仙台で岩手3大麺のひとつの「じゃじゃ麺」を食べられ...
長年盛岡に住んでました。
個人的には、宮城県では本場の味に1番近いじゃじゃ麺屋さんだと思います。
私が知ってる80年代の白◯の味に近いです。
店主は二代目?で、ワンオペで日々頑張ってらっしゃいます。
店内のアンパンマンのカレンダー、先代を想い出します。
盛岡にいた頃を想い出させてくれる店です。
末長く続けて欲しい。
盛岡のソウルフードじゃじゃ麺を仙台で食べれるお店です。
震災後に建替えられてカフェみたいなお店になりましたが、昔から無性に食べたくなった時に、年に何度か伺うお店です。
昼過ぎの中休み前に駆け込むことが多いせいか、混雑はなく、店主はテレビでサッカー観戦していることを目にします。
ほとんどの人がじゃじゃ麺を食べに来ますので、並とか大盛りとかで注文できます。
待ち時間は約15分。
本場の盛岡の味が楽しめます。
当然チータンタンもいただけます。
(その他にも食事メニューはありますよ)決してご馳走という食事ではなく、デカ盛りでも映える訳でもなく、栄養のバランスが良いとも思えないのですが、食後には満足感たっぷりで嬉しくなってしまいます。
懐かしさと満足感を同時に得られるお店だからだと思います。
末永く営業していただきたいお店です。
仙台でじゃじゃ麺が食べれるお店です。
盛岡の白龍のじゃじゃ麺と食べ比べましたがこちらのお店が断然オススメです!やはり肉味噌が決め手で白龍より味がまろやかでしょっぱくないです!数年前から通い詰めてますが飽きずに食べてます!週一、二で行きたいのですが・・・・・。
過去のクチコミに店長さんの不愛想がご指摘されておりますが、数年前まではアルバイトを雇っていたのですが今はお一人で全てやっているので余裕がないのだと思います!ただ口下手なだけでツイッターでは色々投稿してるのでご覧になってみて下さい!仙台に寄られた方は是非一度ご賞味下さい!
仙台で岩手3大麺のひとつの「じゃじゃ麺」を食べられるお店です。
メニューには、単品のじゃじゃ麺とは別にちーたんの料金が載っていますが、セットにすれば、ちーたんも含まれますので、通して楽しみたい方はセットにするのが基本になります。
お店は満席になるほど混みますが、店主一人で回しているようなので、注文するのも調理する時間も、ちーたん待ちも会計待ちも片付けも、ほぼほぼ待つ事になります。
気長に待てる人でないと大変なお店だと思いますが、そういう部分に目くじらを立てるようなお客さんは見たことがありませんので、時間と気持ちの余裕があって、じゃじゃ麺食べたい人が集うお店と思って行く事をおすすめします。
味はじゃじゃ麺なんだけど、お店の雰囲気が…値段もそこそこ。
仙台だからしょうがないのかな?食べた瞬間は、盛岡のじゃじゃ麺だ、と感じたので味は本物です。
ただ、静かすぎる空間に独り言を言いながら厨房でただ麺の茹で上がりを待つ店主。
セルフサービスと書いてるとは言え、暇ならお冷やくらい持ってきてくれてもいいのに、って思っちゃいます。
値段もちょっと高い。
頻繁には行かないかな。
じゃじゃ麺をはじめて食べました。
思ったよりあっさりしてます、このみの味付けにするには酢や、ニンニク、ラー油等でうまく調節する必要がありそうです。
大変美味しいじゃじゃ麺が、ボリュームも選べて、ホッコリといただける気楽なお店です。
ちーたんたんももちろんあって、最高でした!また、何気に頼んだ焼売も、丁寧な作りの好きな味でした。
仙台からは地下鉄が便利でした。
仕事帰りに、ぶらぶら歩いていたら見つけたお店!!おすすめは、じゃじゃ麺ということで、初めてお店でじゃじゃ麺を食べた♪肉味噌と麺の絡みが最高に美味⭐⭐それから、チータンタン!食べ終わった後の残り肉味噌に卵を自分で落とし溶かす。
そして店主にその皿を渡すと・・・スープを入れ、肉味噌を追加、かき混ぜて完成、これまた美味しい( ≧∀≦)ノ私はチータンタンに酢u0026辣油2周くらいがちょうど良かったです。
皆さんも好みの味変で食べてみて下さい。
美味しい一杯ありがとうございました。
⚫価格:安価 ~1500円⚫当日の支払い:現金⚫子連れ:🆗、テーブル席あり⚫駐車場:近隣駐車場のサービス券対応あり⚫感染対策店 内:定期的な換気従業員:マスク着用消毒液:入口にあり⚫その他:テイクアウトあり。
