全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。
全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多く、4万600社あまりのお社(やしろ)があります。
宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。
御祭神である八幡大神さまは応神天皇のご神霊で、571年(欽明天皇の時代)に初めて宇佐の地にご示顕になったといわれます。
応神天皇は大陸の文化と産業を輸入し、新しい国づくりをされた方です。
725年(神亀2年)、現在の地に御殿を造立し、八幡神をお祀りされました。
これが宇佐神宮の創建です。
宇佐の地は畿内や出雲と同様に早くから開けたところで、神代に比売大神が宇佐嶋にご降臨されたと『日本書紀』に記されています。
比売大神様は八幡さまが現われる以前の古い神、地主神として祀られ崇敬されてきました。
八幡神が祀られた8年後の733年(天平5年)に神託により二之御殿が造立され、宇佐の国造は、比売大神をお祀りしました。
三之御殿は神託により、823年(弘仁14年)に建立されました。
応神天皇の御母、神功皇后をお祀りしています。
神功皇后は母神として神人交歓、安産、教育等の守護をされており、そのご威徳が高くあらわれています。
八幡大神の御神徳は強く顕現し、三殿一徳のご神威は奈良東大寺大仏建立の協力や、勅使・和気清麻呂(わけのきよまろ)公に国のあり方を正してゆく神教を賜ったことで特に有名です。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟としてご崇敬になり、勅祭社16社に列されています。
また、一般の人々にも鎮守の神として広く親しまれてきました。
八幡信仰とは、応神天皇のご聖徳を八幡神として称(たた)え奉るとともに、仏教文化と、我が国固有の神道を習合したものとも考えられています。
その長い信仰の歴史は宇佐神宮の神事や祭会、うるわしい建造物、宝物などに今も見ることができます。
千古斧(おの)を入れない深緑の杜(もり)に映える美しい本殿は国宝に指定されており、総本宮にふさわしい威容を誇っています。
全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
なんとも言えない神々しさと存在感があり、原生林に囲まれた参道を歩いているだけで心が洗われるような気持ちになります。
美しい本殿は国宝にも指定されています。
初めて宇佐神宮を訪れました。
一言❗とても素晴らしいし広大な敷地の神社でした。
伊勢神宮にも引けをとらないんじゃないでしょうか。
上宮まで、結構歩きました。
階段もあり疲れますね。
無事参拝したあとは、下宮にも行き参拝しました。
セットで参拝したほうが良いらしいです。
御朱印は、書き置きのものでしたが頂けたので有り難く思います。
また、参拝に訪れたいですね❗
全国八幡社の総本宮。
宇佐神宮です。
駐車場台は400円かかります。
バリアフリーはなさそうですので車椅子の方は厳しいかと思います。
境内の本殿は国宝です。
そしてここ宇佐神宮にはもう一つの国宝が存在します。
孔雀文磬(くじゃくもんけい)といいます。
境内の宝物館に保管されています。
めったに見られるものでは有りませんので時間があれば見に行くことをおすすめします。
そしてこの宝物館は終了時間が結構早いです、行く方は15:30頃締まりますのでご注意ください。
数十年ぶりに参拝。
昔の駆け込み寺ということで、結婚前も結婚してからも行かなかったから。
でも、結婚してもう40年近くなるので、もう、そこまで考えなくてもよいかと思い、家内と孫たち3人で参拝。
やっぱり、立派な神社です。
大分県の自慢の神社です。
九州の歴史は凄いですし、大分の歴史は不思議です✨。
もの凄い興味深い✨⤴️⤴️。
早朝に伺わせていただきました。
別に何も考えずに伺いましたが、脚を進めるにやはり空気がちがいましたね。
勿論、宝物殿も✨。
とても良かったです。
鬱蒼とした森の中に社殿があります。
国宝 宇佐神宮境内広いので運動靴が良いかも。
即位の礼の関係で訪問したのですがあれほど膝の痛みが酷かったのが、此所に来て痛みがピタッと失くなりましたね俺にとってのパワースポットです。
八幡総本社 神輿発祥の地 最寄り駅から距離アリ。
大江宏さんの建築が体験できます。
名前 |
宇佐神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-37-0001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
初めての参拝。
上宮本殿まで10分位かかる結構な広さがあります。
拝礼は『二礼・四拍手・ 一礼』だそうです。
神聖な雰囲気のあるピーンと張った空気が気持ちいい心身リフレッシュされていくような空気感の神宮。
各所綺麗な朱塗りが眩しい美しい神宮。