一週間はポイントつけられない。
誠実さ(Honesty, 願わくばIntegrity) が必要です。
全ての自治体ではないことはいうまでもありませんが、自治体の中には、たとえば技術系の正規公務員採用試験において、面接試験の得点比率が圧倒的に高く、基礎学力に大いに問題があると考えられる人物も採用されてしまう可能性がある時代です。
基礎学力に大いに問題とは、どのくらいの学力かといえば、たとえば工学系の技術職において、(高校3年生から遅くとも大学1年夏までに習う)運動方程式から運動量保存則とエネルギー保存則が簡単な数学的処理によって演繹されることを再現できないだけでなく、そのことさえ知らず、更には(中学3年生までの)数学も理解ができずに計算方法と結果を丸暗記して採用試験に対処する状態です。
そんな状態であっても、生来の明るさと話術で面接試験を切り抜け、正規採用される方もおられる可能性がある時代です。
況や、学力試験を経ずに面接によって有期雇用された人材の質が如何ばかりか、不安を感じずにはいられない時代にあります。
公僕の方々には、このような時代状況と人物評を真摯に受け止めて頂きたいものだと思います。
昭和44年竣工の相模原市役所です。
さすがに古さは否めませんね、かなり老朽化しています。
内部も昔の市役所然としており、狭く暗く天井も低く、とても快適とは言えないクラシカル建築です。
知られていませんが展望台かあり、市内が一望出来るようになっていますよ。
あまり言及する点がない、いかにもな市役所ですね。
正面玄関左手駐車場奥に喫煙所があるのはポイント高いです。
相模原市役所で待ち時間を有意義に使いたい!そんな時に活用するのが、市役所の頂部にある展望台です!相模原市を一望出来る無料展望スポットで空気の澄んでいる冬場は、眺望が良くお勧め出来ます!ただ市役所のエレベーターは、展望台途中までしか上がれないので途中下車し階段を使って展望台まで登ります!展望台まで続く階段も傾斜が厳しい為、足腰の弱い方には、不向きな展望台です!国や県や市は、バリアフリーを推奨しているのであれば、この様な部分にも気配りして欲しいと思えますね!取り敢えずは、時間を有意義に潰すのにお勧めするスポットの展望台を是非御活用してみて下さいね!少ない情報ですみません!それでは、有限なる時間を無限に活用出来る事を願い筆を置かせていただきます。
市役所の建物敷地内駐車場があり便利。
こちらの駐車場は3月4月は非常に混んでいて、すぐには駐車できない事があります。
市役所の入口にもっと大きくてわかり易い建物内の案内があると嬉しいのですが、建物が幾つかにわかれているので、たまにしか利用しないと少し戸惑います。
一階の正面に 美しいマンホールが掲載されちょります。
ファンにわ たーまーりーまーせーん。
(^Q^)/゚お近くに来たら 是非 ご覧になってくだしゃんせっと。
生憎のお天気ですが🌧️満開の🌸トンネルが出来てます。
展望台の眺めよかったです♪6階にエレベーターであがり、70段ほど階段を登らなければいけませんが、きれいでした。
6階に食堂があり、カレーのいい匂いがしてました。
転入届提出で行きましたが公務員とは思わせないなかなか良い対応でしたよ。
丁寧で親身になってくれます。
役所の雰囲気が良いと街全体の印象にも繋がりますからね。
標識交付証明書1通とるのに40分も要しました。
仕事の処理方法をどうしたら速く出来るか?職場で議論して改善して頂きたいと思う。
上司は市民の待ち時間状況をみて、助っ人を出すなり、慣れている方に交代する事位出来るでしょ‼️相模原市役所本庁舎本館の最上階には、展望室があります。
なお、展望室直通のエレベーターはありませんので、6階から階段での移動となります。
思ったより長い螺旋階段です。
見学可能日平日開庁日の午前8時30分~午後5時【駐車場】混雑緩和を図るため、2時間を超えた場合は有料になります。
※2時間までの利用は無料で、認証機による認証は不要です。
対象駐車場(4を除き、24時間利用可能)1.第1駐車場2.第2駐車場3.市体育館(市役所前)駐車場4.ウェルネスさがみはら駐車場(午前8時20分~午後11時)5.総合学習センター駐車場6.環境情報センター・衛生研究所駐車場【2時間を超えた場合の料金】2時間までの利用は無料で、2時間を超えた分につきましては、料金が発生します。
