底からの泡と魚群を見間違えてるような感じがした。
ワカサギドーム船の1部屋を貸切出来るのが良かった!お湯が無かったので☆マイナス。
ワカサギで今シーズン何度か利用しました。
説明が少なく初めて行くと疲れてしまうかもしれませんのでワカサギのボートを利用した際の1日の流れや注意点を羅列します。
道具のレンタルはしてません。
1.駐車は通路両脇にしっかり寄せて詰めて駐車。
2.受付窓口は二つ、ドームとボートで別々に並ぶ。
完了後は支払い証明書(出発時に提出)を受取り、必要に応じてクッションやフローティングベスト等を持ってボートに乗り準備して待つ。
受付前にボートへ道具を持ち込んでも良い。
3.ボートはロープで連結し牽引。
最後尾以外は後ろに付くボートの先端にあるロープを自分のボートの後ろにある輪っかや金具、カラビナに繋ぐ。
結ぶのが不安な方はカラビナが付いた船がおすすめ。
4.ポイントへ着くと順番に案内。
後ろのロープを外すよう指示が出るまで待ち、外したら少し移動し後方のアンカーを下ろすよう指示が出る。
アンカーはロープが絡まないようゆっくり伸ばし結ばずに置いておく。
ロープは船の外を這うようにする。
先端のアンカーは店の人が落とす。
5.トイレ等の要件は電話。
繋がらない時は店の船が通りすがった際に伝える。
繋がるのかいつ来るのか分からない為要注意。
携帯トイレなどあると便利。
6.帰りは14時15時16時(ぴったりでは無い)に店の船が通りすがる際にアンカーを上げて待つ。
2つとも引き上げず片方はギリギリまで残して流されないように。
店の船が来たら先端のロープを渡す。
7.帰着。
借りた物を元の場所へ戻したらそのまま帰ってよい。
以上です。
わかさぎ釣りで初めて利用しました。
9月で、まだ温かくドーム船ではなくボート釣りで予約は不要とのことです。
舟は和船でオールで漕ぐのではなくポイントまでボートで連れて行ってくれます。
船着き場前の駐車場に入る坂は急坂で、車高が低い車は入り口で擦るのに注意が必要です。
わかさぎの舟は6時から出してくれるのですが休日の駐車場は5時半頃には満車でした。
急坂の上のスペースに駐車して良いそうで、私はそちらに置きました。
肝心の釣果は200匹くらい釣れ水深も浅いので楽で1日楽しめました。
ただ、受付や船着き場は綺麗とは言えずトイレもパッと見る限りなく釣りの最中にトイレに行きたい旨を受付に連絡を入れると1時間後位にドーム船を運んで来てくれてドーム船のトイレを利用することになりました。
この様な状況なので親子連れやカップルでの利用はオススメ出来ません。
ボートは予約制ではないので、週末の朝6時頃でもフットコンを借りられた。
値段も5500円でこの辺りのボート屋でも安いのでは。
受付の年配の女性は愛想は悪くはなかったです。
若い男性が船を用意してくれ、荷物をのせて待ってたら、自分でロープをほどいて出てくださいとのこと。
最初に説明してくれると良かったです。
途中トイレで戻った際も係留を手伝いもなかったので、ここはそういうボート屋なのだと思う他ありません。
駐車場は急な坂なので入るときも、降りれるか不安で一旦停めて見るレベルです。
出入口が異様に急ですが、その先はなだらかです。
すれ違いできないので、前から車がくると面倒です。
帰り道は登り坂で勢いをつけないと出れませんでした。
道路に出る前で一時停止したらエンストした(笑)。
運転に慣れていないとコワイです。
バス釣りで利用しました。
親切にいろいろと教えてくれて、とても楽しく遊べました。
次回も利用させてもらいます。
貸しボートでのワカサギ釣りでした。
普通に楽しく1日でき、釣れない時は景色を見てのんびりできました。
ボートなのでトイレは定期的に迎えに来てくれます。
値段も安くお手頃な感じです。
ボートでワカサギ釣りをしたが、場所までが遠く、また魚探で探してくれているが、底からの泡と魚群を見間違えてるような感じがした。
バス釣りで利用しました。
今日初めて利用したのですが、悪い評価が多かったのでちょっと不安でしたが至って普通でしたね。
