2021年3月20日 AM4:00訪問 日の出マガ...
結構森の中にありました。
木道沿いは良いですが、それ以外は熊の注意が必要です。
説明員の方は大変親切でした。
ものすごいところでした。
夏場はとても森なので長ズボン長袖を特におすすめします。
また奥まで進むと大きな蜘蛛の巣がかかってることもあります。
冬の時に行くと雪がとても綺麗に積もると思います。
駐車場はあります!
手つかずの自然を楽しむ場所、と言ってもただ沼っぽい小さな湖の周りにある遊歩道を歩く場所で、大自然に囲まれていると「だから何だね?」って感じでした(笑)カメラで野鳥を撮りたい人には良いのかもしれないけど、待ってる側はベンチもないし、超絶ヒマでした。
ほぼ手付かずの自然を楽しめます。
ウトナイ湖のみではなく、周辺の自然も併せて楽しみたい方にはぴったりです。
環境保全のためにもわいわい楽しむというより、ひっそり味わうというのが正しい場所です。
50年以上前に来た時の湖畔(今の道の駅)の様子が残っていた。
懐かしい🎵ウトナイ湖の原点。
道の駅に車を停めて歩かなくても、駐車場がありました。
市街地からちょっと行ったところに、このような自然豊かな所があるのは素晴らしい事です。
ねぐら立ちを見に行きました!事前にネイチャーセンターに情報を聞きたくて電話。
レンジャーさんが親切に教えてくれました!マナーを守って見に行ってほしい場所です。
週末しか空いていません。
朝早くなければ白鳥は見れないかな?どちらにしろ、望遠鏡を持参して見に行くようなところなので準備はしっかりと。
日本野鳥の会発祥の地。
森林浴と湿原、新緑と湖、空の青が綺麗で癒されました。
場所は分かりにくいが、空港から近く北海道の自然を満喫できる場所です。
白鳥などの野鳥が観察できます展望台にも登る事ができますお土産なんかも充実してますよ。
2021年3月20日 AM4:00訪問 日の出マガンのねぐら立ちを撮影に訪問しました。
撮影場所は「イソシギのテラス」です。
飛び立った方向が帰宅ルートだったのでマガンを追跡したところ30キロ先にある『道の駅マオイの丘公園』周辺の田んぼに飛来していました。
(そちらにも写真を投稿しておきます。
良かったら見て下さい)
素晴らしい湿原です。
自然界に溶け込んだ感じが素敵です。
行った日が曇りで風があって湖面が荒れていたのだ景色がよくなかった・・
白鳥が年中住み着いています。
🍀歩くコースも充実していて、朝から夕方まで楽しめます。
無料のセミナーハウスもあり、なかなか面白かったんです。
毎年必ずウトナイ道の駅を訪れます。
🍀
やっぱりいい所です❗️日本野鳥の会が運営している自然に溶け込んだ施設ですね❗️設置から月日がかなり経過しているけれども、会員さんが丁寧なメンテナンスを続けているのがわかります。
小さな鳥の観察や、多様な情報がゲット出来るステキな所です。
是非とも土日に訪問してみましょう❗️
これからのシーズン、渡り鳥が沢山のやって来ます。
しっかりこの場所を守って行かないと❗
静かに野鳥を見ることができる。
室内に望遠鏡や双眼鏡が用意してある。
鳥や自然の展示も楽しいし、たくさんの関連書籍があり、毎日通いたいほど。
四月上旬に行ったが、雁鴨類はもうもっと北に帰ってしまったようです。
土曜日曜だけレンジャーの人もいて、開いているようです。
たまたま四十雀などが集まっていたので、レンジャーさんに色々教えてもらったところ、四十雀、こがら、五十雀は関東で見ることが出来ますが、はしぶとがらと言うのは、北海道にしか居ないようです。
同じように、こがらは北海道には居ないとのことです。
こがらとはしぶとがらの違いは、嘴の形の違いであって、手にとって見なければ、分からないほど微妙なものだそうです。
3月は早朝と夕方に雁の飛来、白鳥も観察出来ます。
運が良ければ大鷲が見れます。
年末の29日は見れなかった白鳥でしたが、湖面が凍った4日の夕方に6羽ほど見れました。
風がないときは湖面が鏡のようになります。
夕日の時に訪れるのをお勧めします。
ちょうど直上を旅客機がアプローチしていきます。
ネイチャーセンターは閉まっていたが、散策道を歩くだけで楽しかった。
コース豊富で、ちょこっと五分くらいから、20分、60分くらいとある。
スニーカーでok. ビューポイント多数。
私の時は五〜六種類くらい聞こえた。
姿確認は二種類だけだが。
長都沼、雁里沼等石狩川水系の三日月湖、宮島沼、パンケ沼。
雪解けの時期や雨の日は、駐車場や散策路がぬかるんで大変です。
施設は、土日祝日のみの開所ですが、野鳥に詳しいスタッフアドバイスをくれるので、参考になりますよ。
自然が保護された湖です。
飛行機が上空を通るので、上空からも眺めてみてください。
冬に行きましたがスタッフも親切丁寧にお世話してくれてリスやヤチネズミも見れてちょっと感動。
名前 |
ウトナイ湖サンクチュアリ ネイチャーセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-58-2505 |
住所 |
|
営業時間 |
[土日] 9:00~17:00 [月火水木金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
シマエナガは見ることが出来なかったが、お土産購入で運営に協力できるのが良いですね。