3月末で閉鎖と聞きちょうど3/24〜3/25で四国...
道の駅 すくも サニーサイドパーク / / .
R6.5.30宿毛で休憩で立ち寄りました。
昨年新しく出来たようです。
心地よい波の音と共にゆっくり過ごせます。
公園は、休憩やピクニックにもピッタリです。
家族や友人とバーベキューやDAYキャンプもいいですね。
100V電源が利用出来る車中泊エリアもありました。
施設利用料もお手頃の金額だと思います。
ショップ内は、そんなに広くはないですが特産品などいろいろありました。
スタッフの方が、親切にいろいろ施設の紹介をしてくださいました。
公園の先には、モニュメントがあって、撮影スポットになってます。
ゴールデンウィークなどは、早くから予約してないとなかなか確保が難しいようです。
国道から駐車場への入口がバリケードで閉鎖されています。
進入しようとすると、Uターンする場所がとても狭くて危険です。
『閉鎖』の案内も出ていません。
2022年3月末日で道の駅は閉館し、敷地内のすべての店舗の営業も終了したようです。
2022年4月現在、大型車も利用できる広い駐車場と、男女別のきれいなトイレ・海に面した広い緑地は使用できます。
自動販売機も稼働していました。
u003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003d長閑な宿毛の海を眺めながら、手作りのお弁当が食べれる道の駅です。
風の静かな暖かな日は、オープンエア席(公園内ベンチ&テーブル)で食事するのは良いかも?運が良ければ『だるま夕日』が見れる時も…
3月末で閉鎖と聞きちょうど3/24〜3/25で四国旅行中だったので運良く行くことが出来ました。
毎年四国旅行のたびに立ち寄った思い出深い道の駅です。
閉鎖後はキャンプ場になるとの事でした。
道の駅であるが個別店舗にて土産屋や飲食店が軒を連ねている。
しかし営業していない店もありなんだか廃墟的な感じさえも感じる。
駐車場も放置車両があったり管理対応どうなのか?だるま夕陽が有名?らしいが別に普通の夕陽も美しいと思う。
2021.12 水曜日訪問/道の駅 すくも【所要時間】10分【費用】無料【駐車場】無料【感想】国道56号線から少し離れた場所にあります。
海産物、水産加工品販売所、サンゴ店、骨董品店やお好み焼きの店などがありましたが、ちゃんとした昼食が目的でしたので、少しだけの滞在でした。
平日のお昼時でしたが、駐車場はほぼ満車で人気がありそうでしたが。
【前の訪問地】三里橋(三里沈下橋)【次の訪問地】なにわ(道の駅 みしょう MICの前)
小さいながらお土産を販売しています。
駐車場は広めです。
足摺岬に行く道中の過疎地域の貴重な休憩施設。
リアス式海岸を望む眺望が絶景です。
古くて小さな店舗が並びますが、トイレ棟は快適です。
広場があり、海沿いの遊歩道があり、文化財(?)の「とまりや」があり、私情を挟んで恐縮ですが、私たち家族には弁当持参で何回もきた思い出深い場所。
近々、店舗的には取り壊して新しくなるとのこと。
小さな店舗が並んでいますが、それぞれの店の評価はいいと聞いています。
その中でも、私は一番海側の店に4~5回しか入ったことはないですが、私好みです。
商品をみていると「コーヒーいかがですか?」などと、控えめな声がかかるときもあります。
押しすぎない、放置しない、次に入る時に負担に感じないような対応があるようで好きです。
建てかえで店舗の様子が変わっても、基本は今の店舗、同じコンセプトでいてほしいと思います。
(追記)先日も行ってきました。
この店、新店舗でも続くんだろうか、この雰囲気ある床板、どうなるんだろうかと思いながら過ごしました。
人はずっと同じままでいることはできません。
でも、このまま「ずっと同じでいたい」と思うことは、いっぱいありますよね。
もくもく亭のすくも豚フランクのお好み焼き。
お持ち帰りで包んでくれます。
食べやすいようにカットされてて、優しい!ほか、ショップたけうちでは、2時まですくモーニングも食べられます。
長閑な宿毛の海を眺めながら、手作りのお弁当が食べれる道の駅です。
風の静かな暖かな日は、オープンエア席(公園内ベンチ&テーブル)で食事するのは良いかも?運が良ければ『だるま夕日』が見れる時も…
コーヒー無料でありました。
募金箱があったので、100円入れましたが、心遣いがありがたいので、気持ちです。
切符あります。
ゆずドリンク美味しかったです。
夕日がきれいです。
道の駅で刺身とか売ってますが、250円とかです。
しかもおいしい。
親切な老夫婦がやっています。
だるま夕日を見る場所で地元では知られてます。
散歩に最適です。
出店のようなのんびりとしたお土産店があります。
