定食とかあります。
たい焼きで有名なお店ですが食事で利用しました。
日曜日の昼前に訪問先客は1組店内はカウンターとテーブルお座敷と揃って広めの間隔です。
注文は肉玉うどん仲間は煮豚味噌うどん食べた感想はいたって普通味付けはやや薄めで麺は普通かやや柔らかい印象煮豚味噌うどんは見た目ラーメンみたいですがうどんの出汁に味噌が入ったちょっと想像がつかない味冷麺もありますが麺はうどんですから誤解されないように支払いは現金のみ駐車場は横に12台程度停められるスペースがあります。
ごちそうさまでした。
昭和のレトロなお店うどんメニューが多いけど、定食とかあります。
鯛焼きで有名な店のようですが、冬季のみの販売のようです。
うどんはコシのない柔らかいうどんで、お出汁などは美味しいです。
2023.8初訪問たい焼きで有名なお店ですが夏季はたい焼きはお休みなので食堂のみの評価です。
たい焼きシーズンではないため他にお客がいなくて駐車場も店内もガラガラでした。
ざるうどんと肉うどんを注文。
肉うどんの出汁は美味しかったですが、ざるうどんのめんつゆと肝心のうどんはいまひとつでした。
次の機会があればうどん以外を試してみたいです。
値段は安かったのでハズレ感はありません。
たい焼きとセットで食べれば評価は上がると思います。
友達が美味しいと言ってたので伺ってみました。
今日もおにぎり2個手持ちでかけうどんを注文しました。
細目の割りとやわ麺かな、おつゆが出汁がいい感じかなあ、と食べていると なんとその友人がやって来る!美味しいのでしょっちゅうやって来るみたい。
そんな店◯店内はカウンター、テーブル、座敷と揃って広々している。
お遍路の御朱印の額など有って、藤戸寺の門前のお店らしくgood。
2022
ドライブ中、行列を見つけて気になり来店してみました!私が来店した4時ごろはお客さんも少なく、すぐに看板メニューのたい焼きを買うことができました!安くて美味しい鯛焼きでした。
ソフトクリームもありました☺️
いつも行列になってると噂には聞いていましたが、やっぱり行列でした。
つぶあんのボリュームは凄いけど、生地は薄め、もっちりよりカリパリ系!?美味しいけど、そんなに並んで食べるほどではない、と、感じました。
1個150円です。
いつも、行列が出来てて普段は、スルーしてましたが、嫁が食べたいと行列に並びました(^_^;)1匹づつ、焼いてるからかちょっと違う。
薄生地で、甘過ぎない餡がたっぷり入ってて、美味しかったです。
いつも、行列してるのも納得です。
年末にやっているか?と思いながら行ってみたらやっていました!久々に買いにきました。
たい焼きの鉄判が昔から使っているものでなんと、一つか二つ?で焼いています。
地元では有名な為、まとめ買いの常連さんもいるみたいで、この日は行列もなくてラッキーと思って3番目に並ぶと、私の前の、お客様常連さんでした😅一気に焼けないので30枚ほど持ち帰るようで15分〜20分位は一つ前のお客さん用焼くのに待ちました。
ただ、作るところが見えるのでたい焼きの生地を流し、餡をいれ、焼いて、ひっくり返してなどの一連の動きが職人技でみていたらその時間も、美味しいにつながりました。
餡子がたっぷりで甘さもちょうどよく、外生地はパリッと焼きあがっていて美味しかったです。
駐車場はすぐ横にあります。
餡子が苦手な主人も大好きな鯛焼きです!皮がパリパリで中の餡子も程よく甘くて大好きな味です。
少量購入する人と大量に購入する人で注文を分けて対応されているため、まずまず早めに買えました!
