ちゃんとした温泉だし、いい感じ✌️隣の食堂も飾らな...
和田宿温泉 ふれあいの湯 / / .
2024年10月29日に行きました。
似た施施設でやすらぎの湯というのが近くにありますがどちらも同じ経営者だと思われます。
初めて訪れたふれあいの湯は大人1人600円。
源泉の内湯と露天風呂のみのシンプルな温泉施設です。
サウナはなくほんとにシンプルな大浴場といった感じです。
ロケーションも特に絶景が望めるわけでもなく地元の方が多い印象でした。
でもお湯は気持ちよくしっかり温まりました。
次回はやすらぎの湯の方も行ってみたいです!
露天もあるし、600円だし、ちゃんとした温泉だし、いい感じ✌️隣の食堂も飾らない良さがあります。
泉質はさらっと透明、温度はややぬるめ。
泉質は、「カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉」という稀に見る療養泉とのこと。
入口の下駄箱の一部が無料の貴重品ロッカーになります。
奥のロッカーは有料です。
更衣室は棚とザルのみです。
内風呂・露天風呂とあり、お湯はいい感じ。
珍しく露天風呂にも洗い場が3つあります。
カランのお湯はぬるく出したままにできないタイプ。
ウォーターサーバーではなく不潔なウォータークーラーです。
ドライヤーは2つしかなく、男湯は良いけど女湯としては圧倒的に少なくストレスです。
店員さんはとても親切です。
セブンティーンアイスの千円入力は壊れていて受け付けません。
道の駅の裏側辺りにあります。
3月末昼前に行きましたが穴場的な感じで貸しきりでした(^^)湯量が多く内湯はずっと溢れていました。
露天風呂ものーんびり自然のなかで少し高台にあるので眺めも良かった。
館内中央の吹き抜けになってるところは素敵です。
湯上がりのーんびり癒されます。
食事するところは外にでて隣にありました。
地元の人がたくさん来ている印象でした(^^)田舎にいくと挨拶できる人が多くていいなーといつも感じています(^^)
身体がポカポカするってのはこういうことなんだなぁ〜と実感。
温度は高いわけではないのに、上がってからもしばらくの間じわ〜っと暖かい。
気がする。
ここも好き。
お湯は塩素臭も無く、硫黄臭も無いさっぱりした感じ。
源泉風呂は27℃位で水風呂と言うには暖かいが、当然体は温まらない。
普通の浴槽は42°c位でちょうどいいが長湯はきつい。
源泉風呂と交互に入るとこれがハマった。
シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有り。
和田峠を通る国道142号線沿い、和田ステーション近くにある温泉です。
いつも通り過ぎてしまいがちなところですが、美ヶ原からの帰りに寄ってみました。
結構広い施設でした。
入ると受付、左側にレストラン、真ん中を進むと左右に男女風呂があり、更に奥にはマッサージチェアなどが置いてあります。
券売機で券を購入し受付に提出するスタイルで、入浴料は600円です。
貴重品は受付近くにあるコインロッカーに入れましょう。
ロッカーは100円コインでロックし、解錠したらもどるタイプです。
お風呂着替えは用意された籠に入れます。
鍵はありませんので、貴重品は事前にコインロッカーにしまいましょう。
体洗い場は7つですが、この日は空いていました。
風呂は、屋内に源泉風呂が大一つと小一つ、屋外に源泉風呂が一つだけのシンプルな作りです。
お湯の温度は私にはちょうど良かったです。
ちなみに熱いのが苦手なタイプです。
入館料600円若干ぬるめの温泉でした。
浴室からも外の風景が見れてとても良かったです。
露天風呂もあります。
最高に良い!露天風呂もあり、ぬるめでゆーっくりとつかってられる。
内湯はあつめ。
休憩所も広くて給湯室もあって、ゆっくりできる。
なにより、受付の新人のおじさんがとても愛嬌がありよい!!!また、マッサージも次々と予約がはいり人気のようでした。
次は、マッサージ受けたい!マッサージ本当に受けたかったなぁ〜お客さんがひっきりなしだった、、、
美ヶ原高原美術館の帰り道に和田宿寄ってからふれあいの湯に来ました。
入場料大人500円他のお客さん、3人ぐらいしか居なかったです。
空いていたので、ゆったりと過ごせました。
ほぼ無色透明な温泉でした。
内湯、露天風呂の両方があります。
ボディソープとシャンプーは備え付けのがありますが、地元の方は自前のを持参してます。
洗面台にはドライヤーが設置されてます。
お風呂を出た後は、自販機で瓶の牛乳orコーヒー牛乳が飲みたくなります。
値段500円。
露天は小さめで贅沢な設備ではないが綺麗にしており、とてもくつろげた。
風呂に対して休憩所や待合いスペース広くゆったりできる。
和田宿にある日帰り温泉。
そんなに広い浴場ではありませんが、大変キレイで良かったです。
露天風呂の脇に、洗い場があるのは初めてみました。
屋外でシャワーで洗髪も気分が変わっていいものです。
(もちろん中にも洗い場あります)サウナはありませんが、水風呂はありました。
この暑い時期は最後に水風呂でスッキリしてから出ると汗かかなくて良いですね。
ただ、貴重品ロッカー(無料)が受付脇というのが、少々わかりづらいかも。
暗証番号式なので、カギを持ち歩く必要はないので、財布・クルマのキーはこの貴重品ロッカーに入れておけば、浴場手前の有料ロッカーを使う必要はありません。
脱衣場に鍵のかかるロッカーがない。
脱衣場入口手前に100円有料ロッカー。
玄関下足箱に鍵のかかる無料の下足箱があり、靴と一緒に😅貴重品を入れるのがデフォルトらしい。
