南防波堤にGoogleMAPをセットすると下からの...
やっぱり室蘭といえば白鳥大橋ですね〜。
室蘭の象徴と言っても過言ではないと思います!
虎杖浜でオイシイ海鮮を食べ(やっちゃん食堂)付近のカフェ(虎杖浜カフェ)で海を眺め風を感じながらお茶をして最高〜〜の〜白鳥大橋を渡ってカフェ2軒目に向かう所でございます♪♪♪お天気もようて最高〜〜〜2024・5/19かなを。
白鳥大橋スイング工法でφ472mmのケーブルワイヤーで吊られています。
道路の継ぎ目はローングリーフ式の伸縮装置が入っていて動きに対応出来る仕組みになってますから安心ですね。
南から北に向かって白鳥大橋を車で通りました。
運転しながら少し横を見てみた所大海原が見えました。
橋自体も美しかったです。
ただ展望台に行けばもっと良い景色が見えたのでしょうが、運転して通過すると道路にしか見えず、感動が少なくて損をした気分になりました。
東日本最大の吊橋。
支柱に石炭灰を使ったり、風力発電でライトアップしたり、振動で着氷を防止したりと、北海道の環境と吊橋をかける環境、どちらにも考慮した構造物。
ただ、維持費に年50億はぱないね……
夜限定ですが、白鳥大橋や対岸(崎守方面)の工場群、とても美しいです。
道の駅『みたら室蘭』からも橋は見えますが、南防波堤(赤灯台)駐車場がビュースポットらしく、私が釣りをしているとカメラを構えた方が、夜にライトアップされた白鳥大橋を撮影しているのをよく見掛けます。
ライトアップされた橋はどこでも綺麗なものですが、個人的に見る機会が多いせいか、私には北海道内にある多くの橋の中でも、白鳥大橋のライトアップ風景は特に美しく感じます。
南防波堤にGoogleMAPをセットすると下からのアングルで橋を見ることができます。
日本一周の旅の途中で寄りました。
南防波堤からは下から間近で見れるので長くて大きな橋は迫力ありました。
橋をこえる前に寄るくらいでいいと思います。
こんな美しくて巨大な橋を無料で渡れるなんて幸せ(∩´ω`)∩ 夜のライトアップされた姿も格別です。
東日本で最大の吊り橋で自動車専用道路。
なので普段、徒歩、自転車などの軽車両、125cc 未満の二輪は通行できない。
夜間のライトアップの電力は風力発電で賄っている。
東日本で一番大きいつり橋です。
大黒島が見えたり、室蘭湾の回りの製鉄所が見えたり❗橋の大きさも見る価値あります。
大橋の主搭クル-ズも、最高です。
まずまず綺麗だった!300キロで走れたら最高かもね!
夜の白鳥大橋 とっても綺麗ですね 昔は橋から見える工場夜景も美しかったのですが 今は寂しくなりました。
なんだろう・・なんとなく眺めているだけで落ち着く感じ・・・
片側1車線ですが道幅は広く走りやすかった。
交通量は少なく、眺めもいいですね。
北海道ではキレイな部類なのかなーとは思うけど、夜景含めて、同じつり橋構造の「明石海峡大橋」や、しまなみ街道の「来島海峡大橋」、「レインボーブリッジ」、「横浜ベイブリッジ」からすると片側一車線で細くて、周囲の景色含めて、はっきりいってすべてがめちゃくちゃミニマム過ぎてショボい笑笑日本にはいっぱい凄いところがまだまだあるぞぉー❗️
良くも悪くもただ通る道ってだけ地元民だが室蘭には不釣り合い人口は著しく減少しているのに、ミスマッチにも程があるハトポッポの意向で国から金を巻き上げた産物。
何だかわからないけど、私の中では小さな小さな本四橋。
無料なので通行し放題。
取り分け意味はありませんが、本当にささやかな旅ロマンに浸ります。
ライトアップがきれい。
橋からの景色もいい。
室蘭にある橋。
一見するとレイブリに似ているが大きさは小さい。
夜はライトアップがきれいで一見の価値あり。
近くjにある工場群もとてもきれい。
今は愛知県にいるので、かつては実家でもある札幌にずっといました。
白鳥大橋が出来てからは自分の車で一度も通ってません。
室蘭に来ると意味もなく通ります。
通るたびに海からの高さと工場群の景色に感動。
(運転に集中するためチラ見程度です。
)
とても綺麗な橋です夜景もとても素敵な場所なのでドライブにとてもおすすめです。
夜景 いいですよ❗️
ゴルフの後、室蘭カレーラーメンを食べようと、室蘭駅を目指していたら突然大きな橋が登場!対岸の室蘭方面は製鉄の工場群と港の景色が広がります。
室蘭岳の発電風車も目に入ります。
立派な橋です。
東日本最大の吊り橋と言っても良いかと^^
東京から北にはベイブリッジとして大きな吊り橋は、白鳥大橋しかありません。
室蘭側から橋を渡ると、天気がよければ、羊蹄山も遠くに見えます。
夜は、工場の夜景が迫って来ます。
(2019.8月頃まで)橋の上からの景色も絶景です。
最近は舗装工事で、時々片側通行になり、混む時間にはかなりの待ち時間になります。
国道なので、開発局が管理しています。
霧で天辺が霞む橋も乙な物。
白鳥大橋を通行中に眺める、室蘭の湾内風景はノスタルジックな雰囲気が見渡せますよ。
国道37号線から室蘭市を繋ぐ橋です、運転している車からの室蘭市の眺めを楽しめますが、橋の上は駐停車禁止です。
2019年5月現在橋の上で工事中🚧の為片側交互通行になっています、工事は2019年9月まで行われる予定です。
車を止めれると最高なんですが眺めがいいですよ!夜がおすすめです。
今では有名になった室蘭の工場夜景🌉の灯りがとても美しいです。
眺めは最高。
道路も直しました。
でも橋の上で車を停めるのは止めましょう!
白鳥大橋からの景色は良いのですが途中で停車できないので、運転手さんはあまり景色が見れません。
横風が強い日が多いので、運転注意です。
偶然、通りがかったが、素晴らしい湾内や新日鉄の工場が見える。
国道37号線 白鳥大橋 全長1380mライトアップ夜景遺産関東以北では最大の吊橋。
夜間は風力発電によるライトアップがおこなわれるキャラクターらぶ太⇒白鳥大橋をカップルで渡ると結ばれるとの噂を広まった。
愛のキューピットは幸せを運ぶ、一匹のブタ。
名前 |
白鳥大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-25-3320 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/hakucho_index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
白鳥大橋札幌から仙台への異動。
今回は道内各地を回りながら車を運転して、フェリーに乗って本州を目指します。
朝、札幌を出てお昼に室蘭に着きました。
そして今白鳥大橋です。
おそらく最初で最後となる白鳥大橋。
思いのほか、立派な橋に感動しています。
(2012年11月29日)