まだのと鉄道に廃線の噂すらない頃にツーリング中に飛...
お昼御飯を頂きました。
店主はとっても良い人の印象。
海鮮丼は食べ切れない程の種類のお刺し身が乗ってました。
朝どれの海鮮丼をいただきました。
とても美味しかったです。
どんぶりも珠洲焼きを使用しており最高でした。
牡蠣の外側にとろみのあるあんをまとわせるためか、少し熱は通っているのですが、生々しい大ぶりの岩牡蠣が3つご飯の上に乗っています。
私は、生牡蠣が苦手なため恐る恐る食べたのですが、海の味を存分に味わえるものになっています。
値段は2400円です。
今回は岩牡蠣丼を食べるためだけに7月6日のお昼に伺いました。
新聞で、「地震後は珠洲に観光客が来なくなって困っている」ことを見て、かつ岩牡蠣のシーズンでもあるので訪れたものです。
尚、岩牡蠣丼は前日に予約を取る必要があります。
その際は店主の応対(馴れ馴れしい)にちょっとビックリするかも知れませんが、すごく丁寧な方でしたのでご安心を。
大阪から行きました。
どれ頼んでも良いと思います。
魚の定食は鮮度良いの丸々一匹だし、海鮮丼は値段はあれだけど全然大満足です、美味しかった!
海鮮丼最高でした!使ってる魚の名前を教えてくれてありがとうございました!
嫁が海鮮丼、俺が岩牡蠣丼を食べました。
最高です。
美味しかった。
巨大な岩牡蠣が沢山のっかって、噛むと牡蠣のミルクがドロッと。
鮮度も味も最高でした。
新鮮海の幸がいただけますメニューも安価で豊富オススメです。
岩がき丼いただきました。
カキが大ぶりでプリプリしていて、しかもたくさん乗っていて、大満足でした。
要予約ですが、当日でOKでした。
親子丼が予想以上においしかったです。
ご主人の人柄が良く、料理も美味しい!
GWに一泊させていただきました。
予約の時から好感のもてる対応でした。
民宿は経年劣化が目立ちますが、魚中心の食事は流石というもので、特に大きい岩牡蠣は大満足でした。
Wi-Fiもあります。
また帰るときは玄関先から見送っていただきました。
次も是非利用させていただきたいと思います。
昔ながらの町の食堂。
魚が好きな方にいいと思います。
食堂のみ利用。
非常にアットホームな食堂。
海鮮丼2000円。
食べれる魚だけで作ってもらいました。
新鮮で本当に美味しかったです。
なにやら作るのに時間がかかっていて、待っている間におばあちゃんが一品無料で出してくれるという、なんとも心温まるお店です。
またいつか行きたいお店です。
一人旅の観光客も迎え入れてくれました。
民宿なので設備は貧弱。
部屋のコンセントも3個口のが1つしかないので大人数で同時に携帯の充電をしたい場合はタップを持ち込んだ方がよいです。
ただWi-Fiはあるのでネットで観光情報を調べるのには困らないかと。
食事は併設の食堂で。
地のうまい魚を使った料理が出されるので腹一杯になること請け合いです。
昔ながらの民宿。
魚中心の料理がうまく、櫻田酒造の大慶が飲める。
また行きたくなる宿。
宿泊はせず、民宿の隣の食堂で昼食のみ利用。
わざわざ足を運んだ甲斐があり、地元で採れた魚の海鮮丼のネタと鮮度は最高でした。
他の投稿である通り、注文を忘れているのかと心配するぐらい遅いですが、10種類以上のネタを息子さんが一人が整えられるので、待ってあげて下さい。
写真は店の前で撮影。
地物の朝どれ魚の海鮮丼がおいしいです。
いつも珠洲に行った際はランチにお邪魔します。
ミニでもお魚が10種類ほども入っています。
シーズンには岩牡蠣もおいしかったです。
お店は昭和な地元の定食屋ていう感じで綺麗ではないです(笑)おばあさんと息子さんでのんびり営業されている感じ。
アットホームな対応も田舎に旅行に来た感が満喫でき、わたしは好きです。
出てくるのは遅いので急いでいる方は避けたほうが。
食堂の御飯が美味しい!安定感ハンパない!
いわがきが大変美味しいかったです。
本日は娘さんの結婚式で大将は不在でした。
限られたメニューで営業中でした。
この辺には定食屋さんはないのでしかない。
名前 |
民宿お食事むろや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-82-1188 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~14:00,17:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
90年代半ば、まだのと鉄道に廃線の噂すらない頃にツーリング中に飛び込みで泊まりました。
その日は満室だったけど融通を効かせてくれて宴会場に泊まる事が出来ました。
広い宴会場に布団が一つだけポツンとある眺めは圧巻(?)でした😅現在臨時休業中のようですがまた復活する事を願います。