立地の割に安いと思います道後の街を眺めながら足湯を...
皆さんも投稿してますが、車中泊にお勧めです。
高台の有料駐車場なので変な車は来ません。
足湯をしながら目の前が道後温泉本館、今は皇族の方が入られる風呂に入られます。
なんとも言えない感動!椿の湯でも同じでですが入浴すれば1時間の駐車料金が無料になります。
トイレも綺麗。
写真は駐車場から撮ったものです。
トイレも足湯も休憩スペースもとても綺麗です。
PS 椿の湯から裏に登って回る散歩道、最後に道後温泉本館です。
風情が最高です。
追伸、皇族の方が入られる温泉は耐震工事が終了したので、入られません。
皇族の方の入られる温泉を眼下に見ながら足湯ができます。
なんとも!
2024/09/01(日)23時ごろに到着。
車中泊で利用しました。
車は5台ほど停まっていましたが、車中泊として利用されている方はおられず、駐車場として利用されている方ばかりでした(朝まで人の声や車のドアの開閉音などは全く聞こえなかったので)。
トイレはそこまで綺麗ではありませんが、抵抗なく使用できる程度ではあります。
洗面台はさっと手を洗えるくらいの小さい物なので、洗顔などは難しそうです。
車椅子用トイレの洗面所でなんとか歯磨きはできました。
自動販売機もあるし、トイレもあるし車中泊するには充分でした。
翌朝道後温泉に浸かり、朝9時ごろに出発して料金は720円ほど。
満足です。
車中泊している人も多く、駐車スペースも大きいため、駐車するのには良さそう。
道後温泉本館の右上側にある別名冠山有料駐車場です。
足湯とトイレそして神社を備えています。
道後温泉駅方向からの出入口となるためやや出入りがしにくいですが駐車可能台数は100台と多いです。
又、道後温泉本館と椿の湯入浴利用者には帳場で駐車券の一時間無料処理が出来ます。
道後温泉を観光にするは良い立地の駐車場だったと思います。
足湯あったり道後温泉本館に近いけど、坂道がキツい。
夜の駐車料金は安いけど、昼間の料金は少し高いと思う。
道後温泉付近を散策するのによい立地。
ゲート付きの広い平駐車場。
夜間720円。
足湯やトイレ、展望台などがあります。
道後温泉本館が真下に見えます。
アーケードの中にいろいろなお店が入っていて,たいていのお土産は揃います。
5年前も利用して満車に近い状態だったが、今年はガラガラ。
道後温泉が外湯閉鎖の影響か?飲食21時以降閉鎖要請の為か?トイレが新しくなったようだ。
初めて伺いましたが車椅子ではとても遠く感じました温泉の建物が工事中です。
観光で4時間弱駐車しました。
南側から右折でのみ入れます。
場所は分かりやすい。
かなりの坂を登ったところにあるので、きついです。
周辺にここより安い駐車場が多数有ります。
トイレが綺麗で足湯も近く、温泉、食事の場所が、全て近くにあり、車中泊には最適です👍駐車場料金も安い💴✨👛
車中泊に最適かも。
夜8時30分~朝8時30分迄750円かな、お得。道後温泉、本館の、すぐ横に駐車場入り口、坂の上。トイレ良し。
足湯から本館見下ろす展望台あり。トイレ無し超時間なら周りのパーキングが安い入庫~12時間400円とか24時間800円とかありますね。
春休みにも関わらず、スムーズに駐車できました。
温泉街にも近く、見晴らしも良く、観光の拠点としてはいいと思います。
ただ、坂が急なので、お年寄りや足の不自由な方には向いてないです。
道後温泉本館を見下ろす高台にある広い駐車場で、道後観光にとても便利な立地です。
キャブコンキャンピングカー車中泊最適スポット。
トイレも綺麗です。
駐車場が30分100円(この辺だと普通の値段)ですが、トイレがあったり無料の足湯があったりと付加価値高めです。
駐車場が高い場所にある関係で、入り口の発券機から駐車場までずっと勾配がついているので車の運転苦手なひとは少し入場が嫌かもしれません。
(発券機がちょっと遠かった気がします。
まだ新しそうなのに擦った痕もあったのでぶつけるかたもいるのでしょう)立地がとてもいいので、個人的にはまた利用したい駐車場です。
※足湯について2名掛け☓3ペアが使えます。
一番端(道後温泉本館から遠い側)は少し熱めです。
空いていて選べるときは、真ん中or道後温泉本館に近い側がいいと思います。
立地は最高で価格も観光地ど真ん中の割に安いです。