朝も5時半に着いた時には既に受付始まってましたし、帰着時も釣果について「どうでしたか?」と聞いてこられました。
確かに愛想は良くないかもですが、言うほど悪くないです。
至ってなので☆3にしました。
予約なしで行けるのが良い。
ただ、毎回定員が遅刻するため、何時から出走できるか分からない。
【スポログreview#450】ワカサギ釣りを楽しむことができます。
時間はいちおう無制限かな?提供される針や餌がなくなるまでは自由に釣りを楽しんでいていいっぽい。
初めてということを伝えると、一連の説明をしてくれました。
まぁ、愛想はないけど、教えてくれたという点では、親切なんじゃないかな?って印象。
ただ、始まり、終わりの明確な案内がないのが、ちょいと分かりづらく、戸惑ったかな。
手ぶらでも楽しむことができる、ふらっと訪問してもできる、そういう点でも価値のある場所かなと。
ここの最大の良いところはボートが大きい和船で、とにかく楽な事です。
それを引き舟で魚探を見ながらポイントに付けてくれるので世話無しです。
釣れる釣れないは時の運、年によってムラがあります。
数年前は型揃いで最高に楽しかったです。
(数は出ない)エサ、仕掛けは常備していて事前に用意しなくて済むのもポイント高いです。
しかも皆さんエサを買うから常に新鮮で生きがいいです。
難点は駐車場の出入りがしにくいので他の人が書いているように車高の低い車はやめた方がいいです。
受付から竿を出す迄に時間が掛かるのは諦めるしか無いと思います。
ワカサギドーム船を利用しました。
前日までに予約が必要なのですが、予約専用ダイヤル(PHS?)に繋がる時間が限られており(平日の午前9~11時/午後6~8時のみ)時間内に電話しても「電波が届かないか電源が入ってないためお繋ぎ出来ません」とガイダンスが流れ繋がらない日がありました😌人数変更は前日まで可能とホームページに書いて有りますが、数日前に確定した方が安心だと思います。
ちなみにボートは当日の先着順なので予約出来ません。
ワカサギドーム船は桟橋から5分位の場所にあり船で送迎くれます。
ドーム船内にはストーブがあり(煮炊き禁止)暖かい室内で座椅子に座っての釣りは快適。
揺れもなく船酔いの心配もありませんでした。
トイレも個室と男性用がありきれいでした。
迎えの船は正午、14時、15時、16時(最終)にきますが、自分の都合で帰りたい場合はドーム船内に掲示してある電話番号に電話して迎えにきて貰うシステムでした。
今シーズンもう一度訪れたいと思います。
ワカサギ 釣り期間 9月1日から3月末日ドームは、11月1日から開始 予約制ドームの予約は10月1日から 平日のみの時間制の受付 予約専用電話有釣果情報等、詳しくは天狗岩のホームページを参照。
ボートは先着順。
ボートは、連結 引き船ダブルアンカー式桟橋に係留しているボートに荷物を乗せて、受付時間迄、車の中で待機ボートは無限にある。
常連さんは、暗い内から、ヘッドライト付けて船に荷物積んでいる。
桟橋に係留してある船が🈵になったら船を連結させて引っ張って行く。
(1番便)別の船を桟橋に係留するが、1番便の場所が遠い場合、2番便以降は、戻り待ちになるので、注意が、必要。
駐車場に降りる坂は、ビビる位キッイ。
40台程度駐車可能。
奥でUターン出来る。
上にも数台駐車可能。
坂を登る時(帰える時)は、右側に出て、Uターンする事を進める。
藤野駅から徒歩12分 ハイキング気分受付時、弁当頼める。
釣リ雑誌に、紹介された。
カツ丼美味飲み物の自販機有営業時間 日の出から日没1時間前位手ぶらOK(貸竿、餌、仕掛け常備)だが、最低、和バサミ、ジップロックは、持って行った方が良い。
ドーム船の貸し竿(手繰り竿)は、名だたる名人達が、監修しているそうで、下手な安い竿より、釣れてしまう。
扱い方が、間違っていなければ!笑)ちなみに、電動リールでは、中々釣れない状況下、貸し竿の方が釣れますよ!。
と言われたので、使って見た所、時間30匹が、時間75匹になってちょっとビックリした。
使用ポイントは、竿から仕掛け迄の道糸を、手を広げて、切れない程度に、伸ばすと絡みにくくなった。
