森林体験プログラム満載 揖斐川町でモルックやEバイ...
岐阜新聞Web(2024/9/23)【「ぎふ森フェス」28日開幕、森林体験プログラム満載 揖斐川町でモルックやEバイク試乗も楽しめる】
もとスキー場跡地にオープンしたキャンプ場。
施設内にも大浴場やシャワールームもあるが道中車で5分の所に日帰り温泉あり。
スキー場跡地と言う事もありサイトスペースは段々畑状態なので比較的プライベート感はあるが、林間に比べてフルオープンサイトとなる。
その為、日陰は出来ないサイトばかりなので夏場のキャンプ時は要注意。
ファミリーキャンプには傾斜を利用した遊びや、屋内にちょっとした遊戯スペースもあります。
総じて平地は皆無で全体的に傾斜地なのでなかなか足腰にはきますww施設出入口沿いには渓流が流れていて、夏場の水遊びには最高で冷たすぎるほど、水量も多く流れも早いので、橋の下はそこそこ危険です。
一段、二段上がった場所に整備された平坦な流れの場所があるので、小さいお子さんの水遊びは上流を利用するのが安全ですが、水深のある場所は要注意。
センターハウスには多少のお買い物もできますが、山を登る前にバローもあるので途中で買い物もありでした。
トレイルランをはじめ色々なイベントを打ち出していてこれからますますの発展を期待出来るそんなキャンプ場です。
岐阜市から1時間ちょっとで行けるスキー場リフトが無いため自力で登って滑る必要があります。
駐車場500円で滑れます。
近年雪が降らないので雪が有るかは電話確認してください。
伊吹山が真っ白ならソリ滑りが出来るくらいの雪があると思います。
大学生の頃から世話になっているキャンプ場所です。
栃の実荘といったバス、トイレ付のロッジから、コテージ、バンガロー、オートサイトなどいろいろあります。
氷や調味料など簡単なものであればこちらの受付で手にはいります。
また来るまで5分程度に天然日帰り温泉施設などもあります。
平日利用ばかりですが人もそこまで多くなく、お気に入りの場所です。
子供と雪遊びに行きました周りにはコンビニ等ないので揖斐の新しい公園近くのバローとドラッグストアとその近くのコンビニで飲食物購入出来るのが最後となります一応、受付にはお湯とカップ麺、アイスはありました。
二階は数百円の有料で机とテーブル、ポットが4台と割り箸がありトイレは1階で、更衣室とシャワー?室があるようです自販機は4台ほど?ありカップは110円〜あり親切です駐車場に停めたら1階受付で料金を払うと車に置いておく紙がもらえます今年は雪が少ないので昼ぐらいにはそり遊び場所の下の方は芝生が見えてきてましたムービングベルト等はないため自力で登るのでいい運動です単純なそり遊びだけの小さい子にはとてもお安くて近いのでいいと思います夏は川遊びも出来るみたいなのでまた行ってみたいです。
2023/01/11現在の写真です。
スキー場としては営業はしておりませんが栃の実荘の前はキッズパークとして開放している様子でした。
ゲレンデは日坂、坂内ともに立ち入り禁止でした。
詳しくは揖斐高原のHPにて。
R5年1月5日に行きました。
検索すると揖斐高原スキー場は閉園と有りますが貝月リゾートについては駐車場の料金500円支払うとソリ遊びは出来ます。
レンタルソリ有り、トイレ、飲料自販機あり。
食堂は有料で使用出来ますが使用のみで提供は有りません。
お弁当などを道中のコンビニやゲンキー、バローで買って行きましょう。
近隣に温泉施設有り。
帰りに寄って温泉に入り着替えて帰るのも有り。
元スキー場を雪遊び場として開放しており、そり遊びが可能。
