「日本3奇橋」と言われるだけあって、一見の価値はあ...
娘が東方の聖地を巡りたいという理由で訪れました。
駐車場のキャパが小さいため混雑時、特に紅葉の時期などは公共交通機関を利用することをおすすめします。
猿橋駅から北東へ15分ほど歩けば辿り着けます。
大型犬を連れて行きましたが特に問題はなかったです。
橋脚をもたないこの橋を見て私はダヴィンチの橋を連想しました。
この橋の向こうには水道橋があります。
素敵な雰囲気猿橋と少し下ったところに展望用広場?への小道があります。
その先の長めは自然が多くて素敵です。
すぐそこには交通量の多い道路があり、車がブンブン走ってますが、ちょっと歩けばなんとなくノスタルジックで、非日常を、味わえました。
無料駐車場は2か所ありました。
橋を下から眺められる階段を下りて、その先に遊歩道がありますのでぜひ歩いてみてください。
(ほんの数分です)ちょっとした渓谷が観られます。
2022.6月訪問。
日本三奇橋の1つで歌川広重の「甲陽猿橋の図」にも描かれています。
長さは30.9m、幅3.3m、高さ31m。
橋脚を全く使わず、四層のはねぎによって支えられており、深い渓谷を猿が弓のように連なって橋をつくり渡っていた様子をヒントにしたともいわれています。
訪問するなら紅葉の時期から紫陽花の時期がベストです。
駐車場は無料です。
・木橋です。
構造の珍しさから「日本三奇橋」の一つとされ、1226年には既に記録にあるとても歴史ある橋です。
・すぐ隣の橋から全体像を眺め、橋の下から眺め、さらに橋を渡ってみました(写真ご参照ください)。
・近くでみて「よくまあこれでしっかり支えてるなぁ」と感じながら橋上から下をのぞくと、渓谷が30mと思いのほか深く、かつ立っているのが木橋の上ということでスリルを味わえます(笑)。
・わざわざこの橋を目的に来訪するほどではありませんが、橋自体や橋からの景色も素晴らしく、百蔵山登山ついでなど近くに来た際には立ち寄ることをおすすめします。
・無料駐車場が3
テレビでも時々紹介される珍しい造りの橋です。
思ったより川面からは高かったです。
こじんまりとしたスポットであまり観光地化していないのも良いです。
2021年11月11日、多分いま頃が見頃なのかも知れません。
無料駐車場は狭くて車5台分くらいしか有りません。
トイレ、喫煙所も有ります。
川の方に少し下って橋の造りを鑑賞しましょう。
2021年11月中旬頃に訪れました。
猿橋駅から、ぶらぶら徒歩で20分ぐらい。
想像してたより、紅葉が進んでおらず、紅葉狩りとしてはやや寂しい感じ。
橋好きとしてはいい景色でした。
平日午前中でしたが、割と撮影者がいました。
猿橋駅から紅葉の始まった山並みを観ながらのんびり歩いてみました。
間もなく橋の欄干が見え水の流れる音がして期待を裏切らない素晴らしい景色が出迎えてくれました。
橋から展望台までは下り坂の階段を注意深く降りて渓谷を堪能しました。
澄んだ流れにゆうゆうと泳ぐ魚、紅葉を映した水鏡に感嘆。
更に燃える秋を想いながら訪れて良かったです‼️
さすがに、「日本3奇橋」と言われるだけあって、一見の価値はある橋。
ただし周囲は寂れており、アゲアゲな気分にはならないので自らハイテンションで訪問することをオススメします。
橋の近くには無料駐車場、公衆トイレ、水道、観光案内図があります。
駅からは、徒歩で15〜20分位でしょうか。
無料駐車場3台あり。
トイレあり。
日本三奇橋の一つだそうで、期待せず、訪問したら、、!!すごい橋です。
橋から覗くと綺麗な川。
すごい高さで足が震えます。
他にも、いくつもの橋が見える!とても綺麗な場所で感動しました。
紅葉も綺麗です。
江戸時代には広重の絵にも描かれた旧甲州街道に架かる「日本三奇橋」の一つ深い渓谷に架かる橋は橋梁に屋根を持つ不可思議な見た目ながら独特の美しさを持ちます。
白い岩肌に深い緑の渓谷と奇橋からなる景色は美しく、梅雨の紫陽花が緑の谷に色を添える時期や秋空と紅葉の時期ならより一層綺麗なのだろうと思います。
