DNQやチャハネなどあとは中央のイベント覗く位です...
程よい規模です♪食品をもっと充実して欲しいな〜
映画とお気に入りのお店、DNQやチャハネなどあとは中央のイベント覗く位です。
広いので歩く事を想像するとため息が出そうですが、実際何度も行って歩いてみると疲れ知らずになり、今の時期でも買い物が楽しくなりました。
お安い価格の物が思ったより沢山ありますよ。
広すぎず狭すぎずちょうど良い大きさのお店ですが映画館もお店もいっぱいあって1日遊べます。
近くの公園遊びの帰りにいつも子供と寄って休憩がてらぶらぶらしています。
モール自体は広すぎずちょうど良いです。
駐車場が無料だし広いです。
休日も平日も空いてる方だと思います。
飲食店が充実しています。
AEONにはないショップががあります。
子供用のトイレも充実していてとても良いです。
あえて言えば無料のキッズ用のキャラカートのようなものを使えるようにしてほしいです。
ららぽーとは、年に行くか、行かないかの程度です。
でもららぽーとも色んな場所を見て周ってゆっくりショッピングとか、飲食店とか行ける所が、良いですね😆
磐田では一番大きい ショッピングモール。
高速道路からのアクセスは良いが それ除くと立地面ではイオンモールの 競合と比べると少し規模が小さいので 物足りない激安スーパーが 入っている コロナのせいかちらほら 空き店舗があるので気になるところ。
周辺に何もないところなので、広々していて入りやすいです。
東名高速道路のスマートインターも近いので、静岡に立ち寄った帰りに寄りやすい。
テナントも割と自分好みな感じです。
セゾンカードや旅行代理店、レストラン街へ行きました。
カードデスクの方が本当に親切、丁寧でした。
御飯も明太子や牡蠣フライなど美味しかったです。
また行きたいです。
買い物終わりのガチャ時間です。
専門店もありますが所々にコーナーが設けてあるので便利!
屋上駐車場から、そのままフードコートの外通路に降りられる階段があるのを知らなかった。
眺めも良く便利そうなのでこれからは使いたい。
イオン嫌いの私にとっては大事な大事なショッピングモール。
事実好きなテナントがこちらに固まっているのも幸いして買い物はホント満足。
コロナ渦関係なくなるべく平日に行く様にしているのだが、空いているからホント快適。
周辺が絶望的に開発されておらず潰しが効かないのと、食べるところのラインナップが今一つな以外は文句無し。
平日、会社帰りに寄るのが好きです。
比較的空いていて、探し物が見つけ易いからです。
最後にスタバに寄って、コーヒー飲みながら車で帰るのが良いです!
ららぽーとの開店前に映画館に行きたくて、どの駐車場が良いのか迷いました。
前調べ重要です。
平日の昼間 空いてる時間帯で1人で買物するのが癒しの時間です💕
とにかく敷地面積が広い、横長3階建て3階部分は映画館、映画、ショッピングが楽しめる自分の好きな無印良品、クロワッサン計り売りパン屋他店舗、レストランが揃っている星-1は、広過ぎて疲れる静岡市のセノバの様に、高さがあり縦に長い作りならそんなに疲れないのになぁ、と磐田市は土地があるから仕方ないけど。
スタッフの対応がワルかった! 順番通り並んでいたら、横入りの客を優先にしていたので、苦言したら、スタッフに逆ギレされて、支配人が出る騒ぎに! 教育がなっていない💢 身内からの情報です。
2021年4月 東名高速の遠州豊田PAの直ぐとなりの位置にあり、PAのスマートICを利用すれば1分もあれば着いてしまう。
コロナ禍で客足が減っているとはいえ、週末は中々の人の多さである。
特に外国人。
東京・横浜以上に外国人を見掛けたのには少々意外であった。
しかし、17時を過ぎると急に空き始め、1階のスーパーが混んでいた。
18時に施設を後にしたが、駐車場の出口渋滞も無くすんなりPAのスマートICまでたどり着き高速に乗ることが出来た。
楽しい時間を過ごしました。
健康の為、歩き回りました(笑)
高速スマートインター利用出来るPA前に有る、地域最大規模の映画館を有する大型複合施設で、1階・2階は吹き抜けを有する多種多様なテナントで構成されていて3階は駐車場、最上階に映画館のフロアーと屋上駐車場が有ります。
幅広い客層の利用が有り、家族連れやカップルのデート❤️なんかの利用向きですね。
1階の食料品売り場も中々の商品構成でプレミア感のある物も取り揃えが有り、価格も結構安めなのも良いね♪
nikoandに買い物に行き、店員さんの後ろを通ったら、その店員が大きな手振りで話していて、その手が私の目に直撃して、しばらく涙が出て、目が痛かった。
売りたいのは分かるけど、周りをよく見て欲しいです。
気をつけて下さい。
コロナ対策をしっかりしており、職員も優しく対応と俺としては文句はありません。
