二郎系自体食べたことがなかったのであまり分かってい...
鹿児島にある数少ない二郎系ラーメン。
あんまり頻繁に行くと体重が気になるので、数ヶ月に一度ペースでランチタイムにお伺いしてます。
大体ラーメン野菜マシ(880円)。
時に汁無し、時に塩汁無し。
豚の厚さは仕方ないです。
食べ進めて半分くらいで魚粉や胡椒で味変してます。
時折行列ができてる時があるので、開店直後がおすすめ。
夜8時以降に鹿児島市内に到着、どこかラーメン屋にでも行こうかと近所を散策していると二郎っぽい店があったので思わず立ち寄ってしまった。
店に入る前からモヤシの匂いがプンプン。
キャベツなしのモヤシのみのヤサイマシ、小ラーメン。
あとは写真で判断お願いします。
和食屋のような佇まいに二郎系ラーメン。
一瞬自分が和食屋にいるかのような錯覚になりますが、出てくるのはしっかり二郎系ラーメンです。
注文の仕方は机の上にある紙にボールペンで記入して店員さんに渡すタイプです。
初めての時は分からなくてメニューをキョロキョロ探してしまいました。
無口な店主は黙々と仕事に勤しんでおられます。
その傍らで大量のラーメンをワシワシと頂く、これこそが二郎系の醍醐味ですね。
もやしと麺はとても美味しかったです。
豚はもう少し煮込んでホロホロにして頂けたら嬉しいです。
ご馳走様でした!
昼は何度も伺ってますが22:00〜24:00(閉店時間)限定の夜鳴きそば(¥850)が気になったので食べに行きました。
この時間はこのメニューのみらしいです。
塩か醤油が選べたので醤油にしました。
二郎とは全く関係ない魚介豚骨つけめんみたいな味のややとろみのあるスープでした。
昼のボリュームの良さと比べるとかなり損した感があるので⭐︎3で。
昼は⭐︎5なので⭐︎4にしました。
鹿児島で二郎系を味わえる貴重な店です。
みんな、椅子に座るときに無意識に体重をかける為か、少し手前に傾いたカウンターの傾きを計算して盛られたラーメン🍜にも感動しました。
美味いっす!毎回、ラーメンか 汁無しか悩んで、食後にあっちも食べたかったなーってなってます!
非乳化タイプのスープに中太ちぢれ麺で美味しかった。
ニンニクましましに出来たら最高ですね。
家族連れにも丁寧に対応していたので安心してオススメ出来ます。
素晴らしい接客を見せて貰いました。
ライスがあれば肉増しにして食べたいですね。
まさに二郎系。
マシマシの量はそこまで多くありませんが、野菜にかけられてる醤油タレが美味しいです。
ちぢれ麺もコシがあり非常に美味しい。
東京でよく食べてた二郎系とも遜色ないです。
お店はよく不定休となってますが、これからも頑張ってください。
紛れもなく二郎インスパイ系ですね。
小野菜マシマシ。
油並み。
からめ。
ニンニクあり。
唐辛子なし。
味玉追加。
を注文。
久しぶりの二郎だったのですが、野菜ってこんなに多かったかな?という位の野菜山盛りでした。
油は並みだったからか?少な目な気がしました。
鹿児島でも、数少ない二郎インスパイア。
中年おじさんには麺少なめ野菜マシマシで良かったね。
ちょっとカラメが濃すぎるかな?しょっぱく感じた。
ちちゃーしはうまい。
前日にYouTubeでラーメン動画を見て無性に食べたくなり来店、夜でしたが2名入店待ちで並んでました。
着席してオーダー用紙で注文。
ラーメン小野菜マシマシカラメニンニク有りで780円をオーダー。
たっぷり野菜を食べ終えても麺はアツアツで味がよく麺に染みて美味しかったですが、約4年振りの二郎はやっぱり胃にこたえました。
歳も考えて、次からは更に麺少なめのハーフにしようかと思います。
鹿児島中央駅付近の二郎系ラーメン屋です。
野菜マシマシや、背脂多め、麺固め、ニンニクありなどの二郎系の独特の呪文も、注文用紙に記入して店員に渡すスタイルでした。
マシマシはもやしが多めでしたが、それに負けないしっかりした味わいでした。
麺も中太麺ながらよく噛み切れる感じでした。
2年ぶりくらいに久二郎に。
前回きた際につけ麺があったことを思い出し500gつけ麺を注文あつもりのせいで麺はくっつき気味 ちょっとくさみのある茹で汁の匂いひやもりにしたほうがいいとおもう。