土日とお正月期間はロッジ2階の食堂もオープンしており、軽食(おにぎり、からあげ、豚汁)の提供もしているそう。
それ以外の日でも1階部分でカップラーメンの販売やお湯の提供もしている、そりのレンタルも可能。
子どもを連れて、そりで遊ぶために訪れました。
リフトの稼働はしてないためスキー、ボードなどはできないでしょう。
小学生低学年くらいまでなら雪遊びに良いです。
トイレやロッカー室もあり、ご飯も持ち込みでロビーで飲食可でした。
ハーレー仲間のイベントで利用させていただきました。
毎年ふらっと1人キャンプで行きます。
夏涼しく川のせせらぎを感じて癒されます。
サイト 余裕もって使え とてもいいキャンプ場でした🤗受付でもらう ゴミ袋に可燃ごみ入れて捨てれるし 缶 ビン ペットボトルは分別で捨てれます。
¥300でお風呂♨️にも入れ のんびり出来ました🎶
貝月ゲレンデで、そり遊びできます除雪費用として500円必要です栃の実荘、火曜日を除いてやっているみたいなので、トイレ利用出来ます。
食堂は電気着いていましたが、確認していません。
12月30日、揖斐高原貝月リゾートに行って来ました。
スキー🗻🎿⛄場は廃止されたけど、お子さんが、ソリ🛷で遊んでいました。
スキー🗻🎿⛄ブームだった昭和の終わり頃の年末を思いだしました。
リーズナブルなバンガローがありますが車は遠くなります猿がいるようでご飯を炊いてたべた飯盒を夜、後片付けの為に水につけといたら朝には見事に荒らされてました。
オートキャンプサイト2860円プラス1人につき120円2人でキャンプしました。
1人1550円でした。
ゴミも無料で捨てれます。
トイレも水洗で綺麗でした。
平日だったのでサイトはどこでも良いとの事で車も2台泊めさせて貰えました。
高原なので景色も良くちょうど紅葉が綺麗でした。
そして静か近くに久瀬温泉白龍の湯があり、割引券が貰えて380円で入れました♪温泉は露天風呂だけですがとても気持ち良かったです。
毎年お世話になっています(^^)
いい環境でした。
雪不足でスキー場としては辞めてしまった?けど 子供連れのスポットとして頑張ってほしい。
ここの駐車場を抜けて、キャンプ地方面にはいると、第二りふとまでの山道があります。
穴場的なキャンプ場!可もなく不可もなく予約とりやすい。
年末の日曜日に関わらず人が少なくコロナ渦中で最適の雪遊びスポットスノボをしてる人も居た。
ウインターシーズン以外は、キャンプ場となっているところで、バンガローもあります。
今回は通っただけなので、詳細はごめんなさい。
先月2回目の訪問。
子ども連れては初めてのキャンプです。
まだ下の子が小さいので今回はコテージに宿泊。
二段ベッド、流し台、鍋、炊飯器、コンロ、冷蔵庫、扇風機、トイレ、庭にはBBQができるようになっています!管理棟にお風呂もあります。
やはり幼児連れだとトイレがすぐ行けるのが有り難いです。
着いてすぐ泳いだりお魚釣りをしました。
釣った魚は、お兄さんが内臓を取り出してくれて、BBQで食べました!自分たちで釣ったからなのか、子どもも普段よりたくさん食べてくれました!あとは自分たちで持ってきたお肉や野菜、焼きそば、マシュマロ等をやいて夜までBBQを楽しみました!炊飯器もあるので、お米も持ち込み炊けたのも良かった◎お風呂も貸し切り状態で気持ち良かったです。
翌日は朝食後ソリ滑りや、探検してチェックアウト後もお昼近くまで遊びました!今年の夏は旅行に行けないと思って県内でのキャンプなら、、、!と思いたちいざ行ってみたら、とても楽しく充実した夏休みを過ごせました!また伺います!!
