設備はともかくとして、お湯がいいです。
日帰り350円格安温泉シャンプーとボディーソープが備えつけてあり助かります。
地元の方の憩いの場です。
源泉かけ流し良い温泉でした。
鄙びた温泉。
350円という破格の安さで2種類の源泉に入れる。
成分表は1つしかなかったけど、露天風呂は茶色のモール泉で、炭酸を含んでた。
味も炭酸味とモール臭がしていた。
温度が低いから温泉分析しなかったのかな?その茶色の露天風呂の方はかなりぬるくて、隣の浴槽からもお湯が注がれてた。
底がかなり、ヌルヌルしていて(藻)危険かも単純泉の方は結構熱くて気持ち良かった。
何十年も前に閉鎖した旅館の浴場にお湯を張ってみました、みたいなノリの廃墟マニア垂涎の温泉旅館。
玄関に一歩踏み込んでから、外に出るまで廃墟ムード満点、料金も350円と常軌を逸した安さ、浴槽も野趣溢れる高温風呂が多くあり、登別に行くつもりでここに寄ったら、ここで満足しちゃいました。
ただ、浴場の清掃がきちんとされてるのか怪しく、洗面器や洗い場がカビだらけだったりもする。
ノスタルジーの世界観を残す格安の温泉で湯船は7つあり熱さもそれぞれなので自分に合った温度があります。
源泉掛け流しの塩化ナトリウム+重曹泉です。
重曹泉質としては最高ですが、その他の部分については高品質なサービス、設備を期待しちゃ駄目です。
大人350円で日帰り入浴できるので大目に見てあげましょう。
そちら方面に行ったら必ず立ち寄る温泉。
30年前は、150円か200円で入れましたが高くなりましたな。
って言っても350円ですが…自分は腰痛持ちなんですがギックリやったあとに入ると不思議と回復します。
内湯の熱い風呂に入って外湯の黒くてぬるい風呂でクールダウンを5セット位します。
因みに源泉掛け流しです。
沸かし湯ではありません。
昔は外湯がなかったのですが黒くて温度は低いけどいいお湯だったので外に作ったそうです。
確かに滑りやすく注意が必要です。
宿泊した事もありますが夕食には毛ガニが半身付いてました。
確かにホテルとは言い難いけど湯治にもいいかと思います。
釣りの帰りに温まって帰るのも良いかと。
ザ レトロ♨️初めては不安しかない出で立ち。
地元の方々に人気の♨️日帰り入浴350円✨さすが白老モール♨️寒い冬に最高です。
・20211222 この料金でこの温泉はコスパ最高です♨️☑️富士の湯温泉ホテル白老町竹浦297-56☑️単純泉緩和性低張高温泉☑️シャンプー、ボディソープ等あり☑️家族風呂なし☑️サウナu0026水風呂なし☑️露天風呂真ん中の露天風呂はモール温泉のような感じの湯が満たされています。
低温のためこれだけは加温しているようです。
☑️シャワー設備あり時間で止まる仕様ではないためあずましいです。
☑️大人¥350券売機あり☑️浴槽(男湯)内風呂4露天風呂3内風呂は温度が違う浴槽が3つとジェットバスが1つあります。
☑️昭和49年(1974年)開業。
この感じで営業中。
古そうな建物なので設備はお察しです。
入るのを躊躇います。
ご主人すごくいい人そうでした。
だから意を決して入って、ご主人に声かけていただいてなんだかホッとしました。
トイレ激狭、シャワーはよくあるものではなく、壁から角度の変えれるシャワー蛇口が生えてる感じ、そのシャワーで顔にお湯を浴びながら手でバシャバシャしてる間中ツルツルしてる。
化粧水浴びてるみたい。
だからお湯が良いんだろうな~って思ったよ。
湯船は幾つもあって、入って左のお湯が高温。
安いしね~ 最高でした!
