懐かしさはあるが展示物が少なすぎる。
月ごとに誰か一人にスポットライトをあてて展示会をすればどうか。
設立当初は規模も大きく、館内で演芸会を開催したり、ホールで興行もしたりしてにぎやかであったが、規模縮小で寂しい限り。
古い映像が見れるライブラリーは貴重だが、利用者は少ない。
この程度の施設なら、高い賃料を払うより博物館か図書館に移転してもいいのではと思う。
上方の笑いの歴史が分かりやすく解説されていました。
コロナの影響で一部利用できない所もありましたが、昔の番組なども閲覧できるのがいいですね!何より無料なのが魅力的です♪
無料でこれが楽しめるなんて!大阪の笑いの歴史が見れて楽しかった!
2回目の訪問です。
平日は客いませんね、先客一人でゆっくり見れます。
今日は、いとしこいし特集で子供のころ見てた「ガッチリ買いましょう」やってました。
ここが府立だと今日知りました。
だから無料なんですね、ツービートや新竜のDVDがあるので、退屈シノギにいいですね。
ミヤコ蝶々 生誕百年 パネル展が開催されてます。
上方演芸文化の発進基地。
コロナ騒動で縮小してますが充実していて楽しいです。
NGKの向かい、ドン・キホーテが入っているビルの7階にある。
無料で入館できる。
やっていることといえば、お笑い芸人のDVDの収集。
そりゃあ演芸資料かもしれないが、テレビ局に任せれば良い。
職員はヒマつぶしに没頭、税金を投入して続けるものではない。
惚れさせたくなるスポットだから、吉本芸人のフォトスポットが充実する様になった。
お正月におめでたい太神楽を見て、良い年になりそうです。
たまたま生講談に立ち会えてラッキーでした!都度いろんな催しあるみたい!
大阪のお笑い芸人の衣装が、こんな所で見られます‼👔👗👠💅💆
リニューアルで、古い町並みを再現したブースがなくなってしまったみたい。
吉本笑店街もなくなって久しいし、残念というか寂しいというか。
感謝してます昨日、ひょっこりとお邪魔しました所演劇関係の京次郎さんという方が出席されてましたね。
とても楽しい時間でしたね楽しい一時を過ごさせて頂きましたありがとーございます奇術も素晴らしく、回りの方々も楽しんでおられましたのを覚えております赤シャツのお兄さんからでした。
最近、リニューアルしましたね以前より広くなってますね展示物が増えましたね初めて大阪にこられる方や外人さん、子供たちには良い教育の場所かと思いました私は、米朝さんや春団治さんのDVDをよく見てますもちろん、無料ですよちょっとした時間潰しによいかと思いますねわからないことはスタッフさんに聞いて下さい。
親切に教えてくれますよ皆さん、優しい方ばかりですのでねまた、書きますね次回に写真載せます。
おしまい。
平成8年(1996)開館。
ビリケンはんは通天閣の守り神で、足の裏を触ると願いが叶うねん。
願いが叶えば嬉しくてワッハッハ「ワッハ髪型⁈ って、無いやんけ!髪!」
上方演芸を研究している私のような変人には、資料も揃っていて素晴らしい施設である。
年中訪問できないのが残念。
ビリケンはんは通天閣の守り神で、足の裏を触ると願いが叶うねん。
願いが叶えば嬉しくてワッハッハ「ワッハ髪型⁈ って、無いやんけ!髪!」
ただの昭和演芸資料館かと思って行ってみたら、若手芸人がミニライブを行っていた。
侮りがたい施設(^-^)
名前 |
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6631-0884 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火金土日] 10:00~17:00 [水木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
有名なグランド花月の別館のようなビルに入ってはいるがかなり人が少なく 穴場だと思う展示の面白さは人を好き好きな気がする無料で入れることに感謝。