同公園内の西田橋と同じで人工の流れに…歩いてみると...
高麗橋 (甲突川五石橋) / / .
2023年1月5日に訪問。
江戸時代に架けたアーチ型の石橋のひとつ。
保護のためここに移設されました。
設計したのは肥後の石工・岩永三五郎で、その像は近くにあります。
橋の構造全体をみることができ、橋の下の敷石(橋を支える土台)などが確認できます。
詳細は石橋記念館で知ることができます。
1993年8月6日の集中豪雨で、大きな被害を受けた甲突川五石橋新上橋と武之橋は、流失してしまいました。
残った3つの橋は貴重な文化財として、後世まで確実に残すため高麗橋は、市が石橋記念公園に隣接する祇園之洲公園に移設されたとの事高麗橋は、4連アーチ橋 長 54.9m幅 員 5.4m架設年 1847年。
♦️甲突川五石橋❗
時代を感じる立派な石造りの橋です。
八坂神社側の道路に近い所にあります。
同公園内の西田橋と同じで人工の流れに…歩いてみるとわかりますが敷石が綺麗だ。
敷石は流失した武之橋の石を加工再利用しているらしいが流失した新上橋の石はどこへ?
五大石橋の一つ。
貫禄のある橋です。
甲突川からよく移転できたなと感心できる見栄えです。
名前 |
高麗橋 (甲突川五石橋) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-248-6661 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長さ約55メートル、幅約5.5メートルの4連アーチの石橋です。
幕末の弘化4年(1847年)に架橋された橋です。
かつては西郷隆盛たちが生まれ育った鹿児島の城下町の下加治屋町近くに架けられていました。
平成5年(1993年)8月6日の集中豪雨による甲突川の洪水をきっかけに、流されずに残っていた3つの貴重な石橋が現在の場所に移設・復元されてい ます。
大河ドラマ「篤姫」では、篤姫が乗った籠の行列が渡るシーンの撮影が行われました。