四万十川にある沈下橋の中で一番長い橋。
無料駐車場、でも沈下橋は車でも渡れるのでここ停めなくてもいいかな?ゆっくり散策するならここに止めないとダメです。
路上駐車は迷惑になるのて。
駐車場があり便利です。
橋が結構新しい感じで趣はあまりありませんでしたが、沈下橋が見れたので満足です。
R4.10月四万十市の佐田沈下橋を見に行きました😄駐車場は広いので安心です。
沈下橋まで駐車場から5分ほど歩きますが、歩く時は歩道の下にある車道側を歩かないと、先にあるトイレの場所まで降りれないので注意しましょう。
沈下橋の中では最長と案内がされていました。
屋形船にも乗れるので時間のある方はどうぞ😊
四万十川にある沈下橋の中で一番長い橋。
透明度の高い四万十川が見られる。
四万十川の中間あたりが日本の名水100選の1つに選ばれてる。
日本の秘境100選の1つに選ばれてるだけあって、民家がほとんど無いし、道は広くなったり狭くなったり。
バス停は、高瀬沈下橋の近くまで歩かないとない。
四国旅行三日目の最初に訪れました。
有名な沈下橋です、思ったより大きかったです、ただ橋の幅は車一台分が通れる幅なので注意が必要です、近くに無料駐車場があるのでそこから徒歩5分位ので行けます下流なので川幅もあり雄大な景色が見れました。
7月17日13:00ランチを終え宇和島市内からチョト冒険気分でナビを信じるまま国道441号線を走行しましたが、途中極めて狭い箇所が多々ありビクビクヒヤヒヤしながらやっとの思いで辿り着きました。
大自然の畏怖をも感じさせる雄大な四万十川に、生活に必要なための苦肉の策の人工物が立ちはだかっているかのようにも思われました。
反省としては宇和島市から佐田等の沈下橋に行くには国道56号で宿毛市を経由する方法が気楽に走行できると思いました。
佐田沈下橋の近くにある駐車場です。
広いです。
駐車場から歩いて数分のところに佐田沈下橋があります。
佐田沈下橋から歩いて5分かからない程度の場所にあります。
日射しを遮る場所がないので暑い夏場などは少したいへんかもしれません。
佐田沈下橋までは少し歩きますがちゃんと駐車場があるのがいいですね。
川の神様と橋の神様のコラボですw最高以外にない。
川で足をつけて疲れた足を冷やしました。
川の中の丸い石に藻がついて滑りやすいので気をつけて。
訪れるなら早朝をおすすめします。
静寂の中に流れる川のせせらぎを聞くことができます。
風情がありのんびりできます。
沈下橋を考えた昔の方は素晴らしいと思いました。
申し訳有りませんが観光スポットとしてはまあまあかなって印象でした。
ここに置き、この裏の道から少し歩くと右手に佐田沈下橋に着きます。
佐田沈下橋からさらに行くとトイレがあります。
きれいなトイレでした。
佐田沈下橋の駐車場から先の340号線は200mまで行けますが、今は通行止めらしいです。
始めはナビが近道みたいな川沿いの道を示していて、途中に佐田沈下橋はこちらと書いてありましたが、とりあえずナビの通りに行き始めたら、すごいせまい道になったので、看板通りの道に引き返しました。
結局441号線で行きました。
途中美容室の所を左へ行くと佐田沈下橋へ行けます。
2020.11訪問 ここに止めていきました橋の外観も、橋の上からの景色も最高。
有名な沈下橋で景色も綺麗ですが、他の沈下橋を見ているのであれば遠くからわざわざ来る価値があるかと言うとちょっと疑問です。
駐車場が少し遠く、橋は車で通れるので一度車で通ってから歩くかを考えると効率よいかも知れません。
駐車場からしばらく歩いて四万十川へ。
沈下橋を渡ると、広がる景色の雄大さと清流の美しさを堪能できます。
橋に座って足をおろしていると、時間を忘れてしまいました。
遠くてなかなか来れないところですし、立ち寄って正解でした。
当時あいにくの曇り空でしたがいい景色に癒されました。
橋の道幅は4.2mあるそうです。
車1台普通に通れます。
野良猫が人に慣れてたので餌をあげる人がいるんでしょうね。
四万十観光のパンフレットで有名な沈下橋の1つです🌉✨増水しても橋が沈むことで流されないという、考えた人すごい!となる橋です👏私は怖くてできませんでしたが、道路に座って足をブラブラすることが出来ます🛣️天気の良い日に訪れたので、四万十のきれいな水流を見ながら歩くだけで心癒されました😌たまに住民の方の車が通るので十分気を付けて観光しましょう🚙💨
晴れた夏の日に来たら最高だよね。
駐車場からは少し歩きます。
川のせせらぎを聴きながら安らぎのひとときです。
河原に降りてお弁当がいいかも。
景色も良くのんびり。
GWで人は多かったですが自転車で行って良かったです。
アイスクリンが200円で売っていて美味しかった♡
方便 廣闊 有洗手間。
駐車場があり訪れやすいです。
沈下橋は車も通るので車が来たら歩行者は下流側に避けるのがマナーのようです。
普通の空き地。
先人の知恵の素晴らしさ。
沈下橋を見に行くのに最適な無料駐車場です。
沈下橋まで徒歩5分ほど、ハイシーズンには地元の方がパンフレットを配っています。
名前 |
佐田沈下橋 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8897-2292 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バイクで行きましたのでカフェの近くに停めれました。