御朱印は、郵送で対応していただけます。
ものすごく、クセ強神社でしたが、悪意はなさそうで面白かったです。
御朱印もちゃんと1週間ほどで送られてきました。
お守り?はついてなかったです。
しかし、無料メール人生相談のアドレスありました笑。
石垣島で神社を検索したところ、こちらが出てきたので参拝してきました。
最初、あら?と思いましたが、ボタンで祝詞が流れたり、ちょっと斬新で、帰る時はご利益ある気持ちになりました。
青い鳥居に吊るされた鐘。
とても珍しく目を引きます。
書かれている案内も独特で面白い。
南国らしい鮮やかな花に彩られた神社。
日本最南端にある神社だそう。
繁華街から歩いて30分ほど。
散歩がてら是非訪れてみてください。
ほぎほぎと読む神社です。
ほうらいほうらいかと思っていました。
石垣における神社の一つです。
色使いもステキです。
御朱印もありまして、その場でいただくのではなく後日郵送で届きます。
封筒があるので、希望の御朱印、氏名、住所を記載して置いておけば、社務所の方が送ってくる流れです。
しかし、個人情報を記載した封筒を置くのは気が引けるので、例えばQRコードなどで、ウェブ化しても良いかと。
宝くじが当たると書いてあったので、その点にも期待したいと思います!御朱印、お守りが届くのが楽しみです!
こんなところに何故って思うような丘の途中にある神社です。
青い鳥居にほかの神社と違う雰囲気を感じます。
宝くじはまだ当たってませんが、旅行中の天候回復をお願いしたらすぐに雨がやんでその後雨で困ることはありませんでした。
朝晩二度参りするのが正式なお参りのようでしたので夜にも行きました。
夜は、鳥居に人感センサー付きの照明がありますが、鳥居前の駐車場やは入り口は真っ暗なので、車のヘッドライトをつけっぱなしにしておくことと、懐中電灯を持っていくことを進めします。
ほんとに真っ暗なので、一人だとちょっと勇気がいります。
お参りの後にはオッドアイの白猫が餌をねだりに来ました。
宝くじの高額当選ができたらお礼参りに伺いたいと思っています。
二回目のお参りでした。
御守りが欲しかったのですが社務所に誰も居ないので買えなかったです。
宝くじ専門の神社⛩? 宝くじが当たるための心得がたくさん書いてある 不思議な場所 眺めも素晴らしい。
11月5日の9時30分頃と、夕方に御朱印をいただきに行ってみましたが、駄目でした。
電話等で連絡すれば、いただけると思います。
個人的な感想を言うと、此処と白保に有る、出雲大社先島本宮って、神社庁管轄外の、個人的な所では?
BIG6等540円当選しました。
朝、参拝させて頂きました。
宝くじの神社です。
熊本の阿蘇山に御本尊がある、宗教法人の神社です⛩️日中と夜の2度参拝で祈願成就。
足湯は本日やっていませんでしたが、休憩所は鳥の鳴き声でなごみます。
こちらの管理人さんらしき方がバナナの実をごっそり採ってきてくれて、良かったら食べてねとご好意に感動しました。
感謝です🙏✴また是非訪れたい場所です。
御朱印は、郵送で対応していただけます。
また、お粥を食べに行ってきました。
時間が6時から15時に変わってました。
メニューも増えていて、ランチメニューも増えるそうです。
御朱印も手書きの物がステキでした。
面白い石などもあり、パワースポット的な感じです。
今日、新聞に神社朝粥の広告があったので行ってきました。
とても大きな釜戸があって、その前で釜戸開とコロナウイルス退散祈願を行って釜戸で炊いたお粥を食べることが出来ました。
ここの食材はすべて農薬不使用のものを使用しているそうです。
今月中はお粥券が2枚サービスでいただけました。
毎朝、6時から9時過ぎまでやっているようです。
また、近いうちに行きたいです。
最南端神社⛩二度行くと良いらしい。
無農薬さとうきびジュースが最高に美味しい。
凍ったままでかき氷感覚で食べたが、スッキリとした優しい甘さで秒で完食しました。
宝来宝来神社に、行って来ました。
1階に足湯CAFEなるものが出来ていました。
まだ準備段階のようでしたが、無農薬と健康にこだわった物を出すそうです。
御朱印も1階でもらえるそうです。
不思議な岩もいろいろあり、いい気の風が吹いていました。
パワースポットとしても面白いかも。
のんびりしてたら、癒やされました。
こんな感じの神社もあるんだなぁという印象でした。
本堂の横に、建設中のものありでした。
御朱印はセルフスタンプでご利益感ゼロです。
色んな意味で、スゴいです。
レンタカーあるなら、興味本位で覗いて見てもよろしいかと。
あまり看板がなく少し迷いましたがお参り出来て良かったです。
名前 |
石垣宝来宝来神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-83-8311 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023/9/20無人で不安であったが、ボタンにて、祝詞がながれ、無事に参拝できました。