こちらにある珊瑚やさん コーラルさやさんへの口コミです!!とても親切店員なさんさやさんが珊瑚のことだけでなくだるま夕日のこと、温泉のことなどほんとうに親身にいろいろと教えて下さいました。
珊瑚もこの辺りで取れる珊瑚、そうではない珊瑚など色などによる違いがあることなどたくさんのことを教えて下さいました。
この珊瑚やさんはとても良心的で色々なお値段1000円のものなどもありピアス、イヤリング、ペンダントトップ、ブレスレット、根付など色々あります。
宿毛にいくことがあれば絶対によってみてください。
さやさんが待っておられます。
ほんとうに親切な方です。
その他、物産店では、無料のコーヒーサービスがあります。
だるま夕日がたまたま見られる日でしたが家族とのショットを撮りすぎてほぼ沈んでから太陽のみの写真をとることになりました。
規模が小さい道の駅です。
なので品揃えはちょっと薄い感じです。
海沿いに立地しており景観が良いので散策も楽しめました。
お店に無料のコーヒーが有りました。
募金箱、50円入れました。
店員のおばちゃんがめっちゃ感じ良い。
景色最高❗️駐車場の配置が変わっている。
河内晩柑をかったらとても美味しかった。
柏島へ持っていってたべた。
海の見えるカウンターがあります。
晩柑を試食し買いましたが、びっくりするほどの果汁と甘みがあり美味しかったです。
個人商店が並んでるようなところでしたが、そのうち一つしか営業していませんでした。
人手不足と高齢化という日本の地方の現状がよく現れていると思います。
応援したくはなります。
よく考えてみると、キラキラ感のある道の駅の方が異常なのかもしれません。
これを道の駅と呼んでもいいのでしょうかでも景色はとても良いです。
2019年のGW、車中泊に使わせていただきました。
海を間近に望む芝生スペースで朝食。
夕日の沈む時間帯に訪ねると、魅力も倍増するのではないかと思います。
造りは新しくないけど 落ち着く。
散策に良い。
だるま夕日は高知側の港がベスト。
店舗は独立型 7棟ある。
どのお店の人も感じが良い。
一番海側のお店は弁当や惣菜がある。
16時から半額。
コーヒーはカップ代のみ10円でどうぞ。
一番道路側はお好み焼き屋さん。
ソフトクリームもある。
たこ焼き300円。
19時まで。
夕方から沢山の客が注文に来ていた。
景色が良く、静かに過ごすのに良い。
車中泊に良い所❗海のそばで景色は良く、駐車場も広い❗
高知県で2番目に古い道の駅。
いまどきの大きな建物の中にテナントが入っている形とは異なり、2階建ての1階に売店やパンフレットがあり、残りは各テナントがお店を出している。
骨とう品やさん、喫茶店、お好み焼き屋さん、そして、サンゴ屋さんが2件。
12月頃から1月くらいまではだるま夕日の絶好のスポットとなる。
多くの人たちがだるま夕日をめがけて、道の駅すくもの半島の端っこにあつまってくる。
此処は、だるま夕日が綺麗に見える所です。
今日は道の駅巡りで来ました。
紙コップ代10円でコーヒー飲めます。
みかんもサービスして頂きました。
ありがとうございました。
四国一周中、昼食をとるため訪れました。
雨で身も心も冷え切っていましたが、ここの人たちの温かさのおかげでまた活力が湧いてきました。
小さなお店が複数ありそれが一つとなって道の駅となっているようです。
サンゴのストラップを買わされるところでしたがお腹が減ってそれどころではないという趣旨を伝えるとすぐにご飯やさんまで案内してくれました。
なかはストーブがきいていて暖かく、気遣ってくれたのかコーヒーをサービスして頂きました。
またここを通ると機会があれば必ず訪れます。
いろいろなお店があります。
以前はなかったのですが、道の駅の建物でセルフコーヒーを100円で販売していました。
海を見ながらゆったりと座って飲めるので、そこらへんのカフェよりお得です。
偶然にも花火大会があり、花火が綺麗に見えました。
おでんが絶品で、おでん10個200円と良心的。
紙コップ10円でコーヒーも良心的。
お店の方々が何より優しかった。
!花火大会に来ていた、宿毛の地元の皆さんも優しかった!高知県民が、宿毛が好きになりました!
名前 |
道の駅 すくも サニーサイドパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-79-3321 |
住所 |
〒788-0261 高知県宿毛市小筑紫町田ノ浦1244−10 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:30~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年9月土曜日バイクツーリングの際に小夏ジュースを飲むために寄りました。
景色も施設も最高なのに凄く静かで活気がない感じ。
キャンプ場まであるのに誰もいなかった。
ジュースは美味しかったですよ。