菅原道真公ゆかりの神社、最高の景色。
老松神社の特徴
地元の人々に大切にされている小さな神社です。
階段を登ると見える最高の景色が楽しめます。
菅原道真公ゆかりの神社として歴史ある場所です。
地元の氏子さん達に大切にお世話されている小さな神社。基本的に無人。菅原道真をお祀りしていて、ここに参拝すると、太宰府天満宮にお参りしたのと同じご利益があるそうです。
福岡にずっと住んでいてこの付近をウロウロしている人に聞いても「え、そんな神社知らない」と言われたりするほど、知る人ぞ知るです。車で通り過ぎてしまいやすい立地にあります。神松寺の通りのドラッグコスモス前から歩いて長い階段を登ると、いい風が吹いて眺めがいいですし、素敵なお写真も撮れます。また、友丘三丁目側の通りから坂を車で登っていくこともできます。頂上に「老松会館」という自治会館があって、私はそこで子供の日舞の稽古があるから存在を知っていました。とても閑静な神社と会館です。知らないのは損なので、近くに来るなら是非チェックしてほしいところです。
地名の由来になった、天神様こと菅原道真公ゆかりの神社。かなり急な階段を登ると笹岡エリアを見渡すことができる。神社裏にはスロープと駐車場があるので、年配の方でもご参拝が可能。
平安時代に京都から左遷された菅原道真が立ち寄ったとされてる神社ですね。「神松寺」という地名の松はここからきている説もあるそうです。急な階段を上まであがると社があり、見晴らしはそこそこ良いですね。階段は転げ落ちないようにか、登ると重心が前に向くような作りになってました😃
【かなりの急傾斜】道真公ゆかりの神社。
街中にあるけど随分登る。眺めイイ。
階段が?大変だった。
高台にあるから眺めは良いです。
| 名前 |
老松神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
ちょっとわかり難いですが上から観える景色は最高です😊階段がちょっときついですが😅