トイレもあるし、室内はとてもキレイ!
凄くきれいで、いつかは泊まってみたい小屋です。
トイレもあるし、室内はとてもキレイ!
4月上旬に初めて避難小屋に宿泊。
小屋ですがやはり夜は寒かった。
夜には外の広場に鹿がたくさんいました。
道志みち側から蛭ヶ岳に登っていく途中にある避難小屋。
もちろん無人です。
中はとてもきれいです。
昼間は陽当りが良くて暖かいですが、夜はそれなりに冷えると思われます。
電気はありません。
外に公衆トイレあり。
黍殻避難小屋(きびがら)開けた草原地帯を少し上がったところの高台に小屋があります。
小屋内は大きな窓があり、日当たりも非常によく日中室内は暖かった。
室内はきれいに保たれていて、滞在するには申し分なし。
毛布などの寝具類はなし。
小屋の外にトイレがあって使用することができました。
10分ほど黍殻山方面に歩くと水場があるようでしたが、未確認。
避難小屋から蛭ヶ岳までは標準コースタイムで2時間40分ほど。
もし下山をしたい場合は青根分岐から下って1時間ほどで林道まで出られる。
バス停まではさらに50分ほど歩く。
土日のバスが特に少ないようなので要注意。
新しく、とても綺麗です👍相模原の消防署員が、遭難救助の訓練をしていました。
日々の皆様の努力に感謝です❗
2017/5/31に立ち寄ったが、キレイで驚く!
建て替えからそれほど経ってないためキレイだった。
トイレあり。
✳登山装備必須。
名前 |
黍殻避難小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレもあり、避難小屋とは思えないキレイな山小屋。
小屋の前は窪地となっており、何かあった場合の宿泊に限らず休憩にもお勧め出来る。