時間が少しあったので、こちらにも来てみました。
珍し景色ですが、自分が行ったときは水車は動いていませんでした。
動いてるときに行くとまた趣が違うのかな。
せっかくの景色なのに、作業小屋の前に、作業員の人でしょうか?車が停めたままで全体の写真を撮ると、ど真ん中にその車が写る状態でした。
観光資源として考えてないのかな。
凄くのどかな時間が流れてる場所です。
日常的に交通量の多い道から少し離れた場所にある為、あまり車の往来は少ないです。
来るとしても水車を見に来る観光の人がほとんどかと思われます。
近くに広場のような駐車場もあり、道路に駐車しなくても大丈夫です。
ただ、この水車以外には周りに何も無いので、長時間楽しめるかと言えば…
場所はナビでたどりつけました。
駐車場とトイレがあります。
川に水車が並び紫陽花もみられました。
水車が間近で見られ、人懐っこいヤギにもふれあえました。
川沿いに約500メートル紫陽花が植えられていてお散歩がてら行くのが良いかも。
何度も訪れてますが、四万十市内から近くてアクセスが良い。
周囲も田園地帯で静かで水車とのコラボは癒されます。
四万十川観光のついでに街のシンボル的な存在と聞き、中村駅となりのレンタサイクルで自転車を借りていってみました。
周りは田んぼでのどかな風景が広がる中、水路に水車群がありました。
8月の炎天下だった為、涼し気で癒されました。
※真夏に自転車で行く方は帽子と飲み物を忘れずに持っていきましょう。
旅行2日目の朝一番に訪問 人影もほとんどなく用水路には大量の水が流れており今は観光のための水車群なのでしょうがしっかり仕事をしています ありがたいことにトイレと数台分の駐車スペースが用意されています。
今年は何度か近くに仕事に来ました。
初めて来たのですが紫陽花の咲く頃はもっといいでしょうね。
ゆっくりとした幡多時間なんとなーく好きです😅2022.8
朝の散歩や仕事終わりのランニングで通る場所。
遮蔽物がないので、風が気持ちいいです。
6月初旬。
水車に行くまでの道のりに咲く紫陽花を楽しみながら行くことができます。
もちろん一緒に写真も。
風が強い時は水しぶきが来ますよ!
アジサイの時期に来るのが最高です。
6月上旬頃かな。
でも、先人の知恵の用水路や水車を楽しみながらの散策なら、いつでも楽しみながら歩けます。
私は季節にかかわらず歩いています。
私のおすすめは、堤防にあがり、上流方向に歩くこと。
左右それぞれに地域の生活の歴史や息吹が感じられます。
神社の場所や家や田畑の位置、耕作地や放棄地、それぞれに想像を巡らせながら、リフレッシュしながらいい時間を過ごすことが出来ます。
(追記)冬の写真を追加します。
冬期は水車が止まっていますし、川沿いですから風も冷たい場所です。
散策しながら数ヶ月前、数ヶ月後のアジサイを思うのも、同じ時期の自分や家族、知人を思うのも、感慨深いものです。
四万十の観光を検索するとこの場所が出てきたのできてみました特に何があるといえわけではないですが10基ほどならぶ水車が並ぶ光景は紫陽花の季節だときれいだろうなと想像がつきましたらコスモスが少しだけ咲いていてそれもまた、いい風情でした。
佐田の沈下橋に行った後、時間が少しあったので、こちらにも来てみました。
思っていたより大きな水車がいくつもあり、のどかな良いところでした。
花の季節は、もっと素敵なのでしょうね。
冬なので水車は回っていませんでしたが、風が気持ちよかったです。
静かな田園風景に水車が並びます。
今の季節 屋根付きのベンチに座って話するのも良いですね。
綺麗なトイレもある事だし。
『野中兼山が建築した用水路』水車が動いている!季節に寄っては?違う風景になる。
真夏のギラギラな時に行ったけど涼めた!気持ちイイ場所だし間違いなく映える。
早朝とか夕方とか…いろいろ試したい。
水車が並んでいるだけと言えばそれまでですがお天気も良く愛車の映え写真が撮れました。
以前、TVドラマのロケ地になった場所ですね。
入り口に控え目に看板があります。
ちょっと行き過ぎてターンしました。
(笑) なかなか風情があって良い所ですね。
写真撮ってる方も何人か来てました。
綺麗な水と静かな環境。
心が安らぎます🎵
安並水車観てきました。
水量があったので、十分堪能できました。
また、花が咲く季節に来てみたいです。
CMのおんちゃんが居るお店。
冬になるとイルミネーションが凄い。
商品も豊富で手土産に最適。
電気のない時代、水を汲み上げるのに昔の人が知恵を絞ったことがよく分かった。
水車が回っているだけ。
トイレ休憩が出来る。
6月にはあじさい祭りが行われる。
たくさんの水車が水を移動していました。
のんびりとした風景がとても良かったです。
駐車場もあり、紫陽花の時期は凄く綺麗ですが、他の時期に花がないので少しさみしいです。
菜の花の種まいて管理していただくと、もっといいと思います。
名前 |
安並水車の里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ぼく夏の世界に迷い込んだかのような素朴な風景。
刈り取り直前の稲の香りが心地よく、水車のゆっくり回る音色も必聴。
夏場は陽を遮るものが無いので、日傘がないと長居はしんどいかも。