高尾山のケーブルカー乗り場に向かうルートや飲食店街...
高尾599ミュージアム / / .
とても綺麗なMUSEUMでした。
展示もとても分かり易く見やすかったです。
小さい子用に踏み台もありました。
木の実もあり、触ることが出来ます。
無料でトイレもきれいなので高尾山の帰りに立ち寄るのにちょうど良い施設だと思います。
様々な剥製や模型などがあり売店、写真展など楽しませてくれます。
しかも入場無料という太っ腹。
とにかく綺麗。
それが一番です!
2024.10.2お茶屋さんが並ぶ道から横の細道に外れて向かいます!ほぼ来る人いないです〜ね!はく製、標本がたくさん並んでいて、とても綺麗なのでマニアじゃなくてもテンション上がると思いますよ!12時にたまたま居合わせてプロジェクションマッピング見れましたが、めちゃめちゃキレイでした〜!(何時にやるかは分からないです、。
)天井が高くて大きい窓が並んでいるので開放感がすごい!カフェもあってゆっくり涼めますよ〜!席もいっぱいある!YouTubeみてねー!かんばら。
とても綺麗な施設で京王線高尾山口から徒歩5分以内で行けますまたここから高尾山の参道通って高尾山登山口にも行けます施設内には高尾山に生息する昆虫、植物、動物などの剥製などが飾られ説明されてます中にはカフェもありゆったりできますまた時間に寄って5分程のプロジェクトマッピングも公開され中々楽しめました登山後でも前でもここで展示されてる動植物を見て登山中に見つけたりすると面白いかもしれません実際高尾山の4号路でヘビを見つけここのミュージアムにいるかな?と探してたら展示されてていい学習になりました一番いいのはこの立派な施設が無料ということです。
無料なのに最高すぎるミュージアム!タイミングよくてプロジェクションマッピングも観れました✨9分くらいあってかなり見応えあるし可愛くて綺麗でした🐿展示もめちゃくちゃ素敵で、実際に販売もしていてスミレがガラスの中に入っている標本ごく素敵で欲しかった。
中にカフェも併設していてかなり混んでました。
入り口では無料で丸太を切る体験コーナーもやってました。
行ってないけど2階もあるようでした。
ミュージアムの前の芝生もすんごい広さで、高尾山の高さの599のモチーフのベンチ?も可愛かったです。
インスタ映えしそうだけど誰かしら座っていて撮れなかった笑。
無料なのにとても楽しめる。
建物が新しいのか?ミュージアムって感じでおしゃれな雰囲気。
高尾山の自然にちなんだ動植物が豊富に展示されていて見応えあり。
外はちょっとした公園のような感じで家族連れが思い思いに過ごしていた。
行ったときにちょうど木こり体験をやっていて子どもがお土産に切った木の断面をもらって喜んでいた。
次もまた立ち寄りたい。
入館無料。
トイレはキレイ(ウォッシュレット付)。
軽食可。
“ミュージアム”というより、高尾山登山前・下山後の準備・休憩所として良いかも。
高尾山口駅から少し歩いた所にある、高尾山周辺の自然環境や生態系に重点を置いた無料のミュージアム。
綺麗なカフェ、トイレ、グッズ売り場などがあります。
定期的にプロジェクションマッピングの放映をしていますので、時間が合えば是非。
カフェのホットコーヒー(サイフォン)を頂きました、美味しいのでお試しあれ。
入場は無料。
高尾に生息している動物や植物の全てをここの剥製や展示しているショーケースで知ることができます。
とても明るくて清潔な施設。
利用者のほとんどが登山の帰りに寄るのが一般的だと思われます。
カフェも併設されており山登りで疲れた脚を休息させるのにうってつけです。
カブトムシやクワガタ、蝶などのディスプレイはとくに小さいお子さんには楽しめる内容だと思います。
小一時間で見終わってしまうような施設ですがオススメです。
草花の展示の仕方がとても綺麗です。
動物の剥製の展示も面白い形で展示をされており、むき出しで触れはしないですが、近いです。
昆虫の標本は、飛んでる様子を写真のコマ送りの表現で見せていて、とても勉強になります。
無料で入場出来る施設。
高尾山の動植物の剥製が見れる。
剥製を沢山見てきたわけではないが、生き生きとしていてとてもきれいな剥製だと思った。
見られる時間は決まっているが、プロジェクションマッピングを剥製に重ねて、生きているように演出していたのがとても良かった。
バタバタしていてゆっくり見られなかったので、今度は落ち着いて見たい。
高尾山の標高599mが由来の無料のミュージアム。
9時から毎時プロジェクションマッピングの上映があります。
高尾山から降りてきて時間が余った時にいつも寄って楽しませてもらっています。
こういう施設があるのはありがたいです。
今後もお世話になります。
