神秘的な感じで良かったです。
神秘的な感じで良かったです。
映画「君は放課後インソムニア」の舞台にもなったところです。
近くを通るようだったので、君は放課後インソムニアで見た場所だと思って寄ってみました。
芝生の手入れもちゃんとしてあり、夜は星が綺麗なんだろうなと思いながら、ちょっと変わったオブジェを堪能させて頂きました😆
環状木柱列はこれが正しい復元かどうかわからないけど、ストーンヘンジみたいでパワースポット感がありました。
真脇遺跡縄文館の写真はアップ禁止とのことなので公開できませんが、昔はこんなにイルカを食べていたんだとびっくりしました。
素晴らしい遺跡です謎❗木製円柱の遺跡が昔なにに、使われたか興味あります、また写真映えする空の青さと遺跡でした個人的感想ですが、パワースポット的な場所だと感じました。
ビリビリするかも(笑)
君は放課後インソムニアに出てくる場所です。
今年はアニメ化と実写映画化されたのでより聖地として人気が上がったでしょうか?ストーンヘンジを思わせるサークル状の立木はいにしえの民の文化レベルの高さを感じられます。
イサキとガンタに成りきってのんびり大の字で寝ころんで空を見上げるのが良いでしょう🎵
縄文人に思いを馳せることができるとても素晴らしい場所で保全と発掘の続けてくださってありがたいです。
夕刻に到着したためいい雰囲気の写真が撮れました。
イルカ,昔は夢にも見ましたよね。
なんだか寂しくなりましたよね😃
ツアーでの立ち寄り。
資料館も見学したかった。
晴れた日の散歩にいいかも!
縄文時代に想いを馳せました。
抜けのとてもいい眺め。
のんびり縄文に想いを馳せる。
以前、夜に来たときにこのサークルを探すことができませんでした。
今度は夜に来ても大丈夫です。
日本のストーンヘンジ少し期待し過ぎた竪穴式住居がポツンとありました。
芝生がメッチャ綺麗。
だだっ広い中に縄文時代がポツリポツリとあります。
散歩や気分転換にはいいと思います。
写真の小屋には火がくべてありました。
狩猟文化である縄文時代が朝鮮半島より入り込んだ稲作により、支配と貧富の差が生まれた弥生時代その端境期にあって、なお縄文文化という本来的な意味での協働社会の良さを若い世代へ伝える施設であったのでは?という説に感銘(●︎`з´●︎)稲作はイコール、富を得る為、権力者が略奪と戦争により拡大化これが現天皇の出発点であり、北方への侵略尖兵が坂上田村麻呂歴史は見る立場を変えると正義と悪は存在しないことに気付く。
半割木柱の円形に並んだ列が異彩を放ち、一見の価値がある。
復元住居は縄文館の館長の発案によるものだが、住居前後の交差する大きな材木は、想像過多じゃないかなあ。
日本でも珍しい環状木柱列の復元が見ることが出来ます博物館では日本でここでしかない埋葬形式の展示も 縄文時代に4000年定住していたという遺跡はかなり貴重です。
木柱列以外、何もありません。
名前 |
真脇遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-62-4800 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
放課後インソムニアの聖地巡礼できましたが、昼も夜も空気が綺麗でよかったです。
スマホなので綺麗に写しきれませんでしたが、すごい星空でした。