餌交換の度に、ヤッタ!固定するゴム管の差込量は、5mm位が肝との事。
(2cm位フリ-)🔰には扱い馴れが必要。
慣れれば問題ないが、みんな馴れる迄の時間が以外にかかっていた。
器用、不器用の問題?終了間際には、馴れていた。
笑)氷は販売していないので、注意ライフジャケットは、無料で貸してくれる受付(会計)時、タックメモを渡されて、ボートの場合、タックメモと引換にロープを離してくれるので、その船先ロープを受取、隣の船に連結して下さいと言われる船固定は、ダブルアンカー方式船頭さんが、1艇ずつ魚探で見て着けるうしろのアンカーは、船頭さんの合図で、自分で、投入する。
前は、船頭さん任せ船の中のロープがピーンと張るので注意。
ドームは、タックメモに①~④の番号が、書いてあるので、その番号が、ドーム船の乗船番号になる。
ドームは、釣場設置型、男女別トイレ付4艇ある。
大船にて、送迎してくれるが、送迎迄の待ち時間(ある程度人数がそろってから出船)は、寒いので、注意。
ドームは、ストーブが付いていて暖かいストーブ以外 火気厳禁 お湯を沸かす程度は、大丈夫。
やかんは、持参の事。
天ぷらなどは駄目ボート、ドーム共に途中(12時等)の時間に帰る時は、予め時間を会計時に告知しておいた方が良いと、思う。
告知して、予定が変わった場合は、船頭さん周遊時に、伝えておけば大丈夫かなと思う。
急に帰る場合は、船宿に電話し、目標物(場所)を連絡。
船が見えたら、死ぬ気で、大声を出しながら手を振らないと気づかない場合がある 笑)特にボート釣りは…。
トイレは、桟橋まで、送迎してくれるが、余裕を持った方が良いと思う。
この前、大、なかなか来て、もらえず、(´ヘ`;)はぁ、はぁだった。
笑)お客さんが、多いと…とにかく数釣りたい方はボートがお薦め。
釣れない時は、聞けば教えてくれるし、移動が可能。
聞いた人は皆プロ都市伝説移動したら、時間100匹なんて事も…やっぱ、相模湖のワカサギは、美味い!
ドーム船とボートのわかさぎ釣りが楽しめます。
道具のレンタルや販売もあるので、ほぼ手ぶらでも大丈夫です。
わかさぎ釣りは、早朝から行かないと、数が釣れません。
9月頃やりましたが、たくさん釣れました。
ただ、電話でのオバさんの対応は最悪ですね。
すごく感じが悪いです。
喧嘩売られてるかと思いました。
それでもお客が来るのでこういった応対となってしまったんでしょう。
ただ、男性スタッフの対応はわるくなかったです。
そこが救いですね。
オバさんはここの評判下げるだけなので表には出ない方がよいと思いました。
ちなみにオバさんは二人いるっぽいですが、どちらも対応悪いです。
ある意味すごいですね。
今月頭に親と私と中一の子供で行ってきました。
平日の午前10時過ぎに着きましたが、結構駐車してあり皆さん好きな方はよく来られているのですね。
ワカサギ釣りは三人とも全くの初心者でしたが良く釣れました。
初心者ですがワカサギ釣りのボートレンタルでお世話になっています。
最初はちょっと無愛想な感じはしましたが、通うたびに色々と的確に教えてくれる良い店主です。
朝6:00頃に行けばレンタル料を払ってボートに乗れ、昼食も頼めば届けてくれます。
常連の方々が我れ先にとボートを陣取りますが慌てないでも用意してくれます。
ボートからしか見れない相模湖の景色や季節を感じる事ができるのでオススメですよ。
名前 |
天狗岩釣り案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-687-2006 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 5:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ワカサギドーム船利用。
午前7時半頃から開始。
午前中、全く釣れず…釣果の様子を店員が見に来て昼から撒餌と思わしき物を設置後、徐々に連れ始める。
12〜14時で60匹程の釣果。
朝から撒餌と思わしき物を設置していてたら100匹は超えていたかと…