高尾山口駅から、徒歩10分もかからない公共施設(ミュージアム)です。
とても綺麗な建物で、高尾山の自然とも調和しています。
中も広々としており、カフェが併設されています。
入場は無料ですし、トイレもありますので、高尾山のお土産屋さん散策での、休憩地点としてはとても良いと思います。
駐車場がありませんので、注意です。
無料ですので、立ち寄ってみてください。
車椅子、バギーを貸してくれます。
♿車椅子もOK足についた泥も洗えるスペースあります。
高尾山の自然をビジュアル的に理解できるミュージアム。
映像スペースで映し出す四季が素晴らしい。
芝生を眺めながらカフェでまったりもいい。
オリジナルグッズがあり、mont-bellとコラボしたムササビキャラのTシャツが可愛くて、速攻購入しました。
高尾山口駅から歩いて約5分。
エントランスが広く見晴らしのいいロケーションのところに建っています。
ガラス張りでとにかく明るく広い!サイフォンで入れたコーヒーやケーキ・パフェなどが揃っているカフェ。
ガラスケースに展示されている草花・アゲハ蝶・高尾山の山々など目を見張る物ばかり。
素晴らしいです!高尾山のロゴやキャラクター入りのTシャツや缶バッチ、シール、トートバッグが売っているお土産コーナーもあります。
トイレも1F2Fにあります。
消毒もしっかりされまた出来るように準備されて綺麗です。
八王子市の自然、動物や植物や虫など紹介をしている施設です。
飲食の持込みは自由ですが、施設のお洒落なショップのコーヒー☕は最高に美味しかった(^~^)です。
❤施設の方々にも親切丁寧に案内💁して頂けました!高尾山の登山の前に是非、立ち寄って観ては!?
日本遺産認定の高尾山から下山した先にある建物でお洒落な雰囲気でカフェもあり高尾山をより詳しく紹介してる建物でした。
無料で入れるミュージアムとしては秀逸。
中にカフェが入っており市内の磯沼牧場のソフトクリームのもので美味しい!ただ展示物が建物の立派さのわりには少々寂しい感じがする。
建物前も大きな広場になっており夏には水が流れて子供の遊びには最適です。
ただ館内の子供のプレイルームはコロナのため閉鎖中でした。
数年ぶりに高尾さんを訪れると、「高尾599ミュージアム」という新しい施設ができていました。
参道の端のほうにあり、京王線の駅から高尾山の方に行くと気づきにくい場所にあります。
高尾山エリアの植生や動物などの博物館的な感じコーナーと、カフェやインフォメーションセンター的なものがあります。
高尾山に初めて訪れる方には、最初に訪れた方が良いと思います。
トイレも利用できます。
大人も、子供もじっくり見ると楽しい!また中もゆったり綺麗なので、少し寒かったのて休憩させて貰いました。
昆虫の標本も近くで住んでる動物の生態など興味深いものが多かったです。
普段登山をしていると、ひたすら歩くことを考えてしまいますがここに来ると、「せっかく山に来ているのにもっと楽しめることがありますよ」と言われている気がします。
自然の不思議、動植物の魅力、高尾の歴史等を発信しています。
Cafeのコーヒーも美味しかった。
時間が合えば、高尾登山の前に行かれると高尾山の楽しみ方が倍増すると思うのでお勧めです。
「デザイン性の高い建物が目を惹く。
カフェや芝生もあり、知る以外の魅力がある」高尾山は言わずもがな、東京で初めて日本遺産に認定された山ですが、そこに暮らす動植物のほんの一部をわかりやすい展示・解説とともに説明してありました。
昆虫の羽ばたきと着地を瞬間ごとにディスプレーしてあったり、気になる昆虫が高尾のどの辺に行けば見られるのかを教えてくれたり、高尾にはこんなにも魅力があるんですよというアプローチの仕方が良かったです。
敷地には綺麗な芝生があって、お子さんは大はしゃぎ。
ついつい長居したくなる場所でした。
キレイな芝生の広場があり、子供を遊ばせたり、寝転んだり、と思い思いに過ごせます。
博物館内も飲食物持ち込みでも利用可能な客席があり、良心的です。
勿論、館内のカフェ利用でも可です。
施設はキレイで、展示されている動物の剥製は全て高尾山内に生息していた実物だそうです。
高尾山の豊かな自然を表しています。
開けた雰囲気の綺麗な施設。
駐車場はありません。
中には無料で入れます。
展示はとても綺麗で分かりやすいです。
毎時0時にプロダクションマッピングが見れ、楽しめました。
子供連れに良いのでは?敷地を見渡せるカフェのサイフォンコーヒーが、なかなか美味しくて寛げました。
20201003こんな、しかも無料のミュージアムがあるなんて全く知りませんでした。
通常は、参道からそのまま山道に進んでしましますが、参道から少し左に入ると、見事な場景が広がります。
休憩スペースとしても最適ではないでしょうか?
