ここだけは静かな感じの道の駅です。
道の駅 つぐ高原グリーンパーク / / .
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。
愛知5番 つぐ高原グリーンパーク。
私が訪れた木曜日は定休日なのですが、スタンプBOXが入り口外に置かれているおかげで、無事に捺せています。
こちらでもRally Japanの幟が立てられており、WRC JAPAN 2024の開催に向けての準備が進んでるんだろうなと言う感じがします。
基本的にキャンプ場のようです。
💮道の駅 つぐ高原グリーンパークにいったよ。
橋をこえた先にあるんだね。
駐車場は30台ぐらいの道の駅だよ。
EVスタンドも完備しているよ。
ここはキャンプ場に併設している道の駅だね。
キャンプ場に道の駅が引っ付いているみたい。
朝早くに着いてしまったからトイレしかやってなかった。
(´;ω;`)ウゥゥそーんじゃ👋
キャンプではなく休憩で立ち寄りました。
ロケーションは最高ですね。
今回はトイレ休憩とプチお買い物だけでしたが次回はせめて食事くらいはしたいですね。
スタンプラリーで寄りました。
スタンプは店内と店外の2箇所あるので時間外でも押印できます。
裏にキャンプ場が併設されてるので、お土産店内もキャンプグッズが売られたりしてるよ。
キャンプ場、総合広場など施設が充実していて、ここだけで十分楽しめる。
駐車場もしっかり整備されて、自然を堪能できる。
ゆるキャン聖地シーズン3の1話で小学生時代のリンちゃんがおじいちゃんと焚火してた道の駅焚火してた場所はキャンプ場内なので利用者以外は入れません。
日曜日の日中に訪問しました。
キャンプサイトの売店程度であり、道の駅とは言えないと思う。
大型車スペースも皆無。
トイレは結構な広さでしたね。
キャンプサイト利用者以外は訪問する事は無いでしょう。
ここ迄スタンプを集めに行くのも大変ですね。
この日は、豊橋の『味はソウル』という韓国料理の店が出店しており、美味しそうだったのと、注文を受けてから調理している様子でしたのでラーメンと、クッパ、キンパの3つを注文。
これが絶品!こんなところでこんなに美味しいものに出会えるとは!
芝桜で有名な「茶臼山高原」に程近い国道151号沿いにある道の駅です。
駐車場が狭いです。
普通車37台。
地場のお茶アイスクリームがおすすめ!山道ドライブの途中におトイレ休憩に寄りました。
電気自動車の充電スポットもありましたよー^_^おしゃれカフェは週末・夏休みでの営業のようでした。
山の中にある小さめな道の駅。
キャンプ場の隣り合わせで、キャンプ用品なども売っています。
その他、ジビエの缶詰めやカレーなどジビエ系が豊富。
一応食堂らしき施設はあるけど、近畿事態宣言中だからか、普段からそうなのか分かりませんが、メニューはお稲荷さんとサンドイッチだけでした。
すぐ近く(敷地内)にペンションがあって、そこではジビエカレーなどが食べられるようですよ。
帰り道に逆方向だったけど1km位進んだ所なんでトイレ休憩がてら寄りました。
隣接地にはキャンプ場もあり、クルマやバイク等各々来ていた人達が楽しく朝食の準備をしてました。
道の駅側の駐車場は30台チョイ位で満車的な感じ。
狭くなく広くもなく、奥にはバイク用の駐車場もありました・・・がバイク用はチョット寂しい感じの場所でした🥴自販機は4台程あり、トイレもキレイでしたよ。
当日の朝6時頃で気温5℃と表示されてました。
ほぼ無風だったので思った以上には寒くなかったですが、防寒対策は必須です!
