昔から変わらない味でふにゃふにゃでやわらかくマヨネ...
たこやきハウス 両国屋 寿町店 / / / .
初めて食べました。
塩味も食べましたがやっぱりソースの方がうまかった。
日本一好きなたこ焼き屋さん!ここの マヨタコは天下一品です!たこ焼きにマヨネーズを入れたのはここが発祥です!大沼の地下にあったときから約35年食べ続けています!お金があれば大阪でFCやりたいくらい愛してます❤️
20年前以上から通っています。
激熱ではなくホカホカ、外カリ中トロではなくふわふわ。
どこのたこ焼きとも一線を画す独特のたこ焼きだと思います。
箱に入っているたこ焼きもたこやきハウスしかないと思います。
少し粉っぽさがある感じです。
何から何まで他のたこ焼き屋とは違っているオンリーワンのたこ焼き屋です。
訪問日:複数回訪問人数:1〜2人待ち時間:0価格 :★★★☆☆味 :★★★☆☆人気度 :★★★☆☆提供時間:★★★★☆リピート:★★★★☆
15年程前から食べていますが、昔から変わらない味でふにゃふにゃでやわらかくマヨネーズのまろやかな味わいが特徴です。
甘いソースとも相性抜群です(^^)このタイプのたこ焼きは今ではなかなか見かけないので通る度に購入してしまいます(笑)今後もぜひ食べたい一品です。
JAF会員だと50円引きになります。
粉が変わった?たこ焼きが全然丸くないし水っぽくて食べれなかった。
大沼地下からずーと好きだったけど、2ヶ月行かないくらいで、こんなに変わる?まじでガッカリ😞💨。
ピリマヨが初めて出会った味で美味しかったです。
普通のもネギタコもマヨタコも全部美味しいし、お手頃価格です!
近くに寄るたびに買っています。
量に対してお値段安いです。
持ち帰ったピリマヨにはポッカレモンをかけて食べます。
美味しいです。
恐らくこのお店の一番人気であろう“マヨタコ(430円)”を購入しました。
値上げ値上げの末、中身は「8粒」だけです。
たこ焼き自体はまあまあ美味しいのですが、ほとんどの場合、冷めかけた“出来合い”のものが出されます。
その点は、甚だ遺憾ですね。
今は無き大沼の地下にあったお店では、焼きたてを現場でいただけたので、どうしても見劣りしてしまいます。
コロナ対策と言うことでは店内飲食はできませんで、テイクアウトのみでした。
(R2.11月現在)
山形のたこ焼き 懐かしい味と言うか 大阪のたこ焼きとは違いもっちりして小麦が多い駄菓子屋的な感じでこれはこれで美味しい マヨタコ ネギタコ 辛いたこ焼きなど種類があります。
どっしりした雰囲気の味でした。
山形のソウルフード的なたこ焼きです。
マヨタコ大好きです。
出来立ての熱々、食べてみたいな~。
一度食べたらクセになります。
懐かしさを感じる味。
ドライブがてら、ついつい足をのばして買いに行っちゃいます。
私はマヨタコとピリマヨが大好きです☆
山形県民のソウルフード、マヨタコ。
ソースの甘味とマヨネーズのコクが合います。
大沼が閉店してしまったので、ここは残ってほしいです。
老舗ですね。
もう30年齢位食べ続けてます。
最近ピリ辛(胡椒と塩)にはまってます。
だいすき やまがたへ帰るたびに必ず買って帰ります!
美味しすぎる!!という感じではありませんが、なんというか、クセになる感じです。
山形風のたこやきが食べられるお店。
中にマヨネーズが入っていて、ちょっと粉っぽいけど美味しい。
一度食べると忘れられないお味です。
病みつきになるかも?
たこ焼きは、大沼山形店の地下(現在も)昔から、あったお店なので美味しいです。
ここは、経営者が同じなので、たこ焼きは美味しいですけど・・店員の対応が、嫌な感じを受けました。
山形のどんどん焼と双璧をなす?隠れジャンクフードです。
関西のたこ焼きとは明らかに異なる小麦粉感。
小麦粉の団子のようなたこ焼きです。
マヨタコがお勧めです。
ヘタウマアートのような、下手なのか美味しいのかよくわからない、ここでしか味わえないたこ焼きだと思います何故か病みつきになるんですよね。
旅行の際は一度試してみるといいかもしれません。
名前 |
たこやきハウス 両国屋 寿町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-624-0364 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どんどん焼きと同じガッカリ感。
関西風のそれとは同じジャンルではないと考えるべき。
出汁の旨味はほぼ無く小麦粉溶いて焼いただけの味と食感。
ソースの味で食べる、たこ焼きとはまた別の物。