建築界の巨匠、前川國男さんの設計。
まだ、黒石の斎場が、良いと思います。
今から、14年前に、親戚の叔父さんは、皆様、今迄ありがとう、さよならと旅立ちました。
その頃の季節は、弘前公園の桜がとても、満開の時に、天国に旅立ったかな?桜に生まれ変わり、花を咲かせたのかもしれないです。
又、桜の花びらが、咲き出した頃は、故郷弘前に帰省したいです🌸弘前斎場は、お化けの集合場所見たいです🥴
前川國男建築。
落ち着いた空間。
広崎市さば前川邦夫1983広崎市の死後の作品、ラティスビーム(原文)弘前市齋場前川國男 1983於弘前市的遺作,格子梁 爐前廳。
緑が多くて心癒される。
喫煙者にも配慮した施設。
29日爺さん火葬で利用建物はかなり古い印象だか造りがモダン前日の雪が積もっており岩木山も見え景色が良い!弘前は関東と違いお通夜の前に火葬する。
関東では通夜振舞いがあるが無しの告別式やその後の食事会は招待された人しか来ないしかも香典とは別に現金で10K位徴収される。
骨つぼは無く白木の箱に直で入れる。
お墓には直に骨だけ入れるらしい。
仏さんの顔見たかったので通夜前に行く必用がある遠方の親戚筋は注意が必用だこの地域独特の方式だ。
斎場の駐車場から見える岩木山は絶景です。
死者の旅立ちにふさわしい風景でした。
建築界の巨匠、前川國男さんの設計。
こんな素敵な斎場は他にはあまりないと思います。
弘前市民は幸せです。
名前 |
弘前市斎場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-32-0643 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/saijou.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前川國男氏の設計です。
火葬場のところが暗くて、内部が見づらい。
【人が4ぬ】というのは、暗い事をなのはわかるけど、暗すぎるのでは無いだろうか。