公園自体はさほど広いわけではないが、湖畔でぼんやり...
綺麗な湖で沢山のお店があります食べ歩きが楽しい、公園が平らなので車椅子なども大丈夫ですボートや大きな観光船が楽しい場所ですゲームセンターや食堂などあります店の人は皆さん気さくで親切です船乗り場は駐車場からすぐです水のそばまで行けます。
最寄り駅 中央本線相模湖駅から徒歩15分入園料は無料 トイレ有り1947年の相模ダム建設の際に作られた人造湖である相模湖の湖畔に、1951年に開設された。
1964年の東京オリンピックにおけるカヌー競技の会場となり、カヌー、ボートといった競技が盛んに行われるようになった。
遊覧船・貸しボートなどがあり、公園内からボートで相模湖を泳ぐことができる。
公園入口には、相模湖の歴史を伝える相模原市立相模湖記念館がある。
との事です綺麗に整備された公園で気持ちが良いです遊覧船や貸しボートも有り水湖に出る事も出来ます遊覧船の建物にゲームなどありますが最新って訳では無いがノスタルジックな感じで凄く楽しめると思います。
津久井湖の近くでしたので、湖畔巡りと訪れました。
平日のせいか、専用駐車場も空いていて、すんなり停められました。
相模湖といえば、スワンボートですが営業はしてませんでしたので、湖畔周辺を探索すると、飲食店やゲームセンターがあります。
ただ、お土産屋はありませんでした。
お土産を買うならば、車ですぐ近くの相模湖駅前にお土産屋があり、観光センターもあります。
平日のせいか、人もチラホラ見かけるだけで多くはなく、静かにのどかでした。
花柄のニュースワン号が可愛いです。
静かな湖面に、公園の全体的な雰囲気としてレトロな侘び寂びを残しているのが良いですね。
ニュースワン号、思ったよりスピードが速くてビックリw3連休だったからか駐車場は有料の日でした。
のどかでゆっくりまったりできる場所。
湖面からのさざなみが☀️に当たってキラキラしながら波打ってるのを観るのが好き。
昭和39年のオリンピックでカヌー競技した場所。
レトロな街並みと古き良き建物達和みます。
ソフトクリームとジェラート多種類楽しめるお店や、地元の魚を堪能出来る定食のある旅籠や、スワン(日本初のスワンたち。
スワンレースも毎年行われてます)やボート乗り場もあり、古いけど楽しいゲームセンターもあります。
花々も咲き誇り桜まつりもあります。
木陰から楽器もって歌ってる方もいてそれを聴きながらの散策が最高です(*´艸`)
天気が良いと本当に綺麗な相模湖が見れる公園です。
食事処も近くにあり子供を遊ばせる広場やボートや釣りと楽しめるものが沢山あるのも助かります!ゲームセンターは懐かしい機種が多く1度覗いてみるのも悪くない場所です!
2月下旬、平日の午後行きました。
駐車場は平日のため、無料で利用できました。
芝生の広場の下が駐車場になっていて、ちょっと変わった感じの駐車場でした。
天気も良く穏やかな陽気だったので、湖畔に浮かぶスワンボートを眺めながら、のんびり散歩できました。
公園自体はさほど広いわけではないが、湖畔でぼんやりもよし。
カヌー、ボート、遊覧船や釣りなどの湖上のアクティビティをメインに「商店街」と称されたエリアでレトロなアーケードゲームや射的、なつかしい雰囲気のある食堂やデザートショップなど、昭和の香りが残された一角で、楽しく過ごすのもよし。
今回湖上には出なかったけど、遊覧船はくじらの船とスワンの船の会社があるようで、それぞれボートや釣り船、レトロゲーセンも提供するという、ビジネスモデル的にはよく似たものが並んでいたので、サービス内容を見比べてから利用するのが吉かと。
天気が良く気持ちよかった。
賑わい通りには射的やスマートボール、古いゲーム機があるゲーム屋さんが何軒か並んでいます。
レトロって感じです。
遊覧船、手漕ぎボートやスワンボート、免許なしで乗れるモーターボートに乗ることができます。
人が少なかったからか時間無制限で乗れますよーって呼び込みのおじさんが必死にお客さんを呼びこんでました。
訪問するたびにお客さんが少なくなってる気がします。
子連れで行ってボートのったり、射的やったり、昭和っぽいゲームで遊ばせたりしました。
半日ぐらいはしっかり遊べる感じです。
6歳長男は足漕ぎのボートが気に入ったようで、子供ながらにがんばって漕いでいました。
4歳長女も一緒に乗りましたが、足が届かず全然漕げませんでした。
