今思い返すと、割と良いところかもしれない。
苫小牧工業高等専門学校 / / .
ここ通ってたら鬱病なりました!同じクラスにも後輩にも精神病なった子いるのでそういう学校なんだと思います、、化学系出身だけど鬱病でみんなが就職したような工場勤務になれなくて、結局販売業やってるので、高専卒業したからといって大手の会社に入社できるわけではないです同じクラスにニプロとかサントリーとか行った人はいますけどでも就職できないまま卒業しても卒業後に中途採用の紹介とか就職サポートとかはしてくれます人間関係はめちゃくちゃ良かったし高専祭とかは楽しかったです!卒業したあとも仲良くて遊ぶような友達もできましたあと学食安くて美味しいです。
もう20年経つけど、今思い返すと、割と良いところかもしれない。
ある意味、個性派揃いな学生や教員多かった。
マイノリティでも、胸張れる人!多いよな、ここ。
いまは、長いものに巻かれる、、、サラリーマン。
40年前に受験させて頂きました。
結局親の都合で入学はしませんでした。
「高専に行っていれば俺の人生どうなっていたかな?」…とたまに考えるもうすぐ定年、初老の男。
寮のことになるとポンコツになる。
教員も学生もいつも疲れている。
オープンキャンパスに参加させていただきました。
もちろん制服の中学生や保護者が多かったですが、小学生と思われるような子どもも目につきました。
さまざまな実習設備があり、工学系に興味がある生徒には、とても良い学校だと思いました。
各コースな展示や実験、図書館や寮の見学、学食体験など、盛りだくさんの内容でした。
母校。
このあいだ行ったら、いつのまにか改装してキレイになってました。
今も学生寮は電気不足なんだろうか?今時、多少の生活家電でブレーカー落ちるようなのはどうなんだろうかと、停電で死んだソースコードを想う。
高専祭いく!
2015年高専祭行きます!
(*´σЗ`)σいいね!
名前 |
苫小牧工業高等専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-67-0213 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本日、オープンキャンパスに参加。
寮生活をしている現役学生、副校長先生、寮の責任者の方々から生の声が聞け、大変為になりました。
ありがとうございましたあ。