期待してなかったですが結構面白いです。
足摺海洋館 SATOUMI / / .
2020年7月リニューアルと新しい。
お魚の展示も色々趣向を凝らしててとても斬新。
滝があったりその下で群れになって泳いでる小魚や下から見上げる定番のエイにウミガメまで。
建物の目の前には砂浜があるんだけど、珍しい貝殻がいっぱい落ちてました。
グラスボートとの共通チケットで2500円で入館。
期待と裏腹にかなり楽しめました。
子供ももちろんの事、大人も十分に楽しめる施設だと思います。
お土産コーナーu0026飲食コーナーもあります。
7月の中旬の平日に訪問。
辺境地にあるので、お客さんは私の他1組しかおらず、すかすかの水族館を満喫できました。
笑1階は森の中のような展示の仕方で面白いです。
大きなカワウソが寝ていてかわいい。
ウメガメは水槽が少し小さくてかわいそうかな。
タッチできる水槽がありましたが、コロナでまださわれませんでした。
大水槽は他の水族館より透明感が強くてとても綺麗です。
なぜでしょうね。
いろいろな水族館にいっているのですが、大水槽の綺麗さはトップを争うのではないでしょうか。
人がいなかったのでゆっくり見ることができました。
またきたいです。
海底館と合わせて3000円なので、おすすめです。
事前に調べて、展示生物が何だか地味だな…と思っていましたが行ってみてすごく良かった。
とにかくレイアウトが良い!!センスのある方が作ってるなあと何度も思いました。
水族館にしてはお値段も安いし、大水槽は見応えあります。
とにかく全ての展示が綺麗。
大きな生物はいなかったけれどこの近辺で有名なうみたまごさんよりこちらの方が良かった。
海亀コーナーは晴れた日に見て欲しい。
カワウソも癒されます。
家から近かったら確実に月に数回は通うと思います☺︎✳︎平日に行くと人が少なかったので見る方としてはありがたかったけど、もっと流行っていいのになと思いました。
新しく、水槽のガラスがピカピカなため、魚たちの写真映りがいい!大きな水槽を前にすると、まるで溶け込んだような水との一体感を感じられる水族館です!施設自体は小さく、駆け足で見れば30分で見終わります。
が、テーマ・ストーリー性のある展示内容で、SATOUMIさんなりの工夫も随所にあるので、それらを楽しむならば1.5hはほしいところ。
とにかく見てて飽きない生物が多かったので、空いていたのもあり、時間を忘れて眺めてしまいました。
平日朝イチは入館者も少なく、空間を独り占めできて大満足です!
ゴールデンウィークだったので、かなり混み合っていました。
有名な大規模水族館とは一味違います。
小さな生き物たちもじっくり観察できました。
珊瑚の展示も良かったです。
川の上流〜下流・河口にかけてと、竜串湾、海洋、深海と順序立てて水槽が並んでおり、解りやすい。
特に竜串湾は圧巻です。
近くに海底展望台やグラスボートもあり、海遊びに最適だと思います。
普通かな〜。
イルカとかペンギンとかこれといった目玉商品みたいな生き物はいませんでした。
ウミウシを推してるのかもしれませんが展示のウミウシはあまり目立ってない感じでした。
でも入り口前のポストが可愛かったし、売店の商品は少ないながらも良かったです。
クラゲとウミウシの椅子も可愛いのでぜひチェックして欲しいです。
後、イベントでやっていたクイズは勉強にもなるし、商品も貰えるので良かったです。
海洋館から見える景色はキレイで海岸を散歩も出来て気持ち良かったです。
前回来たのは数十年前なので新しくなって来たのは初めて県外の大規模水族館と比べると見劣りするかもしれないがお向かいのw室戸廃校水族館も然り比較してはいけないこのスペースでこれだけのことができる身近な生物の生態が観察できるセットだとこの料金などなどここでしか味わえないものを堪能して欲しい「最大級」とかが見たければそちらにどうぞ家族で行くには最高。
すごく珍しい魚がいるわけではないですが、展示の仕方が工夫しててゆっくり観て回ることできました。
魚達が人に懐いてる様にも思え、飽きずによく観て楽しみました。
2021/12/3 昨夜、中村のほうに泊まりました。
道の駅大月 よりの移動の途中に足摺海底館が見えてきました。
ビックリな景色です。
眺めていると足摺海洋館SATOUMIが現れます。
今回はべつの目的があり、こちらは会館前の外殻の見学です。
主人が以前きたときより駐車場がキレイになっているそうです。
