登山口から20分弱で登れます。
30分程度で登頂できます。
午後は日陰になるので午前中がお勧めです。
この城を落とすのは難しい!すごい城だあ。
頂上まで30分くらい。
途中、登りにくいところにはロープが張られてありました。
2020年9月 3度目の訪問ですが、前回は台風による倒木の為登る事は出来ませんでした。
最初の訪問が20年近く前の事だったので、本当に久しぶりの登城でした。
この城は日本で初めて実戦で鉄砲が使われた場所として有名です。
本丸の案内表示板(以前はありませんでした。
)によると細長い尾根上に20ヶ所に及ぶ曲輪と10の空堀があり、本丸は北東の最高所(標高225m)ではなく南西側の土塁や石積みで防御された曲輪だという事です。
特に空堀は大手口の第1空堀を除くと、本丸のすぐ外の第2空堀から最も外側の第10空堀まで全て搦手(南西)側にあたる惣林嶽(標高508m)方向からの攻撃を想定しているようです。
登城に関しては元々の登城口は岩剱神社の境内にあるのですが、神社の左横を抜けて舗装された林道(道はかなり荒れています。
)を登っていくと岩剣城登山口の表示があります。
基本的には下生えの少ない所を登っていけば良いのですが、分かりづらい所もあるので木に巻かれたリボンや登攀用のロープなどを目印にすると良いと思います。
あとは滑りやすい所もかなりあるので注意が必要です。
岩剣城址🚩山麓に平松城を築き居城とした。
頂上まで曲輪まで600m高低差あり、急勾配の山道で大雨☔で荒れている❗戦国時代の代表的な山城、1529年頃に築城された、島津氏との間で激しい戦いが行われ初めて鉄砲が使用された❗
登山口から20分弱で登れます。
せめて運動靴で登りたいですね。
山頂からの眺めは良いですよ!沢のせせらぎが心地良く、蔵王岳より登りやすい山です。
頂上の景色がいい。
名前 |
岩剣城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
一般登山(経験者)には少し物足りないですが城好き、史跡すき、歴史好きの方には喜ばれると思います。
(急登り、ロープたより、小川渡りは有りますので御覚悟を)稜線上の山城の曲輪も番号で管理され、現地でもハッキリと実感できて、ロマンを味えますよ。
ただし本丸から第3、第4曲輪方面には第2空堀が深すぎて危険ですので進めないと思います‥‥それも空堀の役目かと。
アドバイス!夏場を避け、午前中スタート、水500cc以上、おやつ、確りした靴でお嬉しみください。