意外に最後の上りがキツかったです。
ここからの 山中湖越しの富士山は絶景人も少なく 頂上の大きめの椅子で昼食はお勧め。
三国峠から2時間弱くらいでした。
富士山は見えませんでしたが山中湖を見下ろしての大人のじゃがりこは美味しかったです。
ダイヤモンド富士を撮りたいと思い高指山に行きました。
山中湖の奥の富士山頂に太陽が沈む様子は最高でした。
パノラマ台から高指山ヘ霧のためか、途中の展望はほぼなかったですが、緩やかに歩けます。
晴れていればハイキングコース上から富士山の眺望がとても良い。
標高差も無いので足を延ばしても大丈夫でしょうか。
バスの時刻表を確認すればバス移動も可能です。
1月も終わりそうですが雪はなく、富士山も見られませんでした。
こちらも富士山と山中湖の展望がとても良いです。
靴はスニーカー以上がいいと思います。
山中湖と富士山を見渡すことができる、標高1,174メートルの山です。
山中湖村平野地区から登るのが最短かもしれません。
ベンチはありますが数が少なかったです(ひとつだけだったかも)。
明神山(鉄砲木ノ頭)からはかなりのアップダウンがありました。
標識上は2時間ですが、コースタイムは地図にもよりますが70~80分程度のようです。
きつい坂をどのくらいのペースで登るか次第だと思います。
標識はありませんが平野バス停方面へは茅の生い茂る斜面を下って行けます。
国土地理院の地図にはそのルートが書いてないのでご注意を。
航空写真で見ると何となく線が見えます。
眺望はいまいちです。
山中湖と富士山を見渡すことができる、標高1
富士山展望台。
別荘地を縫う様に歩いてたどり着くカヤ場の山。
富士山と山中湖が綺麗に見渡せる。
写真は野焼きの煙が写りこんでいる。
ちょっと歩きますが、絶景です。
三国峠から高指山、結構な登り斜面もありますが、よく整備された程よいハイキングコースです。
冬、切通峠付近で熊らしき黒い動物を見たことがありますので、注意は必要です。
名前 |
高指山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
意外に最後の上りがキツかったです。