こちらからも、海底館がみえます。
アオウミウシのポストも設置されてます。
かわいいです。
今度はゆっくり見に来たいですね。
アシカやイルカのショーなどがあるわけではなく、SATOUMIの目の前に広がる竜串湾に生息する海洋生物をメインに、足摺周辺の生態系をストーリー性を持って見せている水族館です。
足摺の原生林から始まり、川、河口、竜串湾、外洋、深海の順で、小さめな水族館であるからこそ工夫して見せてくれています。
駐車場も最近新たに整備され、前のように道路を渡らなくてもSATOUMIに入ることができます。
クレジットカードも使えます。
すぐ目の前が桜浜なので、水族館を楽しんだ後、砂浜で遊べるのも良いですね。
ウミガメはサービス精神旺盛でこちらに向かってかわいい表情をたくさん見せてくれます。
色とりどりのウミウシに寝相の素晴らしいカワウソ笑四国水族館より断然楽しめました。
また来ようと思います。
里山や南の海のお魚がたくさん見られます。
自分の地域の海にはいない珍しいお魚や水生生物がいろいろいるので、新鮮でした。
二階の水槽から下を覗くとかなり深い。
磯の中から海底を覗くとこんな感じでしょうか。
それが一階へと繋がっていて下からは海底から海面を見上げるような形になります。
水槽の一階にはいろんな熱帯魚がいるけど、二階にはカラフルなヒトデがたくさんいて目を引きます。
綺麗だなぁ。
ヒトデにあんなにいろんな色があるとは初めて知りました。
ウミウシ(ちっちゃ!)も種類多し。
初めて見る物がたくさんありました。
外へ出ると綺麗な足摺の海が出迎えてくれ、解放感一杯の素敵な水族館です。
年間パスも安いです。
遠いのが難点だけど、一度は行ってみる価値あり!
新しくなって初めて行ってみた。
最高😃⤴️⤴️展示物の種類が多い、綺麗、スペースが広くて車椅子でも余裕で見て廻れる。
1Fと2F(特に2Fが広くて迷路の様に感じる)子供も退屈する間もなくズーット楽しめる🎵年配の方も楽しいはず、全ての年齢層、男女、家族連れ、恋人、お一人様、とにかく良い。
年配の方で長時間歩くのは、、、と思う方は入口で車椅子を貸して貰える。
エレベーターで移動も出来る。
何の心配もなく廻れる。
途中休憩スペースもある(勿論魚たちを見ながら、それが、また良い)お土産も安くてビックリした、しかも可愛い❤️隣のカフェ☕はピザ等3時まで飲み物はOK。
天気が良い日は外のウッドデッキにあるテーブルとイスで最高の景色を満喫しながら楽しいひとときを過ごせる。
とにかく全て最高‼️みんな絶対に行って。
早くコロナ開けるとイイな!
昨年夏に新しくなって初めて行きました。
結論から言うと、前のほうが良かったかな…建物はキレイなのですが、入場券買って、さぁ行こうと思いきや、一階のスペースは狭め。
エスカレーターで2階へ上がりますが、2階は1階に比べると広いです。
それでも、わりとあっと言う間に終わってしまうので、これが初めてなら良いかも知れません。
エスカレーターだけでなく、エレベーターもあり、バリアフリーにも徹底されている点は身障者の方やベビーカーで行く方には良いですね。
入り口には貸し出し用のベビーカーもあります。
子どもは喜んでたので良かったですが、大人の感想としてはちょっと期待を下回った感は否めないかなと…
沖縄の水族館のミニバージョン一言で言うとそんな感じ笑私は見応えがあり、好きな水族館の一つです。
週末は混んでるでしょうが平日はゆーーくり見ることができます。
オプションにはなりますが、館長さんが店内を案内しながら説明してくれるサービスもあり次回はそれを利用してみたいと思います。
水族館らしい水族館で、癒されますよ。
ちょっとした売店もあり、お土産を買うこともできます。
SATOUMIとして生まれ変わった海洋館。
建物自体はそんなに大きく在りませんが、展示方法も変わり正に今風。
偶数の日の午後1時頃に訪れると、お魚の御飯タイムに出会えます。
近くには海底館も有るので、時間のある方はそちらも行ってみても良いかも知れませんが…ネタにしかならないかも…
新しい水族館のようです。
綺麗な建物です。
JAF割引で入館しました。
ほぼ1時間程度で全て見られます。
途中外に出られる場所があり、海も綺麗でした。
泳いでいる魚は少し少ないかな? 海遊館と比べるといけませんね。
波がおこしているところや、竜串特有の作りしているところもあり、楽しめました。
最後にお土産売り場もあり、そこから外に出ると海です。