車中泊でも利用しましたがトイレあり、足湯ありでナイスです。
2019年3月利用。
道後温泉本館の前からギュインと坂道を登った上です。
下界を眺めながら温泉へと下って歩きます。
入浴すれば1時間分が無料になります。
わかりずらい入口ですがとても好立地な駐車場です、トイレもあり。
ただ、車中泊を推奨している処ではないのでその辺を分かる方のみ利用を願いたいです。
これが理解できない方は周辺の温泉宿に泊まってください…
30分100円で駐車できます。
空の散歩道から道後温泉本館を眺めることができます。
足湯も付属しています。
駐車場は、広くて近くにトイレや足湯もあるので良いですね👍️😆街中も綺麗に見渡せます‼️
四国一周旅行の際に利用しました。
ここの入り口は意外なところにあるので注意して道後温泉の周りを運転してください。
駐車場はかなり広く200台ほどは泊められます。
また、ここの駐車券を道後温泉本館に提示すると1時間分が無料になるのでお忘れのないようお勧めします。
分かりやすくて道後温泉に近い駐車場です。
ナビはここに合わせましょう。
とにかくん楽しい一日を過ごしました。
夜はお風呂でのんびりして商店街でぶらぶら遊んで入りやすい本館駐車場で車中泊させてもらって朝から朝風呂の陣太鼓を聞いて入ってまた商店街でふらついて楽しかったですー。
里帰りの時に毎回寄って朝一太鼓とともに入浴しています!昔からあるお風呂で子供の時から行った時には通っています!今、新しく改装していて新しくなるのが楽しみです!
松山に来た時はいつもここに停める。
松山城もセットで観光する人は道後商店街を歩いて道後温泉駅からチンチン電車に乗って大街道まで移動すると良い。
駐車料金30分100円。
駐車場は広いし料金も安くて良いのですが、駐車場から温泉まで急坂の手すりの無い車道を歩くので、車に轢かれないように注意が必要です。
駐車券は受付に持っていけば割引を受けられます。
この駐車場から撮ると後ろのビルも入って和洋折衷な感じになるのでオススメです。
5mX2mサイズ・キャブコンでお遍路旅の途中の車中泊に立ち寄り。
隣の道後温泉本館入浴で駐車料金1時間無料の他に、「午後8時30分から翌朝の午前8時30分の間は、泊まり料金として、720円」の制度があるので、向かいの(お気に入りの)居食屋さんで入浴後の食事+晩酌をしても朝まで就寝できるので大助かりです。
又、道後温泉本館の朝6時からの朝風呂の後に、アーケード内の喫茶でモーニングを食べてから出立します。
午後7時半以降の入場で翌朝8時半までの1泊720円なのでキャンピングカー以外の車中泊車も多い様です。
(尚、誤解のない様に申し添えますが、この「泊まり料金」の制度は松山市が車中泊を推奨している訳では断じてなく、本来は駐車場を擁しない旅館での宿泊者の駐車場として使える様に運営しているモノと考えます。
ですので、車中泊者は、恰も無人の駐車車両と同じ駐車場の利用が求められると思います。
最近マナーの悪い車中泊車が増えているので、この有り難い制度が打ち切られない様に、お互いにマナーアップに努めたいモノです)
有名な道後温泉にアクセスの良い駐車場ですが、有料です工エエェェ(´д`)ェェエエ工割引券をゲットしてうまく利用しましょう(。
-ω-)zzz. . . (。
゚ω゚) ハッ!無料が良い人は、伊佐爾波神社の右急坂奥にある温泉街駐車場がありますが、往復するのに健脚が必要です日頃運動不足の人にオススメですが、入浴後にまた一汗というのは、如何なものでしょうね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
名前 |
道後温泉駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-921-5141 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/kankomeisho/dogoonsen/parking/chushajo.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立地の割に安いと思います道後の街を眺めながら足湯を楽しめます湯神社にもそのままお詣りできます。