藤戸の 鯛よし さんいつも行列です。
少し小振りな鯛焼き とても美味しいです。
有名なたい焼き屋さんと話に聞いていたので 倉敷に行ったついでに寄って来ました。
場所は藤戸寺の真向かいですぐわかりました。
平日の15時30分くらいですが行ってみると10人程の行列が、できていて正に行列の出来るたい焼き屋さん❗『噂に偽り無しです。
』待つこと約30分やっと順番が回って来ました その時には私の後ろには5〜6人並んでました。
無茶苦茶 流行ってますね。
たい焼き1個150円でしたが 価格の割に美味しかったです。
金額が高くて美味しい店でしたら他にも在りますが(高ければ当たり前の話か?)この店は何もしゃべらず絶え間なく焼き続けてる職人気質の御主人の姿も含めて有名になったのかな??と妙に好感を感じた店でした。
☆4ツは御主人の好感度込です。
ちなみに私は20個買って何人かに配りましたが美味しいと好評でした。
藤戸寺近くの秋から冬限定の名物といえば、こちらのお店のたい焼きですね!こちらのたい焼きは金型に大量の生地を流し込む造り方でなく、初老の大将が一匹ずつ金型に生地を流し込んで造るやり方です。
いわゆる天然焼きという製造方法ですから、短時間で大量には造れませんし、一度に大量に購入される方もおられますので、週末などの混雑時は行列になることも有りますが、それでも食べてみたい1品です。
昔は屋台の様な感じのお店で駐車場も有りませんでしたが、今は駐車場も有りオールシーズンでうどんなどお店で食べられて、シーズンオフの時はソフトクリームなんかも売られています。
薄いパリパリとした皮にしっぽの部分まで入った甘さ控えめの粒あんがたっぷりで絶妙な感じです。
少し型が歪であったり焦げ目が有るのも天然焼きならではで、最近のモチモチとした食感のたい焼きが好きな方はあまり好みではないかも知れません!コロナ対策や衛生的には少し??の感じはしますが、寒い時期は不思議と食べたくなる1品です。
年々価格も上昇していますが、今年は一匹150円で販売されていました。
シーズン中はたい焼き以外にもたこ焼きも販売されていますが、店頭の看板にも有りますがばら寿司やおいなりさんも具だくさんで人気の様です。
皮は薄く、あんこたっぷり。
たい焼き屋単体である店舗であんなにお客さん並んでるの久しぶりに見ました(*´∀`)。
持ち帰ると皮がしなっとなってしまいますが、買ってすぐ食べるとカリッとしていて美味しいです。
歴史あるお寺の前で食べる昔ながらの鯛焼きはうまい。
ただ買い方にルールがあるのか並んでる前を常連っぽい爺さんが先に買っていくのを見てたら腹がたった。
ロケーションが良いのでしょうか?藤戸寺の近くにあって、雰囲気の良い所です。
無口な大将が、手際良く焼いてる工程を見てるのも、雰囲気が良いです。
たい焼きをあちこちで買うわけじゃないので、比較する事はできませんが、薄皮であんこぱんぱん!てのは素人でも解ります。
甘党なら間違いなく好みます!期間限定で絶えず行列なので、近くを通るとまぁまぁ寄ります。
そろそろこちらのたい焼きも禁漁期間に入りそうです。
藤戸寺にもお参りしなきゃ。
いつも鯛焼き買いに立ち寄っていますが、店内飲食(うどん等)コーナーを初めて利用してみました。
うどんだけかと思っていましたが、カレー、チャーハン、とんかつ定食など意外と豊富なメニューで、15~20席ぐらいはあったと思います。
うどんは、強いコシというタイプではなく、柔らかもっちり系。
オーダーを受けてから1つずつ揚げたてを提供するかき揚げうどんは美味しかったです。
昼食で気軽に立ち寄れる店ですね。
-------------鯛焼きは昔から行列ができる店です。
全国チェーンで「日本一の鯛焼き」と銘打っている超人気店も岡山にはありますがそっちの生地はもっちり系ですが、こちらは昔ながらの鯛焼きで、私はこちらのほうが好きです。
粒あんたっぷり&あんこが透けるほどの超薄皮のパリパリ系でとても美味しいです。
昔は、向かいの藤戸寺の石垣下の屋台で営業していましたが、路駐&行列で、大型車の支障になるほどで、地元では「鯛焼き渋滞」と呼ばれていた事をよく思い出します。
客の少ない時間帯には作り置きしたものを売っていることもあるので、ぜひとも、あえて混んでいる時間帯に行列に並ぶことをおすすめします。
秋から冬にかけて妙に食べたくなるのがたい焼きさんです。
この度は倉敷市中南部辺りをふらついていた為、通りがかったここ鯛よしさんで鯛焼きを購入しました。
日曜日の昼過ぎということでやはりといいますかコミコミです。
駐車場には停めることができたので早速並びました。
密ですが仕方ありませぬ。