露天風呂の景色はそこそこ良い。
夜しか行った事が無く、明るい時に行ったら…のどかな風景と桜かな大樹が在り、度々行きたくなった_*
駐車場も広く、バスやトレーラーでも駐車出来ます。
こじんまりとしたお風呂でした。
土曜日に伺いましたが、空いていてゆっくりできました。
受付の少し訛りのある女性スタッフさんの対応がとてもよく帰り際も気遣いの声掛けをしていただき、また来たいと思いました。
トラック運転手時代、群馬から中京に抜けるのによく利用してました。
食堂の方に疲れていたのでメニューには無い酢の物を作って欲しいとお願いしたら作ってもらった事は忘れないでしょうね。
本当にありがとうございました😊
お風呂は500円。
新しくはないけど設備はしっかり掃除されていて綺麗だと思った。
脱衣所にロッカーがないので貴重品はフロント近くに預けます。
床暖房がすごく気持ちよかったですね。
10年振りに訪れました!改装されて、快適になり寛ぐことができありがとうございます☺️源泉自体は冷泉なので、沸かし湯となります。
夏場は冷泉槽は気持ちいいと思います👍ほぼ地元の方の利用で愛されている感じです❗️併設されている食事処もボリュームがあり美味しかったです‼️
和田宿は旧中山道の江戸から数えて28番目。
29番目は下諏訪。
その間は約30kmもあり、和田峠は難所だったそうです。
その下諏訪で諏訪大社四社参りを終え、美ヶ原高原で車中泊する前に和田峠を超え、和田宿の温泉に入りに来ました✨。
弱アルカリ性塩化物泉の良いお湯です。
源泉28℃と加温の2種類の湯船が用意してあるので交互に入ると更に楽しめます。
しかも500円。
それとふれあい食堂もGOO。
生姜焼き定食頼んだら小鉢が3つも。
美味しかったです😍。
三角屋根が珍しいです。
ここも入口で地元野菜を販売していまさす。
駐車場は意外と県外車が多いです。
内湯の円い鏡がなかなかオシャレです。
内湯は大小2箇所あり、小さい方は源泉が楽しめます。
最初は冷たいですがじっくりと入っているとなんとも言えない心地よさに包まれます。
露天も渓流の高台にあり眺望が素晴らしいです。
地元民の社交場ですからよそ者は肩身が狭いですが、何気に聴いていると結構楽しめます☺️休憩室は広く眺望も楽しめます。
併設する食事処から出前もとれる便利なシステムです😊
初めて立ち寄ってみました。
施設に入ると床暖房が効いていて足もとポカポカで気持ちよく歩けました。
お風呂は低温の源泉風呂と加温湯のお風呂と露天風呂があり開放感いっぱいのお風呂でした。
温かいお風呂、露天風呂、低温湯を繰り返し繰り返し入浴できてポカポカに温まりました。
😄お風呂を出て休憩所に行くと広々とした部屋で山並みや集落が一望できる眺めの良い部屋でもありました。
お風呂から見えた桜が咲く頃にまた来たいです。
初めて利用させていただきましたが、とても静かな環境の中、ちょうど桜が満開を迎えており、露天風呂からの眺めはライトアップの効果もあって本当に綺麗でした。
お湯も優しく、500円でゆったりと楽しめました。
機会があればまた伺いたいと思います。
10時のオープンに合わせて入店しました。
自動販売機で500円のチケットを購入、カミソリやタオルも買えます。
脱衣場も必要十分に広かったです。
室内、露天風呂とも湯船も大きく、ほどよい湯温でとても寛げました。
泉質はすこしヌルッとした感じです。
スタッフの方も朗らかで、受付の男性の方からは声掛けられて楽しく車談義しました。
隣接の食堂には寄りませんでしたが、美味しそうな料理もありそうでした。
佐久方面からだとここから岡谷市まで峠道になりますので、いい休憩スポットになります。
土曜日に行ったけど、意外と空いてました。
眺めもいいし、のんびり過ごすのになかなかいいですよ。
良い感じ。
源泉風呂は温いというか冷たい。
食堂のお姉様方が親切。
スタッフも親切。
泉質が私には合わない。
これは仕方ない。
源泉は24度くらい?の冷泉。
臭いもほとんどないので、お風呂上がりに真水のシャワーを浴びなくても大丈夫です。
お風呂も源泉(冷泉)とぬるめに沸かしたお風呂で、夏場でも汗だくにならずゆっくり浸かっていられます。
湯殿も洗い場も近隣の日帰り入浴施設に比べて広くはないので、夜間の混雑時は避けた方が良さそうです。
月数回立ち寄りますが、トラック乗りには有り難い大型専用駐車場あり。
温泉の質、施設の人、地元のお客さんも感じが良く、料金500円でスタンプカード10ポイント(10回来店)で1回入浴無料。
持ち込みのシャンプーなど置ける棚を設置してもらえると有り難いです。
隣の食堂では、地元の食材で作ったオムライスがおススメ!
10~22時、月曜休館、500円。
無料キーロッカーは受付の近く。
湯は無味無臭透明ですが、掛け流しの冷泉と、加温の内湯&露天があります。
中も外もそんなに大きくないですが、平日夜遅くだったので空いてて快適でした。
温泉に入っただけなので食事他はわかりません。
店員さんも爽やかで気持ちよく温泉を満喫出来ました。
ありがとうございます!長和町はやすらぎの湯とここの2つがあって良いですね~。
名前 |
和田宿温泉 ふれあいの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-88-0001 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
標高800m、中山道の和田宿にある日帰り温泉。
道の駅から少し離れているためか、まあまあすいています。
600円で露天風呂、休憩所あり。
秋はマツタケも売ってます。