スープは魚粉をいれただけ?旨味は感じられなかった普通の野菜マシでも食ったほうがよかったですね 二郎系を鹿児島に輸入した久二郎 でももうお役御免な気がします。
前回、野菜を少し残してしまったのでリベンジしに来店。
ラーメン小(780円)を、ヤサイマシマシ、アブラ、カラメ並、ニンニク有で注文。
テーブルの上にトウガラシ、しょうゆダレ、ブラックペッパー、魚粉の調味料があり、味を変えて楽しめるようになっている。
ヤサイの山。
まずはヤサイから頂く。
濃いめの醤油タレと、シャキシャキのもやしとキャベツが良い。
少し魚粉を加えることで更に良くなる。
麺は縮れて太く、歯応えがある。
アブラ多めの濃い醤油スープとよく絡む。
そこにニンニクの香りと辛味がガツンと来る。
とても美味しい。
ヤサイのシャキシャキ食感と麺の食感が合う。
チャーシューは肉厚で食べ応えがある。
とても美味しかった。
これで780円は安い。
次は大を食べに。
ラーメン大 麺350g 野菜マシマシ 880円二郎系って感じの濃いめな醤油ベースチャーシューが美味しい野菜がいっぱいとれる。
流石鹿児島豚が美味い。
野菜アブラニンニクとうがらし極太麺変更煮卵海苔こま切れチャーシューを注文。
量は多かったがスルッと食べられた。
こんな南の地にも二郎はあるんだなと感動。
最近増えてきている二郎系ラーメンです。
味も二郎系にありがちな、濃いめの醤油系のスープです。
麺も、野菜を食べ進み、麺まで到達する時間に耐えられる様にしっかりしています。
基本はもやしの超大型盛りなので、途中で飽きてきた時に、追加する魚粉やその他調味料は各種ありました。
二郎系なので、どうしてもこの店に行きたい、的なものでは無いです。
しばらくしたら行くかもしれませんが。
鹿児島で二郎系ラーメンが食べられる。
お腹も満たされるし、中毒性も◎
次郎インスパイアのラーメン屋さん。
美味しいし値段も手頃だと思います。
手頃で腹一杯食べたいならおすすめです。
この画像は麺を120g(一番小盛り)で他は全部一番少ないけれどもつけてみました。
(煮卵とチャーシューも)注文は紙に書いて渡す方式なのですが(画像の左上にちょっと映ってる)この方式はわかりやすくていいですよね。
ラーメン小(780円)をオーダー。
ニンニクとトウガラシは有り、やさいと油と辛さは並にしました。
しっかりした醤油ベースのスープにごわっとした食感の太麺が印象的です。
たっぷりもやしとキャベツ、厚めのチャーシューとボリュームありました。
他のラーメン屋ではだいたい大盛を頼んでスープまで飲み干しますが、ここのはスープを飲みきれませんでした。
平日月曜日の13時頃入店、カウンター席のみで満席でしたが、並んでいる人はおらず程なく席につけました。
二郎系インスパイアと名乗っているだけの美味しさ。
インスパイアというのが多少の味の違いを正当化しているかも。
背脂とニンニクともやしでインスパイア、でいいと思う。
二郎系自体食べたことがなかったのであまり分かっていないんでしょうが少しいまいちに感じました。
臭いがきつく味が薄くかなり単調に感じます。
調味料が多いので味変をするようにとのことなんでしょうが麺とスープがあまり絡むように感じず野菜がモヤシばかりでもう少し他の野菜がほしかったです。
かなり特徴的なので好き嫌いが激しいのだと思います。
麺は二郎とはだいぶ違うけど縮れた太麺でうまい。
スープも非乳化だが豚の旨みは感じられてまずまず。
野菜の盛りもとても良い。
が、チャーシューがいただけない。
固いし少しパサッてる気が。
近くにあれば定期的に行きたいです。
次郎系にしては量が物足りない。
麺は細麺でチャーシューのインパクトはない。
次郎系と言うよりは、もやしいっぱいラーメン!くらいな謳い文句が妥当な気がする。
ヤサイ・アブラ マシカラメいつもは関西の池田屋を食べている自分の意見です。
量:○スープ:△イマイチパンチがない あっさり麺:○硬めの縮れ麺野菜:△硬い豚:○ 旨い接客:○ メモを渡す形式は良いやっぱりスープに何か足りない気がします。