🔹午前8時~午後8時 60分 200円🔸午後8時~午前8時 60分 100円🔹土・日曜日、祝日等当日1日最大 800円(午前0時~翌午前0時の上限料金)【2時間を超える利用の取り扱い】次に該当する人は認証により無料となります🔹市の窓口での相談や混雑のために2時間を超過した🔸市の依頼で市が開催する会議などに出席した🔹議会や市が開催する審議会などを傍聴した🔸中央メディカルセンターの休日・夜間診療を利用した【2時間を超える利用の認証方法】1.用件終了後、応対した職員に駐車券を渡し、押印を受けてください。
2.押印済みの駐車券を持って認証機設置場所に行き、認証を受けてください。
【認証機設置場所】🔹市役所本館1階守衛室 24時間🔸市役所本館1階ロビー 午前10時30分から午後5時まで(土曜日開庁日及び閉庁日を除く)🔹市役所第2別館4階管財課午前8時30分から午後5時まで(閉庁日を除く)🔸ウェルネスさがみはら1階守衛室 24時間🔹衛生研究所午前8時30分から午後5時まで(休所日を除く)🔸青少年相談センター午前8時30分から午後5時まで(休所日を除く)🔹総合学習センター午前9時から午後10時まで(休所日を除く)【駐輪場】市役所及び市役所周辺の市施設に駐輪場を設置しております。
駐輪場設置施設1.市役所2.市体育館3.ウェルネスさがみはら4.総合学習センター5.青少年相談センター6.環境情報センター・衛生研究所7.市民会館。
新入社員の方なのか、マイナンバーの更新にいったけれど、一週間はポイントつけられない。
ということを何度か繰り返されそのあとどうしたらつけることができるとかどこでつけられるとかの説明がなく、来週市役所にくればよいとかいっていた。
わからない人に説明をするのが仕事なのに、全然わからなかった。
市税課の女の人は優しく丁寧に教えてくれたけど、会計にいたメガネの定年間近な男性は感じが悪く、支払いを終えたら黙って立ち去る。
若い社員にはヘラヘラ❗椅子にふんぞり返って仕事しろ‼️
無料駐車場あり建物は老朽化。
職員の対応は良い。
総合案内に2名は不要と思われる。
2時間以上の駐車は認証が必要。
認証は正面玄関にて警備員が行う。
居ないこともあり。
総合受付で行えば人員が減らすことが可能。
後期高齢者医療の件で行きました。
平日の昼間ということもあったのか、駐車場も並ぶことなく、スムーズに入庫。
所内でも、受付で適切な案内を受け、担当部署までたどり着きました。
こちらに手落ちがあったにも関わらず、臨機応変にご対応くださって、2度足踏まずに、手続きして頂けました。
到着から、出庫まで、トータル30分かからずに終えることができました。
6階から7階・展望台へは階段になりますが相模原にお住まいの方はぜひ見ていただきたい展望台です!市役所を遠目に見ると突き出ているあの場所です!写真の日は天気が悪く、遠くが見渡せませんでしたが見慣れた街並みが、初めて見るかのように違った見え方がしてよかった😄四方に扇風機があったけれど、夏場は暑そう展望台への階段は少し急な螺旋状的な階段で高いところが苦手な自分は少し下りでビビる市役所機能は一般的だと思います。
市役所と区役所を兼ねていますが、窓口が別ではないので混みがちになっています。
区役所も兼ねる様になってから役所内のレイアウトが何度か変更されていますが、とりあえずは落ち着いたのかな?という雰囲気です。
所用があり市役所を訪れました。
駐車場は誘導の方が常駐しており親切なご案内でした。
用件もスムースに対応していただきました。
公共機関標準評価です。
相模原市役所と相模原市中央区役所が併設されています。
建物自体はかなり古いため、あまり綺麗な印象ではありませんが、庁舎にお金をかけるよりは良いと思います。
引っ越しで転入の手続きをしましたが待ち時間が他の役所よりも相当長い。
(2時間程)月曜日だった為混んでいたから仕方がなかったのかもしれない。
もう出来上がっているから渡せますと電話で言われて行ったが、まだ手続き出来ていないと言われ驚いた。
スムーズではないが対応は親切、丁寧です。
マイナンバーカードの電子証明書の更新に来ました。