貝月山登山の登山口で駐車場を利用しました。
今年は雪が少ないのでスキー場は開場していません。
秋に来ると、紅葉も見れて良いキャンプ場ですよ。
オススメです、近くに温泉もあるし。
コテージに宿泊しました川遊びにソリ遊び充分楽しめます。
宿泊料も安くビックリしました。
受付、電話予約もとても親切に教えてもらい次も利用したいと思える場所です☆
山頂からの眺望は最高😃⤴️⤴️
4月28~29日の土日1泊オートキャンプで利用しました。
利用は、指定する事ができなくて、オートサイト最上部の10番。
多分早い者勝ちかと…冬場はスキーのキッズゲレンデになっている事もあり、景色もよく開放的でした。
子供達もソリ遊びに夢中になってました。
サイトは、斜面脇に階段状になっていたので、展開の仕方を工夫すれば、隣の目線はほとんど気にはなりませんでした。
地面は砂利敷きの硬めなので、ソリステ等の強いペグは必須かと思います。
また、大きめの砂利もあるので、テントを広げる前に軽く掃除をしてからが良いかと思います。
思っていたより奥行きも幅も狭かったので、3m×3mのドーム+一回り大きいスクリーンで、車は舗装路のギリギリに横付けして、通路を確保してもカツカツな感じでした。
あまりにも狭く感じ、食事のスペースにも不安があったので、管理人に掛け合って、1段上のスペースを無償で貸していただけました。
テント等は張らないでほしいとの事でしたが、草まみれで地面は緩めの土だったので、どちらにしても張れないと思います。
自分が行った時は、わりと恵まれた天候でしたが、日によって風が強いみたいなので、ロープはしっかり張っといた方が無難です。
ただ、砂利敷きの所を外れると、緩めの土なので、ほとんどペグが効かないので注意が必要です。
サイトが遠いのもありますが、炊事場まで舗装路で行くと下って上ってがあります。
サイトから下る途中、右手のオートサイト脇に小川を渡る橋がありますが、サイトの横を通る感じで、境界のロープもわかりにくいので注意してください。
お風呂は、管理棟を兼ねた「とちのみ荘」で安く借りるか、少し戻った所に「白龍の湯(?)」ってのがあります。
広めのお風呂にゆったり浸かりたいなら、20分ほど走った所に「道の駅 星ふる里 ふじはし」に温泉があるので、そこもお勧めです。
今回は「とちのみ荘」のお風呂に入りましたが、洗い場が4ヵ所、大きめの浴槽が1つの簡易的なお風呂でしたが、タイミング良く息子と二人で貸し切り状態でした。
ただ、男湯の浴槽奥の窓の目隠しが低いので、下手すると丸見えです。
夜は22時消灯でしたが、オートサイトから小川を挟んだバンガローにパリピが宿泊してたらしく、屋外で大音量の音楽や大合唱、飲み過ぎたのか嘔吐する声まで聞こえ、酷かったです。
22時前に、宿直に声をかけ、一時的に静かになるタイミングはあったのですが、結局バンガロー内でも大騒ぎしていている音や声が響き渡り、静かになったのは深夜0時を過ぎた頃でした。
向かい側のサイトに来ていた、バイク乗りのソロキャンパーさんはゆっくり休む事も出来なかったのではないかと思います。
翌朝、早々に引き揚げていきました。
朝食の片付けに炊事場に行くと、リスがバンガロー側の斜面を上っていくのが見えたので、運が良ければ早朝に出会う事ができるかもしれませんよ。
あと、とちのみ荘から少し下った辺りに変わった花の咲き方の山桜(?)が咲いてる場所があって、綺麗でした。
ロケーションは中々良かったのですが、サイトの状態やパリピの大騒ぎに対する対応の甘さなど、気になる点も少なからずあったので、サイトの当たりもあると思いますが、ちょっと厳しめに☆3とさせていただきます。
当日予約にもかかわらず丁寧な対応をしてくれました。
山間部の静かなキャンプ場。
直近に温泉あり。
サイトは石多めな印象。
名前 |
揖斐高原キャンピングフィールドAFUREPPA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-54-2458 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 8:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コテージとバンガローにとまりました。
8月の中旬に行ったのでめちゃくちゃ暑くて夜は、なかなか寝れず!でも朝は、少し涼しいくらい!コテージは、扇風機と冷蔵庫などあり普通に良かったがバンガローは、街灯がなく夜トイレに行くのがとても怖くがまんしました。
バンガローは、廃村集落みたいなかんじです!夕食のバーベキューは、やめて外界で外食しました!良かったのは、お風呂とシャワーです!お風呂は、夕方から夜まで、シャワーは、24時間!朝シャワーできて気持ちよかったです!