書置きの御朱印をいただきました照れ対応していただい...
中嶋神社 社務所・儀式殿 / / / .
今日は どんど焼きをしていましたよ。
綺麗な神社ですね…!
駐車場から歩いて直ぐで階段も無いのでお年寄りには安全で良いです。
毎年恒例の御札の受領、どんと焼きに伺いました。
裏手から車で入れる。
市民の憩いの場にもなっている?🤔
新年、初詣に行くのですが、鎮守の杜の社務所はごった返していても、居心地良く居られます。
神主様のお心遣い有り難うございます。
11日の日混雑していなくて神様に住所と名前と願い事を手を合わせました。
おみくじは初めて大吉でした。
😊
東室蘭駅から歩いて一キロくらいの所にある、広目の神社です。
自分が行ったときには年配の女性が対応してくださいました。
他の人が書いているようなことはなかったですが、書置きを張り付けた物をくれました。
ここも御朱印帳に仏閣のものが混じっていると受け付けないとは聞いています。
改装中のようでした。
社務所は、下着姿のおじさんがめんどくさそうに対応してました。
コロナ対策で、手水は自動ででてきます。
御利益がある神社です~因みになかしま神社が正解な読み方だそです。
中嶋神社の弓道場に週2回通っています。
11月3日に昇段審査を受けてなんと!参段に合格しました。
とっても嬉しいです。
興味が有る方見に来ませんか?夜7時頃、火曜日、金曜日、弓を引いています。
空気が澄んでいると思います。
手水舎が珍しくセンサーで水が出ます(^^)(先日参拝した際には水が出続けていましたので冬季等にセンサーになるのかも…)社務所には様々な御守りやおみくじ、御朱印帳※もありました。
※宮司さんが不在の時は、あらかじめ書かれた御朱印が頂けますが、日付が入っていないようですので、行かれる方は事前に連絡するか、再度宮司さんがいらっしゃる時に行かれるかした方がいいかと思います(何度か参拝していますが、不在だったり、お祓い中だったりと宮司さんお忙しそうでした)。
職員の方々が優しく心が温まりました。
とてもオススメの神社です!
立派にととのえられた神社で、石碑などの歴史もしれるようなものもあり、非常に参拝のしがいがありました。
綺麗に手入れの行き届いた神社です。
ポケモンゴーをやりながら境内を歩くなという旨の張り紙がありました。
空気が澄んでいると思います。
手水舎が珍しくセンサーで水が出ます(^^)社務所にはおみくじ、御朱印もあります。
オススメです!
御朱印を頂こうと思い、神社の都合を聞こうと電話で問い合わせしたのですが、その時の対応が最悪でした。
忙しいのかわかりませんが、こちらの要件を聞き終わる前に電話を突然ガチャ切され、何かあったのかなと少し不安になりながらもう一度電話すると今度は「だからやってるって言ってるでしょう!」とキレぎみに返されまた一方的にガチャ切されました。
その後はあまりの対応の悪さに唖然としてしまい、とても行くきになれず、せっかく雪の中東室蘭まで来たのに嫌な気分になってしまい帰宅しました。
電話に出た人は声から中年の男性という感じでした。
声も小さくよほどやる気がないのでしょう。
御朱印を書くのがそんなにめんどくさいのでしょうか? あの人を舐めきった態度は神社で働くものとして人間性を疑いざるを得ません。
この人の為に中嶋神社にマイナスなイメージをもってしまった事が残念でなりませんし、私自身なんでこんな気分にならなければならないのかと思い悔しい限りです。
あまりにも酷かったので書かせて頂きました。
3月16日追記本日再度、お参りし御朱印を頂きに参りました。
対応に出てきたのは30代位の若い方で、昼時を避けたのに関わらず欠伸をしながら出てきて、声も小さく若干不機嫌な感じ。
程なくしてなくしてかえってきたご御朱印には判子だけで中嶋神社の筆書き無し。
手抜き感が半端なかったです。
個人的な感想ですが、ご気分を害したくない人は御朱印を貰いにいくのはお薦めしないです。
中島周辺の氏神様の神社です。
設備は立派でいつも綺麗です。
お守りや破魔矢、おみくじなどは屋内で売られています。
社殿も良く整備され境内も良く清掃されていました。
御朱印も鮮やかでした。
室蘭市宮の森町にある中嶋神社を訪問。
中島公園の北にある大きな神社だ。
2基の白い靖国鳥居がある。
神明造りの社殿も立派だ。
ちょうど宮司さんが車の交通安全祈願をしていた。
☆祭神・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・大国主神(おおくにぬしのかみ)・事代主神(ことしろぬしのかみ)
名前 |
中嶋神社 社務所・儀式殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0143-45-5800 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E4%B8%AD%E5%B6%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
書置きの御朱印をいただきました照れ対応していただいた女性は「どちらからいらしたのですか?」と話しかけて下さいました。
すぐ地元の人間じゃないってわかるのかしら?とても美しいデザインの御朱印ですね。