土曜日も隔週でやっているので、会社を休まずに来れます。
駐車場は、いくつかあり、土曜日はガラ空きです。
2時間無料で、それを超える場合には、駐車券を見せれば延長のできるようです。
マイナンバーのパスワードを覚えていなかったので、パスワードの変更を窓口で出来ます。
担当の方も丁寧で安心して更新できました。
特別定額給付金関係で来ている人も一段落したのか、待ち時間も余りかからず用件が済んで良かったです。
平日でしたので、空いていました。
さん密にならないように対処されていました。
みなさん知っていますか‼️相模原市はPCR検査を行っている所は4ヵ所しかも1日おきにしかやらない所 今日は出来ない所 実際は1ヵ所多くて2ヵ所で50人が限界‼️ヤバイよ。
展望台に上がることができます。
大山、丹沢方面の景色はきれいでした。
(反対側は、何の変哲の無い街です。
)
政令指定都市の市庁舎なんだから、建て直せばいいのに。
古い建物を耐震補強して。
こりゃ建て直すつもりないな。
東京多摩地区、川崎市、横浜市に隣接する、神奈川県3番目の政令指定都市・相模原市の庁舎です。
本庁舎自体の規模は、一般的な庁舎(川口市役所くらい)ですが、別館や中央区役所を含めるとそれなりの規模の庁舎です。
内装はとても綺麗で、タッチパネル式の案内板や、開放的なフロントにある受付は、市民にとって使い勝手が良さそうだと感じました。
その他にも、フロントには展示物として相模原市全体のジオラマやJAXAの資料などがあり、市外からの来庁舎もも楽しめる造りでした。
市役所本館の6階にはカフェや食堂があり、職員以外の来庁者も利用ができます。
また、この相模原市役所には展望室があり、6階からさらに上へ、3階分ほどのぼると、展望室から相模原を一望できます。
展望室からは橋本や町田の市街地の他、津久井の山々も見え、天候が良ければ、遥か北東側に東京23区の街もかすかに見ることが出来ます。
庁舎周辺も、非常に良く整備されており、官公街としての開放的かつ自然的な印象があってとても良かったです。
ドラマ『HERO』で撮影されてたのもここです!ヤクザさんと昼間っからやり合う訳ではなかったですが面白いシーン撮ってましたよwww
相模原市役所と中央区役所が合体しています。
桜も人もいっぱい見れて満足!(昨年)
役所って分からないことが多いですが、丁寧に案内していただいた。
2010年4月1日 政令指定都市に移行した。
緑区、中央区、南区。
2006年3月津久井郡津久井町、津久井郡相模湖町を編入合併した。
市面積が244km²となり、面積規模で県内第2位になる。
2006年5月日米安全保障協議委員会で相模総合補給廠の一部返還等が基本合意される。
2007年3月津久井郡藤野町、津久井郡城山町を編入合併した。
市面積が328km²となり、人口が合併特例の政令指定都市昇格要件70万人を超えた。
2008年4月相模総合補給廠一部返還後の跡地利用計画、さがみはら新都心整備構想を発表した。
2009年10月相模原市の政令指定都市昇格が閣議決定される。
2009年12月区名が正式に決定した。
緑区、中央区、南区。
2010年4月1日 政令指定都市に正式に移行した。
日本国内19番目。
2011年5月区ごとのシンボルカラーおよびシンボルマークを発表。
名前 |
相模原市役所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-754-1111 |
住所 |
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2丁目11−15 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本庁舎敷地内は蛸足のように本館、第一別館、第二別館とありますので、行き先を確認してから出掛けた方が良いと思います。
一階にはギャラリーがあります。
今回は、相模原市出身のF1ドライバー角田さんのヘルメットなどが展示されていました。
観光親善特別大使のようです。
駐車場の無料時間が2時間から1時間に変更されていました。
事前精算機がせっちされ、精算していれば、駐車券が無くても出庫出来るようになっていました。