トイレは掃除が行き届いていてお土産や地場さんの魚野...
R6.530駐車場は、広くて遊ぶところは階段を上がったところにありました。
少し急な階段ですが長い滑り台がありました。
お店の方には立ち寄ることが出来ずよくわかりませんでした。
鮮魚は勿論、野菜や果物など地元でとれたものが沢山売られています。
お隣のお店でいちごおり、晩柑ソフトクリームをいただきました。
鮮魚や野菜など、なかなか面白いものがある。
フエダイやヒシダイ、さまざまなアジ類など、変わった魚が食べたいならここがおすすめです。
養殖のマグロやイセエビなども販売されていることがあり、素通り厳禁。
野菜や魚がすごく安かった。
卵、はちみつ、天草、ぜんまいも買いました。
家の近くにあればいいのにな〜
今の時期は、イチゴを凍らせたかき氷が良い。
道の駅に直販所が併設されています。
ここに来たら必ずと言っていいほど苺氷を食べています。
トッピングなども選べて美味しいです。
高知市内からは遠いんですが 地域の人たちの農産物、そして 今朝とれたての魚介類があり魚好きの身にはたまりません。
持ち帰り用の発泡スチロールもありますよ。
海を見ながら海岸線ドライブに向かえます。
滑り台が最高😃⤴️⤴️
ソフトクリーム、レストランピノキオの苺ゼリーとプリンが美味しかった!
新鮮な魚野菜などが買えます。
天気に恵まれ若者の笑顔ステキ\(^_^)/
アイスクリームがおいしい。
安くて美味しいモノが揃ってます。
高知名産のピーマンや生姜、きびなごなど。
今はさつきの花が咲いて綺麗です。
ドライブに疲れたら、花の中を散歩してみるのもいいと思います。
トイレかアイスで利用しょう!
安くて美味しいモノが揃ってます。
高知名産のピーマンや生姜、きびなごなど。
隣接している道の駅の営業時間が短く、せっかくイルミネーションで集客しても経済効果が発揮できないようです。
因みに、12月26日午後7時頃、道の駅の施設で利用出来たのは、トイレと飲料の自動販売機のみでした。
この季節、メディアでもいろいろな場所のイルミネーションが紹介されていますが、高知県西部では規模においてトップクラスだと思います。
見応えがありますし、公園の敷地内ですのでそのイルミネーションの中を散策出来るようになっています。
しかも、足元の悪そうなところにはコンパネを敷いて安全面での配慮もうかがえます。
個人的意見ですが、来年は、イルミネーションの実施期間と道の駅の営業時間の延長を希望します。
それらがそろっていたら、星五つの評価です。
いちごかき氷美味しいよ。
名前 |
ふれあいパーク大月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-73-1610 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレは掃除が行き届いていてお土産や地場さんの魚野菜観光案内所も有ります。