竜串海岸も見渡せます。
高知市から自動車専用道(有料&無料)を使用して約3時間はかかりますが、近隣のグラスボートや海底館とのセットプランで見応えあり。
※道中 以布利には「大阪海遊館海洋生物研究所 以布利センター」もありこちらもお薦めです ジンベイザメが優雅に泳いでいるのが覗けます。
シルバーウィークではかなり混雑していたようで、入館できなかったので、リベンジしました。
😂ほんとに、目前の足摺の景色と一体感のある施設に仕上がっていて感動しました。
😃❤️😃今後も沢山の方に愛される施設になることを願っています。
😊
高知県、よく頑張った!よく頑張って、海洋館を建て替えた!派手な展示はありませんが、高知の海の生き物を分かりやすくまとめて展示してあると思いました。
特に入場して最初の森林ゾーンがよかったです。
身近にいる生き物の特徴を捉えて展示してある点や、床にプロジェクションマッピングを投影して雰囲気を出している点や、照明に変化を付けて春夏秋冬を表現している点など、色々と工夫が見られました。
それから児童向けのクイズラリーがよかったです。
特に参加費100円というアイデアが素晴らしいです。
無料だと有象無象が大挙して群がってワヤくちゃになります。
それを防いだ上で、子供が自分のお小遣いで参加できる価格設定です。
よって、うちの子も、自分の意思で参加を決め、自分のお小遣いで参加費を払いました。
自分の貴重なお小遣いを投資するのだから真剣に取り組み、知識と景品をもらいました。
季節ごとにクイズ内容も変えていけば、いい企画が長く続くと思います。
のんびりした田舎にある水族館。
龍馬パスポートで入場料は2割引。
規模はそんなに大きくないけど高知県にしては頑張って建造したと思います。
館内の水生生物はコンパクトに見やすく纏まってます。
お土産コーナーで見かけたシイラのぬいぐるみ(大)が気に入って購入。
比較的近くに道の駅が有るのでお昼ごはんは道の駅にしてもいいと思います。
余程間が悪くなければ新鮮な魚を食べられますよ。
四国水族館よりは小さいかな、展示も少ない感じがしました。
頑張っている感じはありました。
出来たばかりで綺麗。
大きな海亀が小さなプールで泳いでいるのがかわいそうだった。
是非大きいところに移してあげてほしい。
外は砂浜、広場あるのでゆっくり過ごすことはできます。
海底館とセットでチケット買ったけど、海底館までが遠い。
歩けなくはないけど、頑張る必要があります。
トイレが無いので出発前に確認。
オーブンしてから初めての訪問です。
新型コロナ騒ぎで人も少ないと思い行ってみましたが、これがまた県外からの訪問者も…と言いつつ自分もそうなんですが、結構来館者が多かったですね。
見所は、入ってすぐの大きな熱帯雨林で大きな滝がお出迎え。
あと二階から一階にかけての大きな水槽が上からも下からも楽しめると言うところです!小さな子供連れさんには飽きさせない場所かも。
まんぼうがいて、癒やされる。
タッチングプールも楽しい。
地味な水族館。
でもなんか好きです。
期待してなかったですが結構面白いです。
中央の水槽に圧倒されます。
小さいものはフグ系が多いかな?ゴマアザラシのモモちゃん可愛いよ。
辺鄙な所にありますが、その割には充実した内容だと思います。
アザラシや亀がいて、デカイ水槽には太平洋の魚が沢山泳いでいます。
二階にも小さい水槽があります。
値段もそこまで高くないし、JAF優待も使えます。
竜串まで来たなら訪れてみてはいかがでしょう。
近海で見れる魚がたくさん入ったの大きな円筒形の水槽が素敵。
海の中での様子が伺えてよかった。
イルカなど大きい哺乳類はいない小さめの水族館ですがよかったです。
名前 |
足摺海洋館 SATOUMI |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-85-0635 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とてもきれいないいいところ23年夏に初訪問しました。
水族館は文句なしにいいので訪問して間違いないです。
大人も子供も楽しめます。
設備はあらたしくてきれいです。
レストランは店内はせまいです。
テラスもあるようです。
この日は昆虫の展示もしていてひとつつぶで2度美味しいおもいをさせてもらいました。
なにか参考になることがあれば「いいね」してもらえるとはげみになります。