お盆休みに日帰り入浴で利用しました。
レトロでいい雰囲気でした。
たったの350円で源泉かけ流しの温泉に入れて満足です。
温泉と冷泉があるようで、熱い浴槽とと冷たい浴槽を代わる代わる長いこと入れました。
トロトロのお湯でいかにも温泉という感じのお湯です。
また行きたい!温泉好きには最高!値段も安く泉質が良い!内湯は温度が高すぎます、露天風呂は丁度良い清潔感はまったくありません 外観は廃虚に近いです。
建物が古くてエアコン無しですが、とにかく温泉と食事が良いので定期的に宿泊で行かせていただいています。
毛蟹が美味い!やっぱり小ぶりなサイズが甘味や旨味強しですね!あっちこっちギシギシ感強いけど大好きな宿です。
アレコレ気になる人には、お勧めしません。
建物は古いですが、お風呂のお湯は最高です。
夕飯のすき焼きや天ぷらも美味しかったです。
古い建物ですが綺麗にお掃除されていて、気持ち良く入る事ができます。
温泉もいいですよ。
古き良き昭和の温泉旅館です。
お風呂は掛け流しの湯船が2つに循環が4所。
口コミで書かれている程はツルツルしていませんが気持ちの良いお湯です。
日帰りでよく利用する。
設備は古いが料金が安く(大人350円)、源泉かけ流しの温泉に入れる。
内湯が4つと露天風呂が3つも有り、好みの温度に入れる。
シャンプーとボディソープもあるのでタオルがあれば気軽に入れる。
営業時間も朝8時から夜10時までと利用しやすい。
たまにフロントに人が居ないことがありますが、券売機で券を買ったらフロントに置いていきましょう。
建物はすごく古いが とにかく温泉がいい! 日帰り入浴が350円です。
古びた温泉宿です。
源泉掛け流しのようです❗温泉はぬめりがあります。
タイルも滑りやすく、熱めの温泉は浴槽の段差が滑りやすいので、初めての高齢者は注意が必要です❗
夜に行くには勇気のいる温泉。
心霊体験をしそうな暗い雰囲気と言うか、ローカルな雰囲気が好きな方。
怪談話をしながら行くにはうってつけのような独特の古さがあります。
中の浴槽自体は多く広い。
そして外の露天に行くほど温度が低く長く入っていられます。
冬は雪を眺めながら、夏場などでも朝日などを感じながら入れれば、とても心地のいい場所に思えます。
ただし、清潔感を重視される方には少し向かないと思います。
比較的ワイルドで、露店のぬめぬめ湯は賛否が分かれると思います。
もうちょっと綺麗だったらな……けれど結構人は入りが多いですが、広さでそれがカバーされ、ゆっくりできるほうと思います。
入浴350円。
シャンプー等ついてます。
コスパはすごい。
ドライヤーありません。
いろんな温度帯の浴槽があります。
熱ゆから冷泉?まで。
レトロ感、たっぷりで近くの温泉よりも安いので苫小牧からドライブついでに通ってしまいます。
🤗
内湯は3つあり熱いのから少し熱めでつるつるヌルヌルです♨️露天も3つありますがモール泉?はコケなのか浴槽底がヌルヌルしすぎて一歩一歩歩く度に転びそうになりました(笑)お湯は内湯よりぬるめでのんびり入れます😌
建物が古く昭和でレトロな温泉ホテルです。
日帰り入浴350円。
券売機で購入しても宿の方は出て来ません常連さんらしき人ごカウンターに券置いておくといいよ。
と教えて下さりそのままお風呂へ。
結構広めで内風呂が3種類、露天風呂3種類源泉かけ流しで湯量もドバドバでした。
アルカリ性単純泉と、紅茶色の硫黄泉モール泉がありどちらかというと温湯なのでゆっくりできました。
ただ、床がツルツルし過ぎていつ転ぶかってくらい滑ります笑清掃がもうちょっと行き届いてたらなお良し👌宿泊客もちゃんといました。
店のご主人いないと思ったら食事作りで忙しそうでしたー😅
シャンプーとボディーソープがついて350円のリーズナブルな温泉です。
シャワーの圧力が弱かったですが…湯船のお湯は、最高でした(´▽`)ノ。
食事は良いです。
温泉も良いです。
ただ古いです。
昔ながらの温泉です!お風呂は昭和感たっぷりで銭湯を想わせるレトロな感じです!お湯は温度の違う大小の浴槽が4つ露天風呂も3つあります。
シャンプー、リンスはありますがドライヤーは無しです!
設備はともかくとして、お湯がいいです。
何にも表示はありませんが、高温泉43℃、中温泉41℃、ジャグジー40℃、メイン浴槽40℃、露天風呂中温泉39℃、低温泉単純泉37℃、モール泉35℃。
温度は感覚ですが…。
内風呂の高温泉であったまり、露天の低温泉でまったり。
この入り方最高です。
お湯の良さや露天の楽しみを求める方にはオススメ。
ただし、ヌルヌルは嫌いとか、虫が…という方は、やめておきましょう。
名前 |
富士の湯温泉ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-87-2043 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国道からの一本脇道を真っ直ぐ進むと現れる昭和の渋い佇まいの温泉旅館館内は昭和で時計の針が止まったままとても懐かしい雰囲気で特に玄関右手のラウンジには今時珍しい紺のベロアのソファーが並べられていました肝心の温泉ですが、泉質は単純泉内湯は4つあり循環湯が2つ、源泉掛け流しが2つ露天には源泉掛け流し3つの浴槽があり高温、中温、低温があり中温及び低温湯は、モール泉を思わせる茶褐色のお湯でした水風呂は無いのですが恐らく、露天風呂の低温湯を水風呂代わりにしているんだと思います無色透明のさっぱりしたお湯です非常にヌルヌルしています飲泉も可能で飲んでみるとクセのない飲み易いお湯です宿泊も出来るらしく1泊2食付きで税込み7150円です500円+ごとにアップグレードも可能です身体も良く温まり地元の方々との交流もありとても良い温泉旅館でした次回は宿泊したいと思います。