11月 5日ちょっと立ち寄っただけですが(^_^;)駐車場入り口付近の紅葉が綺麗でした。
愛知と岐阜と長野の県境にあります。
道の駅が併設されています(キャンプ場が併設かな?)。
とにかく広大な敷地のすべてがキャンプ場?といった印象です。
今回はソロキャンプ専用エリアを利用しました。
オートサイトやフリーサイト、バンガロー、デイキャンプ専用エリアもあります。
ソロ専用サイトのように期間限定で解放される部分もあるようです。
ほかには、テニスコート、ニジマスの釣り堀と焼いて食べれる所もあります。
ソロ専用のフリーサイト(車乗り入れOK・10m四方を目安に利用可)が用意されているのがすごく嬉しい!ファミリーの賑わいの中でひっそりソロを楽しむのは難しいため、独りでゆっくりしたい時にオススメです。
ソロ用のサイトにも男女別のトイレ、共用炊事場、共用シャワー室(有料)があります。
ちょと山奥過ぎて行くのが大変なので✭4つ。
10月初頭にバイクで利用しました。
想像以上に肌寒かったです。
バイクで利用する方は、厚着をお勧めします。
8月の盛夏で日向は暑いが、木陰は気持ちいい風が^_^キャンプができる道の駅。
超久しぶりのキャンプ、子ども連れのファミリー多いです。
午後2時ちょうどに受付開始です。
この道の駅では、ビールや酎ハイなど、酒は売っていませんので、追加思考は要注意です。
(笑)😊
この辺りの道の駅は、車やバイクが趣味の方が集まるメッカですが、ここだけは静かな感じの道の駅です。
また行きたいなと思うくらい良いところでした。
トイレも綺麗で、炊事場も綺麗です。
お湯がでます‼️我が家のサイトは奥の方だったので、売店まで少し遠く、薪など重い物を買う時は車じゃないと大変です。
オートサイトは我が家は2ルームテントだったので、狭いわけではないですが、広くはないです。
子供たちはゴルフをしたり花火をしたりとのびのび楽しめました❗️また行きたいです❗️
お茶ソフトクリームがおいしい。
キャンプもできるみたい。
4/25現在、場所によっては桜が十分残ってました。
さすが茶臼山の麓。
初めて利用しましたが、すごい山中にある道の駅です。
キャンプ場も併設してる様で、キャンプ用品も売ってます。
店内に星(天体観測)のキレイな写真も置いてあり、星空が最高な場所みたいです。
桜がまだ咲いていて水芭蕉も咲いてました。
お蕎麦美味しかったです。
今度はキャンプで来たいです。
間隔を開けてあり、隣はいない キャビン付きは良かった 夏でも夜はそれほど暑くなかった 近くに店が全くない 食材をそろえていくべき。
急速充電が2つありますが、2台同時には充電できません。
ひとつが使われている場合はひとつは予約状態になります。
しかも80%になったら、強制的に終了となります。
ここのキャンプ場が好きでいつも利用してます。
キャビン付きサイトは非常にいいです!割りと空いていて助かりますね!
だいたいいつも空いてるんだけど、時期によっては満車になることも。
食事は注文してから結構待たされるので覚悟した方が良いです。
キャンプ場併設なので、立ち寄っただけでアウトドア気分を味わえます。
北海道産ミルクを使用した、ソフトクリームは絶品でした。
テレビで、氷瀑が見られるとありましたので、早速見に行って来ました☀️がま、氷瀑と言うには ちょっとさみしい感じでした。
でも、地元の方が努力してる感じは伝わりました😁ま道の駅と言うより、キャンプ場の施設と言う感じですね。
キャンプシーズンや夏はきっと、賑やかでしょうね☀️今日は連休開けで、空いていましたよ😅店内の食事のできる場所はちょっと、ショッキングな感じかな😁
近隣でキャンプをする人には便利なんだろうけど道の駅としては面白味がないです。
キャンプが目的の人には良いのかな⁉テントやバーベキューの道具の販売も有り、目は楽しませてもらいました。
他の道の駅みたいに地元産の野菜等が充実していると良いのにね。
キャンプ場としては用品が充実してる。
売り物として。
道の駅としては今一お客が少ない感じがするが、売り場、食事、トイレは困らない。
食堂と食券売り場が離れてるのは何とかして欲しい。
近くにキャンプ場やパターゴルフ場があり、駐車場もかなり広め。
東山亭でお食事も出来ます。
スタンプは店外に置いてありました。
オートキャンプ場を利用しました。
高い値段にふさわしい高規格キャンプ場。
川がちょっと整備されすぎな気もしますが。
地面は平らにならされ、芝生で、設営が楽。
土質は柔らかめで、強風だとペグが抜けやすいかも?サニタリールームには綺麗なトイレ、洗面所、シャワー、洗濯機があります。
2017年11月現在、橋の一つがハチの巣注意ということで閉鎖されています。
名前 |
道の駅 つぐ高原グリーンパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-83-2344 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
年に1~2回利用しています。
冬場はテントではなくキャビンを利用してます。
コタツがレンタルできるので一通り外で楽しんだら室内でマッタリするのが良いですね。
トイレや水周りも常にきれいに保たれているのでストレス無しで利用出来ます。