とても贅沢な時間だなと感じられます。
本来は人間も自然の一部なんだと気付かされる、人間と自然が調和されている素敵な場所でした。
テラスでいただくお料理も空気も美味しく、ゆったりした時間を過ごせました。
アウトドア関連や木工品や陶器、ステンドグラスなど、グッズがとても豊富で見応えありです。
紅葉が深まった頃や春先にも来て、また違う雰囲気を味わってみたいです。
金曜日の午後に伺いました。
ワンコと一緒の席はいっぱいだったのでベルを渡されて待つことに。
雑貨屋さんを見てるとすぐに呼ばれました。
フルーツティーは最初は爽やかな香りが口いっぱいに広がり、2杯目、3杯目と甘さや香りが高く変化していくのも楽しめてよかったです。
デザートのレモンケーキやルバーブのパウンドケーキも夏にぴったりで美味しかったです。
食後は森を散策したりのんびり過ごせてよかったです。
自慢のフルーツティーとキッシュをいただきました。
どちらも自慢なだけに美味しゅうございました。
フルーツティーは冷めないように下からロウソクで温められて、フルーツからの甘みが濃くなって味の変化を楽しめます。
運良く座ることが出来たのが窓際の席。
よく手入れの入った林と雑貨店を眺めながら楽しい一時を過ごすことが出来て良かったです。
店員の方も良い感じの方で良かったというのが素直な感想です。
園内の散策も良いですから、時間に余裕を持って伺うと良いです。
フルーツティーとラザーニャをいただきました。
フルーツティー、フルーツの味がどんどん濃くなっていき、味の変化が楽しめます!しかもおいしい!優しくてホッとするような味でした!ラザーニャもおいしく、チーズもとろりとしていて最高!ちょっとサイズは小さめかなと思いましたが、満足です。
店内の雰囲気もよく、特に朝のオープン直後は静かなので最高のひとときを過ごせます。
紅葉が見事でした。
レストランの待ち時間は30分程でしたが、呼び出し用のベルを渡してもらえるので待ち時間は周辺のお店を見て回ったり散策しながら待つことができます。
店内から見える紅葉も素晴らしく、ゆっくりできる空間です。
フルーツティは苦味が全く無く、温めながら置いてくれるので最後まで温かく美味しくいただきました。
小腹がすいてたのでキッシュと白パンを頼みましたがこれもまたとても美味しかったです。
お店の前にはゴールデンレトリバーのジュニア君(2歳)がいてなでなでさせてくれるのでとても癒やされました。
テラス席はペット可です。
木々に囲まれたテラスで食事をしましたが、ペットOKがまずありがたかったです。
夏場は車で待たせるわけにもいかないためとても助かります。
また、食べたビーフシチューはパイ包みでどんな中身だろうとワクワクしつつ、観光地だもんなと思っていたら想像以上に牛肉がゴロゴロ入っていて、またその肉もホロホロでとても美味しく頂きました。
また、お店が推しているフルーツティもフルーツゴロコロで自然な甘さと酸味でこちらも美味しく頂きました。
また伺いたいです。
柳生博さんを偲び、久々に再訪。
森がさらに良くなったような気がします。
テラス席で頂いた干し柿のアイス、コーヒー、キッシュはいずれも絶品でした。
ロケーションが最高だし、ギャラリーもショップも森も楽しめる場所。
現時点で最高ランクです。
数年前に立ち寄り、庭作りの参考にしたく2度目の再訪。
ガーデン散策前にランチとフルーツティーをいただいた。
こちらでは基本的に食事などのコスパを気にしてはいけない。
森の雰囲気、木漏れ日、そよぐ風の心地良さ、そんな非日常の空間を与えてくれること込みで考えると良いと思います。
と言いながらも、今回頼んだラザーニャは、1
柳生博さんの雑木林のお庭が散策できるレストラン・カフェです。
フルーツティーがとても美味しいです。
ゆったりした時間を過ごすことができます。
駐車場も30台位は停められます。
今回は紅葉を観ながらお茶しました。
ベストな時期に来れたと思います。
前回はカタクリの花が咲く時期に訪れました。
新緑の季節も綺麗ですし、冬は野鳥も集まってきてとても可愛いです。
三が日の10時くらいに入ったので空いていました。
話題のフルーツティーとケーキを食べました。
美味しいです。
フルーツがいっぱい入っています。
値段は高めなので星1つ減らしました。
色々なギャラリーも周りにもあるので見てから帰ろうとしたらお客さんが増えていたので人気店であるかと思います。
清里のツーリングにて寄らせて頂きました。
紅葉もありシチュエーションも素敵で最高。
天気もよく富士山も見えるー。
知る人は知る場所だったみたいですね。
今度は家族でよってみようと思います。
おすすめです。
2年ぶり3回目の訪問です。
ここのフルーツティー🫖がお目当てです。
テラス席は犬もオッケー、平日でしたら比較的空いておりゆっくり出来るかと。
故園芸家の柳生真吾さんのご実家でありオーナーのお兄様が切り盛りされています。
寒いでしょうと、わざわざストーブを用意してくださいました。
今回はお父様の柳生博さんにはお目にかかれませんでしたが(^^;いつ来ても暖かく迎えてくださるお店です。
次こそお食事しようと思います♪
リゾート地にふさわしいカフェ。
普通なら行列が出来てもおかしくない所ですが、ここは雑貨屋さんや植物🪴などのお店が敷地内にあり空席待ちの間はそれらを見て回ったりお買い物したりと待ち時間が苦になりませんでした。
人気のフルーツティーはほとんどのお客様が注文してました。
スタッフの方も気さくで感じが良かったです。
八ヶ岳に訪れた際はまた立ち寄りたいです!
