秘湯の文字に惹かれて日帰り入浴へ。
篠ノ井の茶臼山動物園や恐竜公園の北側に位置する温泉です。
「お見合い露天風呂」で有名になり、女湯からのみ「お見合い神社」の窓が開き、男性と話しが出来ます。
内風呂は、滝湯・ジャグジー風呂・森下仁丹の生薬湯・サウナがあり、比較的熱めですが、温まります。
露天風呂は温めで、自然の四季の移り変わりを感じながら、ゆっくり湯に浸かれます。
サクラも見れますよ。
日帰り入浴のみで利用しました。
とても質の良い湯だなぁと温泉に入った瞬間に肌がスルスルと柔らかくなるので分かりました!全体的に昭和テイストな建物なのは趣だと納得しますが、唯一困ったのはドライヤーが2台共そよ風程度しか出ず、髪を乾かせませんでした。
初めて伺った場所でしたが、初老の男性のご案内が親切で良かったです。
HPには記載されていませんが、火曜日は定休日だそうです。
古風な感じで良かったです!料理も大変美味しかったのですが、夕食時には部屋に入る際にドタバタ階段と廊下を歩きながら勢いよくノックされ入室されます。
朝食時には髪の毛混入してました。
副菜食べれなかったです。
そこがなければ良いと思います。
日帰り温泉もやってます。
入浴後は休憩室がありますので、ゆっくりできます。
ただし寒いので防寒対策が必要です。
ここの露天風呂は、お見合い露天風呂てのがありまして運が良ければ女性と会話しながら温泉に浸かれますよ。
ちなみに僕は幼稚園児とお見合いしました!(笑)楽しい温泉です!
子供と一緒に日帰り利用屋内、露天ともに打たせ湯が滝のような雰囲気で出ており、楽しみました。
(他に客がいなかったので)また、露天は熱すぎず、子供でも長く入ってられました。
有名なお見合いの窓は利用せず、、、妻も来てたら開けてもらえば子供も喜んだかも。
緊急事態宣言も解除になったので、久しぶりに旅行に行って来ましたが、注意しながらの旅行だった。
観光地も人出が多かった、密にならないように、距離を取りながら観光をしました。
旅館に着いて部屋に案内をされて行ったら、ビックリ廊下の床が板で部屋に入ると、人が歩くとギシギシおとがしました。
最初はうるさいと思いましたが、慣れるとそんなにきにならない。
冷蔵庫のなかに2Lのペットボトルがサービスで入っていました、嬉しいサービスです。
料理が美味しかったです。
お風呂も部屋に着いていてゆっくりとできました。
良いところです。
友人5人で伺いました。
建物自体は写真とは少し違います(笑)というか、写真上手く撮りすぎじゃないでしょうか??(笑)(笑)もう少し古い感じかな??露天風呂付きの部屋でしたが、少しぬるめで、とても良いお風呂でした!!食事はハーブ鶏のお鍋&etcを頂きました。
大変美味しかったのですが、呑みながらという事もあり、お肉の量が多くて結局残してしまいました。
ゴメンなさいm(_ _)mスタッフの方の対応も、明るく親切で大変良かったと思います(o^^o)静かで良かったのですが、かなり山の中で、周りにはコンビニはおろか、お店もありません(笑)廃墟らしき物はあったけど・・・( ̄▽ ̄;)(笑)街の喧騒を忘れて、のんびり休ませて頂きました(*^o^*)ありがとうございましたm(_ _)m
素泊まり宿泊。
お見合い風呂、カラオケ貸切風呂、オリジナル地酒、生薬湯、部屋でも飲泉可能、長門有希ちゃんの消失の聖地…と話題てんこ盛りの温泉旅館。
細かいネタが沢山あり、歴史がありながらもかなりユニークな温泉だと思います。
古い建物ですがお部屋も広く清潔感があります。
人里離れた一軒宿でとても静かで落ち着いた雰囲気のお宿です。
館内は複雑な作りで迷路のようで楽しいです。
お料理も量も多くとても美味でした。
温泉もカラオケもできる貸し切り風呂に色々な種類のある内湯、サウナに一風変わった露天風呂と満足感が高いです。
露天付きの部屋に泊まりました。
この時期の長野は寒いのでヒーターがあると外で過ごせるかと思いました。
外観のレトロ感は凄いですが、部屋も広く清掃もされていました。
コロナ禍で来客が少ないなか あの規模の大浴場がいつでも入れるのは素晴らしかったです。
料理も美味しく、量も多く満足しました。
(クレジットカード)決済 可(お部屋)清潔感○満足度▲(お風呂)満足度○貸し切り風呂あり(食事)満足度○(景色)満足度▲(従業員さん)満足度○お風呂は気持ちよく利用できました。
泊まった部屋は、広くてよかったのですがカメムシが3匹いて、虫が苦手な方は、ちょっと・・・部屋に自然豊かな旅館なのでとPOPありました。
夕食・朝食付きのプランですが食事はおいしく、いただきました従業員の方々も愛嬌があっていい旅館でした。
2020年10月17日に利用しました。
建物は古そうですが、部屋はリニューアルされているようです。
料理は個室で大変おいしくいただきました。
お部屋に露天風呂があるのも良いです。
外出自粛は解除されてはいましたが、コロナの影響で宿泊客も少なかったようで2泊した中で、他のお客さんとの接触は1回だけでした。
コロナ対策について、消毒液等はありましたが、従業員の方の接触が多いのが少し気になりました。