高尾山からの帰りに、ミュージアムを発見。
芝生の広場が広がり入りたくなるような建物でしたのでなんとなく入りました。
中に入ると、高尾山の中で生活している動物、昆虫、植物などが綺麗に展示されていました。
ムササビの剥製が展示されていて、その大きさ、たくましさに驚きました!また、カフェもありテーブル席もありました。
テーブル席は誰でも自由に使用できるそうです。
登山客の下山後の憩いの場として、子供連れの家族の団らんの場として、高尾山の動植物・生態系の展示場として多くの人が立ち寄りたくなるスペース。
定期的にプロジェクションマッピングを実施しており、それが非常にきれいです。
またミュージアムの前には芝生のエリアがあり、噴水もあるため子供がそこでよく遊んでいます。
施設内には併設されたカフェもあり、そこでコーヒーやソフトクリームで一息つくこともできます。
館内に無料wifiもあり、美術館に訪れたような静けさを楽しむことができる素晴らしい場所です。
国道20号線甲州街道沿い、高尾山登山への入り口にある施設です。
駐車場も駐輪場も施設敷地内にはありません。
車でお越しの際は近隣の私営駐車場を利用することになります。
だいたい1日千円です。
広々とした館内の窓側にはテーブルが置かれ、ゆっくりお茶やお話しをして寛げるお洒落な空間です。
サイフォンの珈琲がカップ2杯は取れるのでお得感がありました。
常設展示で高尾山の自然環境を知ることができます。
奥の壁面にはこの山で見られる動物の剥製が展示されて、時間が来ると壁面に合わせたプロジェクションマッピングで物語が上映されるのも楽しいです。
これだけの施設が入館料無料も嬉しいですね。
登山帰りに靴の泥を落としたりでき、一休みして帰途に着くのもいいですね。
八王子市の施設ですが広々とした空間に高尾の動植物の展示があり、併設のカフェはサイフォンコーヒー☕️もいただけます。
コーヒーフロートのアイスクリーム🍨も美味しく、ゆっくりできるので、散策後の休憩にはぴったり。
まだ新しい施設のようでとても綺麗です。
山の草花の標本が美しくゆっくり見て廻りました。
カフェも併設されていて軽食があります。
子供の遊べるスペースもあり、老若男女が過ごせます。
建物の内外装とも非常に美しく、広い室内には無料で利用できるテーブルが多く置かれ、食べ物の持ち込みもOKという利用者にとってありがたい施設です。
館内には高尾山に生息する動植物の剥製・標本が美しく展示され、さらにプロジェクションマッピングもあり見ていて楽しいです。
高尾山を訪れる際には常に立ち寄りたい施設です。
内容は及第点。
ただ、こういう施設に見学記念スタンプは不可欠だと思うのだが、残念ながらない。
行くたびにスタンプが欲しいと要望をアンケートに書いてるのですが一向に反映されないので、たぶんそういう声は少ないのかなぁ・・・。
中は綺麗で広々してて落ち着いた空間となっています。
トイレもあるよ。
高尾にある植物や住んでいる動物の展示もあり、楽しめます♪イベントも色々やっているみたいですよ。
山登り後は此処でカフェしながらゆっくり休んで帰ると良いと思います。
冬季しかやっていないらしく、冬山に登ったついでに、カフェするために寄りました。
が、寄って良かったです。
観光案内所やお土産やさんの役割もあるのか、中では、高尾の高山植物や動物の剥製が綺麗に展示してあり、素晴らしく綺麗な映像や語り部さんのお話でも楽しめます。
なにしろ、市が高尾の事をもっと理解して欲しいと言う思いが強いのか、お値段を取らないと言う心意気が素晴らしいですね。
名前 |
高尾599ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-665-6688 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京王線高尾山口駅から徒歩3分くらいの場所にありますが、高尾山のケーブルカー乗り場に向かうルートや飲食店街から少し離れているので気づきにくいです。
でも、快適な空調、清潔なトイレ、そして喫茶コーナーなども用意されている公共施設です。
おすすめは充実した情報や展示。
高尾山の自然やそこに生息する動植物や昆虫などに関する情報が映像や展示で紹介されています。
高尾山の登山ルートごとにどんな草花などが見られるのか季節ごとに紹介されているパンフなどもあるので、コース選定の参考にしました。
なんといっても下山した後に疲れた体を休めながら冷たい飲み物やデザートを頂けるのは最高です。
入館料は無料で芝生広場や館内に小さな子供が遊べるスペースがあるのも嬉しいですね。
気軽に立ち寄れるおすすめの場所です。