現在の甲州街道に架かる赤いアーチ橋や猿橋の隣の水道橋らしき物とそちらも絵になるので、渓谷に架かる3本の橋をまとめて写真に収めても歴史の移ろいを感じる良い写真が撮れそうです。
小さな景勝地ではありますが車が10台程停められ、近くに公衆トイレや飲食店もあるので都留や富士吉田、勝沼への旅の中継地としても便利です。
マップで気になったので、何気なく寄りましたが、とてもきれいな景色が見れます。
国道からすぐのところですので、立ち寄ってみることをお勧めします。
紅葉など、季節によって美しい姿を見せてもらえると思います。
桂川の渓谷にかかる猿橋は日本三奇橋の一つで、歌川広重の「甲陽猿橋の図」にも描かれています。
谷が深く橋脚がたてられないため、両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支える珍しい構造で、深い渓谷を猿が弓のように連なって橋をつくり渡っていた様子をヒントにしたともいわれています。
秋にはカエデやモミジ、イチョウが周囲を錦秋に染め上げ、息を飲むほど美しい景色になります。
昭和7年には国の名勝にも指定されています。
大月市産業観光課ホームページ参照。
何とも言えない迫力。
とても大きな橋かと思いましたが小さな橋。
それがいやいやとても良い雰囲気。
今度秋の青空に訪れて、紅葉とのコラボを楽しみたいです。
まるで高千穂峡のような岩の美しさを背景に豊富で急な川が流れる怖い場所に芸術的な美しい橋がかかっていて見応え抜群。
付近に無料駐車場数台と和式トイレある。
7/18川に沿ってアジサイが植えていて広場に続く。
立ち寄っただけだが、近くの岩殿山にはハイキングコースがあるのでじっくり歩ければ良かった。
バスツアーで梅雨の時期に訪れました。
あじさいが綺麗に咲いてます。
どしゃぶりで梅雨って感じでした。
足下は水たまりビシャビシャなので長靴などでいったほうがいいかもです。
駐車場の数は少ないように思いました。
中央高速談合坂SAで休憩後2キロ程先の談合坂スマートICを出て20分位甲州街道を走ると到着します。
こじんまりとした橋ですが水面から30メートル程の高さに有り、中々の迫力が有ります。
橋桁が両端からせり出た構造で奇矯たる由縁です、遊歩道も有り秋の紅葉時期は混みそうです。
パーキングがすぐ側に5〜6台分有りますが後はお土産屋さんのパーキングに止めさせて貰うしか無いですネ!
立派な橋です。
昔の人達の知恵と技術には驚かされます。
紅葉の時期が良いのかな?
橋自体は趣があっていいのですが、周りに掛かっている自動車用の橋が景観を損ねています。
あと、隣に掛かっている水道橋はなかなか興味深いのに説明書きなどがありません。
ちょっと残念です。
日立製作所創業者の話は偶然とはいえ面白かったです。
錦帯橋、祖谷の蔓橋は、年々少しずつではあるが観光地として整備されてきてますが、ここは相変わらずです。
賛否は、各々ですので。
個人的には心静かに感じられる空間が邪魔されないので、有りです。
桂川の景観と、横の水路も注目点。
国定なんとかさんのエピソードも⁉
歴史を偲ぶ名所です。
橋の下を流れる川の水が綺麗!岩盤がむき出しなので地質マニアも満足できるでしょう。
奇橋としてなかなかの作りで面白く昔の人は相当頭が良かったと思われます。
紅葉シーズンなんかライトアップするので、駐車場増やして欲しい。
余談ですがその脇にある発電所のレンガ造りの水路橋の奧のトンネルが無茶苦茶気になります。
あの水は何処に行くのでしょう、あれ造った人も頭良いい。
名前 |
猿橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-20-1829 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
ツーリングで訪問しました。
木でできた橋だそうです。
なんか、橋のかけ方が普通の橋とは全然違ってます。
昔の人の知恵はすごいですね。
橋の近くに無料駐車場が10台くらいはありました。
トイレも完備でした。
橋の下からも眺めることができます。