お散歩できるお庭がとても素敵でした。
駐車場の床が木で素敵!と思ったんですが雨で濡れてると移動しずらく、運転に注意が必要です。
レストランのランチ目当てで行きました。
待ち時間は40分と言われましたが、30分くらいで順番がきました。
呼び出しベルを渡されるのでギャラリーやお店の中を見て待てます。
色んなところからお客さんが来るので従業員を思って感染対策を強化されているのはわかりますが、家族同士や夫婦同士でも大きなパーテーションをひとりひとり設置の上食事しなければいけないのは理解出来ませんでした。
考え方はそれぞれですがお隣の席のと間に仕切りがあれば十分かと思います。
常連の方はパーテーションを取って貰っていましたが、他の方は断られていました。
分厚いパーテーションで相手の声も聞こえないので、会話をするのも諦めるくらいでした。
ボルシチはとても美味しかったけど、なんだか落ち着かなかった。
久しぶりにゆったりフルーツティをいただきました。
桃のカレーもおいしかったですよ欲を言えばナッツとかドライフルーツとかピクルスとかなんか+αあれば5つ星。
柳生博氏とそのご一家が手がけた「森」です。
レストラン、ギャラリー、ショップ、林のボードウォークで構成されています。
落ち着いた時間を過ごすことができます。
鳥や虫の鳴き声を聞きながら、フルーツティーをいただくと、とても贅沢な時間だなと感じられます。
時期やタイミングがよかったからか、木々の新芽が芽吹きはじめており澄みきった空気とともにいただいたフルーツティーやシフォンケーキがいっそうおいしくて感激しました。
これからが新緑の本番でお薦めです。
余談ですが、お会い出来ると思っていなかった柳生博さんをお見かけできてとても嬉しかったです。
次回はこちらでのランチを楽しみたいと思いました。
また、敷地内のギャラリーでの藤田嗣治さんの作品が展示されていたり、素敵な散策コースがありゆったりと過ごせました。
もうほんの少し散策コースが広ければ満点以上でした。
とはいえ八ヶ岳では一番の施設でした。
お店の中には素晴らしいイスやテーブルがあり、ビックリしました‼️ネットで紹介されていた本当の果物が7種類入っているフルーツティをいただきましました‼️見た目がとても綺麗です。
しっかりと量も入っていて主人と二人で楽しみました‼️
雰囲気いい。
枕木のような木材が敷かれた駐車場。
ガラス張りのレストランは高くてそれほど味には特筆すべきところがないし高いが、場所と雰囲気代だと思えば納得。
フルーツティーもやや高いが、香りがよく美味しい。
ニルギリの葉を使ってる。
見てても飲んでもよし。
【八ヶ岳倶楽部】• ガトーショコラクラシック 600円• フルーツティー 1〜2人前 1650円『名物フルーツティーと頂くしっとりガトーショコラ』山梨県北杜市の自然に囲まれたカフェ。
甲斐大泉駅から車で約5分の場所にある「八ヶ岳倶楽部」さんに行ってきました!今回はガトーショコラクラシックと一緒にフルーツティーを注文しました。
ガトーショコラクラシックはビターで甘さ控えめの味わいでしっとりとして滑らかな食感で美味しかったです!「八ヶ岳倶楽部」さん看板メニューのフルーツティーは苺やメロン、レモンキウイ、りんごなどの7種類のフルーツが紅茶の中にたっぷりと入っています!初めはフルーツの風味がほんのりと香り時間が経つにつれ香り豊かで甘酸っぱいフルーティーな味わいとなり変化も楽しめるとても美味しいフルーツティーです!またキャンドルで熱しているので時間が経っても温かいまま飲めるのが嬉しいです!是非「八ヶ岳倶楽部」さん看板メニューのフルーツティーとスイーツを楽しんで下さい!