いろいろ全体的に古い感じはしますが、子供は楽しめると思います。
3~4時間ほど滞在して駐車料金は990円でした。
昭和の雰囲気が漂う落ち着く感じが良いですね。
手漕ぎボートと遊覧船が有ります。
また、免許のいらないエンジン付きボートも有りました。
昭和感の漂うゲームセンターや射的が有り、子供連れでも楽しめます。
公園の奥には旅館も有り、食事関係はそちらを利用しても良さそうです。
川魚料理をメインに、そばやラーメン等も有ります。
ソフトクリームやクレープ等は、女性や家族連れが並んでいました。
とても広いので、歩くだけでも運動になります。
公園の向かいには、コンビニも有りました。
また、奥の旅館では日帰り入浴も出来ます。
(私は利用しませんでした)自販機で飲み物を購入したければ、奥の旅館前が安価です。
(微妙に安い)駐車場は基本的に有料です、曜日によって違う可能性が有ります。
11月に初めて訪れました❗中央自動車道、国道20号を利用して近くを通過する事はありますが、今回初めて行ってみました❗相模湖は、神奈川県で初めての多目的ダムです!1940年からいろいろな苦難を乗り越え、7年の歳月をかけて造られた人造湖です!湖も凄く綺麗でしたが・・・湖畔近くにある飲食店やゲームセンターがまるで昭和に戻ってしまったような錯覚するようなレトロで癒されました☺️
レトロ感溢れる売店通りがありました。
アイス🍦を食べました。
黄昏れるには良いですね。
R03.11.28 相模湖駅から徒歩10分ぐらい。
ボートや釣りも楽しめる場所です。
湖の畔にはベンチもたくさんあってのんびりできますよ♪
キャンプ場に船で渡るために来ました。
アヒルボートや、釣りをしている人も沢山いました。
ゲーセンなども多少あり。
ゆっくりできる場所です。
9/19日曜にサイクリングで行きました。
静かですごく良いところですね。
手漕ぎボートやスワン、遊覧船などあるみたいです。
ホームページを見たらここは、昭和39年の東京オリンピックでカヌー競技の会場だったようですね。
駐車場は1時間330円です。
他の方の投稿にあるように、射的などかなりレトロとゆうか昭和な雰囲気が味わえます。
釣りも出来るみたいです。
#2021/7/287月末の平日に訪問しました。
東京方面からだと、相模湖東ICを降りてすぐなので、アクセスしやすいです。
駐車場は夏休み期間は平日でも有料のようで、普通車330円(1時間以内)でした。
夏休みとはいえ平日ですし、コロナもありますので観光客は少なかったですね。
特筆するものはなかったです。
遊覧船に乗るか、ボートを借りるか。
釣り竿のレンタルも見かけました。
雰囲気は昭和の観光地、でしょうか。
注意点としましては、普通車向けの地下駐車場ではMVNO(ドコモ回線)が圏外でした。
カーナビのGPSも入りません。
次どこに行こうかな?と駐車場で調べるのは不向きです。
昭和にタイムスリップしたかのような観光地射的や遊具が懐かしい感じ遊覧船や手漕ぎボート、免許のいらないモーターボートなどあり行った日は天気にも恵まれすっごい気持ちよかったです。
特に何があるって訳でも無いです。
近くにある相模ダムはダムのうえを歩けるし少し離れた弁天橋は気持ちの良い吊り橋なのでそっちまで散歩しても気持ち良いと思います。
多分平日日中であれば、長閑な空間だろうと思います。
高さ制限があるものの、日陰になる駐車場があるのは良い。
犬連れのBAAがうざい。
平日に行きました。
駐車場は無料でした。
土日は有料?かどうかは分かりません。
湖のほとりでのんびり出来ます。
平日だったせいかお店はやっていませんでした。
平日は、人もまばらでのんびりできます。
人工湖の歴史など、いろいろ資料が散らばっている公園です。
本当に静かな場所で景色を楽しむことができます。
春になると桜も綺麗に咲いているので春先に訪れることを特におすすめします。
スワンボート、手漕ぎボートや遊覧船で楽しめます。
射的やレトロなゲーセンもあります。
有料日だったのでバイク駐車代60円で入れました。
お店がレトロで懐かしいゲームがあった。
休憩とかボートに乗りに行くのが良いかも。
スワンボートを親子4人で楽しみました。
子供が小学生低学年ぐらいまでなら、3人乗りの足こぎボートで十分かと思います。
なかなか進むのが大変でしたが、湖の上は気持ちよかったです。
レトロなゲームセンターや射的場があり、ちょっとした異世界情緒を味わいながら遊べました。
