すぐ横に古墳が在るためにサイトは狭い。
利用の際は市のHPよりEメールで。
場所は早いものがち。
直火は厳禁。
トイレは水洗式がありますが水は飲料水としては使えません。
展望台からは讃岐平野が見渡せます。
20221029(土)息子とデュオキャンプで利用。
この時期でも結構寒かったです。
トイレはありますが、水は飲用不可のため、持参が必要です。
地面が猪に荒らされていましたので、整備して欲しいところです。
キャンプ帰りにここがどんな感じなのか確認したくて寄りました。
道中、山道なので車とのすれ違いでは譲り合いが必要な場面がありました。
焼き場とトイレはありますが洗い場は見当たりませんでした。
トイレの水も飲水には適さない様なので飲料水の準備は重要だと感じました。
櫓?からは街並みを見下ろすことができるのでそれなりに楽しむ事が出来そうでした。
サークル状の広場は楽しみ方が色々できそうです。
トイレと炊事場はあるが、すぐ横に古墳が在るためにサイトは狭い。
展望は良いと思う。
トイレが有るのは助かりますが、紙切れがあるので水に流せるティッシュは必携です。
道が細いのは仕方無い…。
離合出来る箇所を増やしてほしい〜
トイレがきれいだし、ゴミもなく気持ちのいい感じの所だと思います、麓から約20分ほどかかるので登り口のローソンで最終確認する事をお勧めします。
8月中日に来ました!テントサイト内の芝生は整備されていて、炊飯棟とトイレ棟と完備!テントの設置数少なめと、直火は出来ませんが 山の上もあり涼しく静かで良かったです! お水と虫除けを、お忘れなく!
古墳に併設されたキャンプ場🏕水道設備がないので持参が必要。
さらに洗い物ができないので非常に不便💦Googleナビの案内を信じるととんでもないルートを通らされ悲惨な目にあるので要注意。
大きなキャンプ場じゃないですが、眺めも良くてトイレがキレイです。
細い山道を登った上にあります。
仕様の際は事前に連絡が必要。
無料ですが、トイレの手洗い以外水が無いです。
グーグルマップで案内させる道は長く困難な狭い道四駆のジムニーでもかなり危険違うルートがあるのでグーグルマップ以外の道を探してくださいキャンプ場自体は 管理人等おらず無料開放 トイレもあります水は買ってったほうが良さそうです。
西讚地区に地デジの放送電波を届ける中継局があります。
現地までのアクセス路は封鎖されてますので、山道を歩く必要があります。
トイレと古墳があります。
山の上ですので運転には十分気をつけて下さい。
役所に電話で申請しました。
なんと無料です。
景色がよく、4月上旬は夜が冷え込みました。
ソロキャンプさせていただきました。
気温が低く冷え込みましたが、夕日等景色が、とても綺麗でした。
無料キャンプ場なので、充実した施設はありませんが、水、トイレットペーパー等、自身で準備した方がよいです。
施設としては、トイレ、自炊用のかまどが、有ります。
晴れた日の景色は最高。
くねくねの山道を登った所にあるキャンプ場です。
トイレはそこそこ綺麗ですが、寒い日は便座が冷たそうです。
日曜日から1泊しました。
一組デーでBBQされてるだけで泊まりは無し、完ソロでした。
この時期でも夜は寒かったけど、焚き火したのでまだまし。
どこからともなく犬の吠える声が聞こえてたんで、野犬でも居たのか?姿はなし。
無料の割にはトイレは立派。
朝方には汲み取りもきてました。
ただ辛いのは水が皆無で、水道はトイレの手洗いだけですが、この蛇口は手を離すと水が止まるタイプなんで、持っていくべきです。
【小さめのポリタンク2個で十分でした】また自販機とかはないので、買い出しに行くのは相当辛いです。
キャンプ場の広さは、テントはいいとこ6~7張りくらいで、真ん中にファイヤーサークルがあります。
ノンビリしたい人にはいいところです。
気楽に立ち寄れる。
ただし、テントを張る場所に悩むかも。
日帰りなら、ちょうどいいかも。
野田院古墳が近くにあります。
そこからの眺望はまあまあです。
キャンプ場はわかりません。
公衆トイレはあり便利いいのではないですか。
名前 |
大麻山キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-63-6328 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元の30前後の男女グループが日没に現れ日にち変わる頃に帰宅。
周りがテントで就寝も音楽やらやりたい放題。
管理人いなくてもマナー守らないと閉鎖になるかな。