外なのでまあ良いです。
前に10人ばかり。
焼きマシンは1ヶ所のみで爺さん大将が焼き続けています。
たこ焼きはおっちゃんが担当。
鯛焼き詰めと会計はアルバイトらしき若者が1人で担当。
大将の手際は良いですが鯛焼き鉄板は1個ずつタイプのものを使用されていました。
拭いて皮液を入れてあんこをのせて、上にまた皮液をかけてサンドして焼き入れます。
間髪入れず他の焼き上がったものから鯛焼きを取り出して同じ作業を永遠に続けています。
1分辺り3尾の生産量です。
1時間で180尾。
待つのは仕方なしですね。
できたては超アツアツなので少し立ってからが良いです。
皮はこれまた超薄めであんこは尻尾までしっかり行き届いていました。
流石は職人芸ですね。
気になったのは金銭を触った手で鯛焼きを詰めていた兄さんだけです。
鯛焼きがおいしいです。
何人も並んでいることもあります。
今日は誰も並んでない!たい焼き2匹ちょうだい!アレアレ!いつの間にか高価な鯛になってる!そのうち食卓に上がる日も早いか?(おやつにならないたい焼き)
うどんもてんむす最高です。
うどんのだしは飲みほすぐらいでした🐱
コロナで例年より早くお休みになったのか閉まっていました( ;꒳; )小さい頃からよく買いにこさせてもらってます!薄皮で餡子が少しはみ出てカリカリに焼かれてるのが昔から美味しくて好きです(*'ω' *)最近のモチモチ生地が好きな人は、悪くクチコミする前に違う所に行くことをオススメします!
昔ながらのたい焼きで私は大好き😍日本一上手いと歌っているたい焼きでは絶対に真似出来ないたい焼きです。
😅口コミでは、焦げがあるとかの不評もあるかも知れませんが、その焦げ自体もいいのです。
休みの日にいつ行っても行列出来る理由が分かる。
😅
今回はうどん目当てできましたので、うどんのみのクチコミ評価になります。
正午前、たい焼きの窓口は相も変わらず行列が出来てますが、うどん屋の方はというとススイのスイで入れます。
テーブル席にお婆ちゃん、カウンター席にはお爺ちゃんが陣取っていて、お客様の平均年齢を私一人がほんの少しですが下げた気がしますな。
^^;手元のメニューを見ますと、表裏にズラリ!カウンター席の上にもメニューがズラリと掲げられておりますな。
これはみれば見るほど迷うと思ったので、肉うどんの一本釣りで注文です。
テレビは有りますが、向きは厨房に向いてますな。
(^^)うどんにしては少し時間が掛かった感じがするのは、セルフ店利用が多い私の勝手なイメージかな。
トレーに乗ってそのまま着丼の肉うどん。
出汁はあっさりでもなく、かといって甘辛すぎる訳でもなく、ちょうど中間といった味わい。
麺はやわらかく、田舎うどんといった感じです。
近場にはセルフ店やコスパのよい超有名店があるので、何をもって比べるかは難しいのだが、これだけのメニューレパートリーがワクワクしますな。
地元のお年寄りが来やすい愛されるお店だと思います。
今日はたい焼きをご賞味出来なかったが、もう30年近く前から天城街道を通ると必ず買っていたたい焼き、また行列が無いタイミングで通り掛かったらご賞味しましょう。
たい焼きは☆5つです。
(^^)
相変わらず冬場は長蛇の列。
いまは駐車場があるから良いが、昔は狭い歩道に並んでいた。
うどんも美味しい(o^~^o)ですよ。
うどんを食べている間に鯛焼きを注文して、食べ終わったら焼けてお持ち帰りできますよ。
美味しい!間違いない。
その分いっつも長蛇の列でそれだけが星マイナス1です。
たい焼き一個130円。
尻尾までたっぷりあんこが入っている。
美味しくて大人気でいつも行列ができている。
腰があって美味しいうどんでした。
よく言うつるつるしこしこの、つるつるの部分が凄くつるつる感じられた。
あとカウンターに座った時の椅子が高いのだが、足掛けがありとても座りやすい。
それよりこの口コミを記入する画面が文字がキーボードに隠れて打ちにくいので☆4かけうどん350円。
名前 |
鯛よし |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~19:00 [火] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私の個人的な特別枠のスイーツの一件です。
倉敷でたい焼きを食べるなら、こちらが一番です。
推薦と言うより、倉敷にお越しの際は‼️ 必ず食べてください。
シーズンものではありますが。
期待を裏切りません⤴️倉敷駅からもバスで天城街道生きの天城停留所で下車して頂くと直ぐに上りが見えますので是非、ご来店ください。