駐車場は有料ですがしっかりした所で、2時間程度止めて490円でした。
最大1,000円までのようです。
なーんもないけど、スマートボール楽しかった。
レトロな雰囲気でなかなか味わえない。
クレープのお店もあります。
450円、480円で値段もリーズナブルだと思います。
駐車場は、1日1000円で、たまに無料の日があるようです。
遊覧船には、ワンちゃんも乗れます。
平日だったので3密避けられ凄く楽しめた。
平日は無料駐車場となります。
休日は有料です。
最大一日で1000円。
1時間あたり切りの悪い330円。
3時間で900円です。
この日は天気が良く風穏やかで、あたたかな理想的な日でした。
コロナの影響もあって露店は全く稼働してなかった。
ボートは乗れるので楽しいんじゃあないかしら。
行った時は暑かったけど時折秋めいた風も吹いてきてのでもう少ししたら散歩にいいんじゃないかと。
電車で行く場合、駅から公園まで割と歩くのであらかじめ時間を調べてバスで行くほうが楽。
近くにガストがあるよ。
緑があり、湖があり、レトロなゲームセンターがありお散歩にはいいところです!広くて人も多くないのでペットを連れてもいいかもです(´ー`)ノ静かに湖を見ながら寛げます。
時間がゆっくりになったような気がする公園です❗個人的な思い出があり、大切な人に告白してもらえた場所です!今はお腹に赤ちゃんがいます(*´ω`*)産まれたら子供とまた来たいです( ´∀`)
相模湖公園は相模湖を一望できて、ボートにも乗ることが出きるので、デートや友達と行くのにおすすめです。
ボートは手こぎで60分1500、アヒルボートは2000~3000円くらいです。
お店によって料金が変わるので、ニーズと相談すると良いでしょう。
また、昔ながらの射的やかき氷屋さん等があり、レトロな雰囲気の場所です。
建物もかなり古いので、少し寂しげな雰囲気があるとこもありますが、店のご主人方はとても接しやすく親しげなので、話をすると楽しいですよ。
相模湖公園には1~2時間あれば回れるので、大月方面等別の観光の予定も立てることをオススメします。
昭和中の昭和。
混み合うことはないので良いです。
レトロゲームや射的ができます。
昭和です。
地元の公園なので贔屓目にしたいけど、もうとにかく良い意味でも悪い意味でも「レトロ」。
お店も公園レイアウトも利権も、何もかもが昭和以前。
多分、地域外だとリピーターにならないと思う。
寂れた退廃的な雰囲気の観光スポットが好きな方には大いにオススメ。
駐車場広く多数駐車出来て安心。
中央道相模湖インターから10分圏内。
中央高速からのアクセスは抜群。
30〜40年前から時代が止まっているかのような昭和感、レトロ感。
遊覧船、レトロなゲームセンター、卓球、射的………今時なかなかお目にかかれません。
遊覧船に乗ったが、相当古い木造船で、中は灯油ストーブで暖をとっていました。
観光客は相模湖トレジャーフォレストに流れてこちらに来ないから寂れてしまっているのだろう。
でも、変に今風にするよりそのままを貫いた方が、いいと思う。
とにかくのんびりしたい人、釣りをしたい人、昭和を感じたい人にお薦めです。
土日や特定日でなければ、駐車場は無料です。
相模湖公園⛲は、橋本駅🚉近くにある映画館movix橋本の帰りにトイレ🚻に利用します。
平日は駐車料金無料で助かります。
カヌー競技が有名で、たまにボート⛵を利用しますが水深が深くちょっと怖いです。
釣りをする人にはよいかもしれません。
公園内には芝生広場がありよく小さい子供を連れた家族👪を目にします。
冬場はライトアップされ綺麗ですが午後6時閉園と結構早いです。
相模原インターチェンジが開通して下道も整備されたので朝晩混む国道413号を迂回して県道510.65号コースか県道510号を直進して国道412号に抜けたほうが早いかもしれません!
名前 |
相模湖公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-684-3276 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
都心からも近くインターからも近い非常に行きやすいですが湖の外周を回れるわけでもなく公園も比較的小さいので1時間も時間を潰せないですね。
久々に行きましたが大減水でした。
寂れた温泉街みたいな場所もあります。