老舗の宿なのでしょう、来館の際荷物を部屋まで持ってくださったのですがお断りしたのにも関わらずと言う状況でしたので、こういう時期ですからいらないと思います。
お布団も各自お客様に任せてしまった方が良いと思いました。
勝手に部屋に入られるのは私には抵抗があるので…。
夕食事、一組づつ別部屋で取れるようになっていましたが、担当の従業員の方が途中で変わったりで接触人数を減らす方がよいのでは?と思いました。
朝食も別々に取れるようにした方が安心だと思いました。
私達が行った時は子供連れの家族がベラベラ話しながら、うるさく騒いでいたので落ち着きませんでした。
施設館内は古いです。
お部屋は綺麗に清掃されているので気になりません。
お料理は、1日目の鶏しゃぶはおいしいのですが、それだけがメイン押しされていて品数が少ないと思いました。
先付けも今風ではないので食べる物がなかったです。
2日目の懐石はお造りも付いていて、品数も豊富で美味しかったです。
露天風呂付きのお部屋でしたが、フロントから少し距離がありました。
館内全て温泉なのが特に良かったところです。
硫黄の香りと柔らかい泉質でした。
そして従業員の方の親切さは伝わりました。
建物は、古びた感じですが、熱い温泉が心地好い。
夕食は、グループ単位の個室でソーシャルディスタンスに配慮されています。
夕食の水炊きが絶品でした。
2020年7月日帰り温泉で利用しました。
利用料は680円です。
砂利の駐車場ですが、15台くらいスペースがあります。
車椅子の方も利用できるようにスロープがあります。
が、入浴するためには介助者の方が必要です。
トイレも車椅子のスペースは無くて、介助者が必要です。
昭和の香りのする建物です。
お風呂は広くて、洗い場もたくさんあります。
古い!!じゃらんには綺麗な写真だけど、昭和な感じが漂う旅館でした。
温泉はよい。
カラオケ風呂が面白いw露天風呂が薄暗い感じで夏場は何が浮いてるか見えなくて怖い。
虫なのか葉っぱなのか…(私の時は葉っぱでしたが…)立地は静かでよかった。
長野市郊外にひっそりと佇む隠し湯的温泉旅館。
建屋には風情があり春は桜が見事です。
宿泊は勿論、日帰り入浴も可。
透明でぬるっとしたアルカリ泉と思われる湯はとても暖まり湯上がり後もポカポカで気持ち良い。
スパクラブと言う会員システムもありリピートする方はお得に日帰り入浴を楽しめるのも良い。
満点と言いたい所だが大浴場の清掃が甘いので期待も込め星4っつとしておきます。
長野市の真ん中しかもさほど遠くない場所にこんな素敵な温泉があるとは思いませんでした。
建物は昭和時代レトロ何処か懐かしさを感じます。
温泉はトロントロンでとてもすべすべして温まります!サウナと薬草風呂もおすすめします。
露天風呂もあります。
白肌の山の眺めは最高でした。
3月の平日に宿泊。
女性のお風呂は19時まで日帰り入浴でとても混んでました。
アメニティは、銭湯以上ホテル以下です。
食事は少し多いほどでした。
もう少し減らしてリーズナブルにして欲しいくらいの量です。
卓球台と貸切風呂もあります。
部屋が実質5階建のような崖地のようなつくりのため、ショートカットするには、階段を迫られます。
一応エレベーターもありますが、フロントからぐるっと回ります。
施設そのものの作りはかなり☆1-2レベルですが、食事やお風呂を加味して平均くらい、でしょうか。
日帰りで行きました。
旅館の中の浴場で泉質はヌメリがあり硫黄の匂いもし長野市周辺では個性がある温泉かと思います。
建物、設備はレトロ感たっぷり。
仕事が近隣であったので利用しました。
階段が長く最近見られない建物の作りでノスタルジーを感じられます。
wifi、ネット環境が欲しい。
風情があり穴場的な旅館です。
食事が美味しく、お風呂もユニークです。
広い部屋でゆっくり過ごせました。
食事は最高に美味しい。
お風呂は少し熱めでとても良いです。
薬湯もあり凄く効果がありそうな感じです。
建物は古く廊下は寒いですが大好きな旅館です!
客室露天風呂が良い。
大人2人なら入れる広さ。
露天風呂の横に休めるように椅子もあり、ゆっくりできる。
部屋も古さは感じるが、そこそこ広さがある。
夕食は鶏鍋。
プリプリな食感で美味しいのだが、鍋の味や料理自体に少しパンチがない。
しかし、ボリュームはある。
部屋に着くまで、建物の外観や廊下などに古さを感じ心配になったが、部屋と客室露天風呂は思ったよりも良かった。
周りも木が多いので、静かで良い。
名前 |
中尾山温泉 松仙閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-292-2343 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秘湯の文字に惹かれて日帰り入浴へ。
大人700円、12時〜利用可能とのこと。
シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーなどのアメニティ完備。
湯質は柔らかく、風呂はサウナ含めて5種類。
落ち着いた山の中の雰囲気に癒されました。