そしてどんな年齢でも楽しめるお店が沢山あり満足。
GODIVAで休憩。
一番甘くないのは…のおすすめはこれでした。
確かカカオ85%くらいのだったかも。
美味しかったです💖
ZARA、H&M、BIGI系列と個性派、ファストファッション派、きれいめ派と程よくブランドも揃っており、赤ちゃん本舗とユニクロとギュッと便利なブランドも揃っている。
スーパーもビッグ富士とまあ揃う。
ららぽーとで全て叶う。
市野イオンに比べると魅力的なお店は少ないが、ほしい物がだいたい揃う。
最近ビッグデーができたので映画を見た後にそのまま食料品の買い物ができるし、駐車場は屋根があるし、暑くなっても快適そう。
今年の夏はぜひ利用したいです。
磐田駅から徒歩1時間、車で15分の距離です。
バスで行けますが時間効率を考えるならタクシーの方がいいでしょう。
3,4人でタクシーに乗れば1人300か400円くらいで行けます。
ここは大型のショッピングモールで駐車場が店周りと立体駐車場があります。
立体駐車場は西棟、中央棟、東棟とあるので、置いた場所を覚えていないと探すのが大変です。
私はそんな事知らず探すのに1時間掛かりました、、、とほほ。
もし心配ならGoogleマップ等で降りた場所をスクリーンショットすれば大丈夫だと思います。
店内は3階まであり、1、2階はショッピングモールで3階は映画館です。
1階中央あたりではたまにイベントがやってるそうで今回は世界の踊りを外国人の方が披露してました。
なかなかユニークで見惚れてしまいます。
他にはスーパー、h&mやZara等の服屋、アクセサリー店、キッチン用具、ゲームセンター、電気屋、飲食店など、かなり広く沢山のお店があったので一日では回れないかもです。
とても良い気分転換になりますので、是非お越しください!休みの日はここでリフレッシュしましょう!
山の上にある ららぽーと いつも空いていて買い物がゆっくりで来ます。
銀行のATMもスーパーマーケットも何でもありますのでとても便利である。
駐車場も停めやすいです。
グローバルワークが最近出来た事が嬉し‼スタッフの声掛けが気持ちいい。
Casa&Swenの閉店が残念..新店舗はH&M、周りのショッピングモールに殆ど入っているので県内初出店が入ってくれるとうれしいかな。
Awesome STORE(オーサムストアー)お洒落な雑貨がいっぱいあった上、とっても財布に優しい値段だった!東名からも入れると言う事ですし..これからどんどん新店舗が増えてくれると嬉しいです!!
駐車場も広く日曜日に行きましたが、待たずに入れました。
中は広いので初めて行かれる方は、時間のある時にオススメします。
2Fの野菜ビュッフェのあるお店は、地元のお野菜もあり種類も豊富で健康に気をつかわれている方は良いのではないでしょうか。
とにかく駐車場が広いです。
エレベーターエスカレーター共に充実しており車椅子での買い物にも十分対応可能です。
一部の店舗は意図的に過密展示を行い、ジャングル感いっぱいですが、その他の店舗は車椅子での入店も可能なくらい快適な空間が確保されています。
当然トイレも綺麗で障害者用トイレ完備です。
併設の映画館も車椅子スペース有りです。
磐田市高見丘の遠州豊田PA周辺土地区画整理事業地内に、ららぽーととしては6施設目、また東海地方初進出として、2009年6月25日に開業した。
本施設事業地は、内閣府によって地域再生計画認定を受け、さらに「全国都市再生モデル調査地区」に選定の上、整備が進められ、磐田市によって工場、物流、商業施設が誘致された。
また本施設の隣接地において、クア・アンド・ホテルによる大規模宿泊施設の建設が予定されているが、着工はしていない。
本施設は鉄骨造地下1階 地上4階建。
売り場は3層で、核テナントにはオークワが運営するパレマルシェ、そのほか磐田市が情報発信拠点を設けたほか、3階にTOHOシネマズららぽーと磐田が入った。
また東名高速道路遠州豊田パーキングエリアに隣接し、ETC専用スマートインターチェンジからダイレクトなアプローチが可能となっている。
事業者の三井不動産は、プレスリリースにおいて「ショッピングや飲食、エンターテインメントに対する地域の幅広いニーズに応えるとともに、施設で過ごす時間そのものの快適さ、楽しさを提供する事で、地域コミュニティの核となることを目指す。
」と述べた。
周辺には、公園がある。
1Fスモーキングラウンジが比較的空いてて穴場。
名前 |
ららぽーと磐田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-59-0100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
有りふれたお店ばかりで 自分にあったお店が有りませんでした。
少し小規模なららぽーとでした。