店頭に大きく書かれている通り、二郎系のラーメンです。
全体的にはかなり雰囲気が出てると思いますが、それなりに二郎好きな人間からすると麺に違和感があります。
ちょっとポキポキした感じでらーめん大に似ています。
あと、肉は全然違って、普通の薄切りの煮豚です。
二郎を期待して行くと、そこに拍子抜けというか、がっかりする人もいるかも知れません。
私も半分はその口ですかね。
でも盛り付けは豪快かつ丁寧だし、店内はきれいだし、紙片に書いての注文方法はスマートだし、良いところもたくさんあります。
特にヤサイの茹で具合とアブラのすっきりした味わいは素晴らしいと感じました。
県内では数少ない二郎系ラーメン。
ただし、本家二郎よりも味が薄め、豚もやや少なく硬め。
ヤサイはもやしの割合が多い。
産地である鹿児島だからこそキャベツを盛ってほしかった。
量も味もガッツリ系でパンチの効いたラーメンが好きな方にはオススメですたまにはガッツリラーメンでも食べるかと、近くでよく行列ができている久二郎へ店内に入っても値段の表示がないのでちょっとビビりましたが、カウンターに注文票があってそれを見ると値段がわかり一安心(´ω`)メニューはラーメンとつけ麺しかなくて、量やトッピングで変化をつけますいわゆる二郎系というものらしい量が多いのは聞いていたので普通盛りの標準トッピングにしたのですが出て来たラーメンを見て、ううっと唸りましたお子様な私の胃袋にはパンチが強すぎる量と味付け❗️麺は太めの縮れ麺で噛み応えあるし、スープは豚骨魚介で舌にビンビン👅背脂もしっかり乗ってました周りの人を見るとおっきいお兄さんたちがえらい量の野菜が乗ったラーメンを平らげていました‼️私にはハードな体験でしたが(^_^;)、とにかくラーメンはパンチと思う方やボリューム第一の方には超オススメです。
初めて食べに行きましたが初老のわたしには食べ切れない程の野菜(主にもやし)と麺で半分残しました。
麺は太くて固め、チャーシューは自家製で味は普通です。
750円でかなりの量が有りますので若い人にはよいかな!麺もスープも人によって好き嫌いがありそうです。
紙に書いて注文できるので次郎初心者にも安心でした。
アブラ多めがとんとろみたいな感じでおいしかった。
ガッツリ食べたい時はこちらに行きます。
背脂、野菜の食感、麺の太さ全てにおいて満足です。
食べ終わった時は満腹感でしばらくは大丈夫かなと感じますが3日後くらいにはまた来てしまいます。
そのくらい癖になります。
オススメです。
美味い不味いではなく二郎、などの独特な評価をされるラーメン二郎のインスパイア店です。
本家に比べ、店員の質が良く(無駄に偉そうなラーメン屋とか腹が立ちますよね)、盛り付けもきれいなものです。
写真は麺が小、野菜マシ、ニンニク無しアブラ並、豚ダブル、トウガラシ有になります。
そもそも小サイズと言っても通常のラーメンの倍の250グラム、大だと確か400グラム。
女性用に120グラムのミニサイズが用意されたものの、ここが二郎の影響を持つ店だと忘れてオーダーすると痛い目にあいます、胃が。
ラーメン小でも通常のラーメン屋の2倍はあるという250グラム 間違って野菜増し増し にしようものなら食べきれなくて大変です。
ニンニク有無 トウガラシ有無 等、細かく好みにできるのも良いですね。
スープは さっぱり目、醤油多めの豚骨かな。
美味しいです!鹿児島では珍しい極太麺が食べ応え万点です!食べた直後は しばらくはイイや。
と思うのですが、不思議とまた行きたくなります(笑)
名前 |
久二郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5489-4096 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~14:00,18:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紙でオーダーなのでコール苦手な人はいいかも。
麺が中太麺で二郎系と思っていたので違和感ありました。