25年ぶりぐらいに来店して以来行っていませんでしたが、久しぶりに行けて良かったです👍️フルーツティーも美味しかったです🍎🍓🍇柳生さんも相変わらずお元気に動き回っていました!
フルーツティーを時間おいて飲んでいますと、フルーツの甘みが増してきます。
中辛のカレーの中にぶどうや桃が入っているぶどうカレーと桃カレーお試しあれ。
ワンちゃん同伴で食後は、雑木林のお庭を散策して気分スッキリです。
オーナーの柳生博さんにお会いしました。
四季折々の美しいお庭。
散策しながらゆっくりできます。
八ヶ岳に行くと必ず寄ります。
スタッフの方もとても親切です。
もう少しメニューの数があればとは思いますが、でも至福の時間は過ごせます。
フルーツティーが美味しいレストラン!枕木の駐車場や、森と一体化したような散策できる素敵なお庭もあります。
レストランに、ちょうど柳生博さんがきてました。
お年をめされていましたが、お友達ととても楽しそうに談笑されてお元気そうでした!
ガーデンショップは山野草を中心に、植物や花器が販売されていました。
レストラン・ギャラリーもあり、楽しめました。
緑と調和した、ステキな空間です。
散策もできて、マイナスイオンをいっぱい浴びて癒されました◎また立ち寄りたいと思います。
アフガンでカレーを頂いた後にデザートを食べに来ました。
何年もまえから一度は入ろうと思いつついつも、アフガン特製カレーに満足してそのまま帰ってました。
今日は時間が十分あったのでせっかくの機会と思い利用させて頂きました。
あいにく店内は満席との事でテラス席に。
雨なので今一寒いですが、店内は犬がワンワン吠えて騒がしそうなので、まあ寒いのも我慢するとして静かな方を選びました。
カレーの後のシフォンケーキは最高ですね。
コーヒーとの相性もバッチリで優しい時間を過ごせました。
今後は毎回よらせていただこうと思います。
ツーリングで立ち寄ってみました。
( ̄ー ̄)静かな所でコーヒーをいただきました。
俳優の柳生博さんがいたので写真をお願いしたら気さくな感じでOKしてくれました。
(^_^)
八ヶ岳にある、カフェ、俳優の柳生博さんが経営している。
四季を通じて野生動物や野鳥が見られ、カフェはパスタやハムなどがおいしく食べられる、またフルーツティは美味しく。
ふんだんにフルーツが入っている。
数人で行ってシェアするとよい。
予算は一人あたり2000円強。
テラスにて富士山を眺めながらフルーツティーを頂いてきました。
香りも良く癒やされました。
ワッフルもとても美味しく子供達も喜んでいました。
星3.5くらいつけたいが、できないので3。
主に国内(東京近辺)のアーティストの皆さんのこまごました日用品やら、家具やら服などが展示販売されている。
ものすごく値段が張るわけではなさそう。
でも、ちょっとこじゃれたものが売っているので、自分が気に入れば出してもいいかな?って言うくらいの絶妙な値段で売っている。
長野に行くときは必ずお邪魔します。
柳生さんも良くいて、気さくに写真撮影させてくれる。
スタッフも感じが良い。
おしゃれです。
名前 |
八ケ岳倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-38-3395 |
住所 |
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240−2594 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1番、山梨県の中で行きたかった所です✨ヒュンな事で、俳優の柳生博さんと生きていた時に個人的に出会い、八ヶ岳倶楽部に遊びにおいで!と言われながら、夫の難病の悪化で行けないまま、今になってしまいました!生きていた時に会いたかったです!スタッフさんの対応も優しく、フルーツティーや栗とコーヒーモンブランが美味しかったです!紅葉🍁もキレイでした✨スタッフさんが、元気だった頃の柳生博さんの八ヶ岳倶楽部の思い又、フルーツティーが出来るまでの間の思いを語ってくださいました!時間をかけた努力だと思います🥹ギャラリーで、ガラス工房の展示もしていたので、許可をおろして頂いたので、写真が撮れました!