私が学生時代に通ったお店に、高校生の長男も行ったと聞き嬉しくなりました。
今度二人で伺います。
定期的に盛岡のじゃじゃ麺が食べたくなる方におすすめします。
仙台でも同じように美味しいじゃじゃ麺が食べられます。
いつまでもあってほしいお店です。
盛岡に行かずにじゃじゃ麺食べられるのはよかった。
あと、お店に酒類があるともっといいのに。
じゃじゃ麺は白龍で覚えましたが、今はびーわん以外では食べなくなりました。
現在盛岡に数多ある白龍風じゃじゃ麺店が出来る遥か以前から、白龍風じゃじゃ麺を仙台で提供し続けてきたお店です。
白龍の味噌にこだわる方には違和感があると思いますが、これに慣れると白龍はしょっぱいだけに感じてしまうほど、独特の工夫もされています。
夕方からは雨の予報☂️遠出は諦めて、散歩がてら、近場にと思い検索していたところヒット😍次週のお楽しみとも思いましたが、とりあえず👟程なくして、フラワー通り奥のお店に到着です👍早速、お目当てのじゃじゃ麺をオーダー🤣しかし、すでにお昼は済ませていたので、本日は並盛り単品です😅オーダーしてから、しばらくは時計とにらめっこ🙄さすがはじゃじゃ麺。
少々時間がかかります⏳何組かのゲストの入店、退店を眺めながら、更に待つことしばし。
まちこがれたじゃじゃ麺の登場です😅カウンター越しに器を受け取って、パチリ📸のはずだったのですが、久しぶりのじゃじゃ麺に気分は⤴️条件反射?手が勝手に酢、ラー油、ニンニクと動き… しかし、いい香りです🤣味を調整しながら、一口づつ🥢整ったら一口分を残すことを忘れないよう注意しながら一気呵成に🏎そして、最後は、当然チータンで✌️そういえば、しばらく白龍に行っていないな…🤔などと思いながら帰路へ👟ごちそうさまでした😌
本格的なじゃじゃ麺(もちろんチータンタンスープも)を楽しめました。
味噌の色が少し白いけれど、パッと見たらお皿の文字以外ほぼ盛岡の名店「白龍」のじゃじゃ麺と見分けが付かない。
食味については麺は白龍と遜色なく、味噌も中々の再現度であるがゴマの風味が強く塩味がかなり弱い。
また、テーブルに塩もないので調整が出来ないのはかなりマイナスである。
あと、店主がぶっきらぼうだけれど、気にしなければよいところかな。
繰り返しになるけれど塩味さえ調整出来れば本当に美味しいじゃじゃ麺だと思う。
本来はチータンスープも飲むべきだろうが塩味でテンションが下がり飲まずに帰ってきた。
折を見てもう一度挑戦してみたい。
ジャジャ麺は盛岡でも提供する店はたくさんあります。
しかし、白龍のジャジャ麺が一番うまい!仙台に帰ったときでも食べられるところを探して、たどり着いたところがここでした。
麺は白龍と同じものを使っていると聞いたことがあり、味噌もほとんど同じ感じで懐かしさを感じました。
昔は親父と奥さんで営んでたけど、今は息子さんが店番をしてるみたいです。
もちろん、チータンタンもあります。
じゃじゃ麺専門店美味しい 盛岡じゃじゃ麺が仙台で食べれます。
地下鉄、長町一丁目駅からすぐの小さな商店街の奥にある、小綺麗なお店です。
おいしいじゃじゃ麺のお店。
仙台で食べられるのはありがたいです。
本格的なじゃじゃ麺が頂けます。
盛岡の白龍とかより、ちょっと胡麻多目の味噌でした。
盛岡離れて以来、じゃじゃに飢えていた私には、本当にありがたや。
じゃじゃ麺を食べたことない方、ハマる人はハマりますので一度挑戦してみては如何でしょう。
見た目はこうです(^-^;が、出張で盛岡来たひとを片っ端からじゃじゃに連れていってました(笑)
盛岡じゃじゃ麺が仙台で食べられるお店。
味は、盛岡の人気店のレベルで、ちーたんたん(締めの卵スープ)も頂けます。
じゃじゃ麺以外の中華メニューも有ります。
盛岡にはなかなか行けないのですが、仙台でも美味しいじゃじゃ麺(とチータンタン)を頂くことが出来ます。
味噌は若干まろやかな感じがします(主観ですが)塩気は十分に有ります。
地下鉄で来られた方は帰りに長町南駅や仙台駅まで散歩がてら歩いてから買い物するのもまたよいです。
盛岡にはなかなか行けないのですが、仙台でも美味しいじゃじゃ麺(とチータンタン)を頂くことが出来ます。
味噌は若干まろやかな感じがします(主観ですが)塩気は十分に有ります。
地下鉄で来られた方は帰りに長町南駅や仙台駅まで散歩がてら歩いてから買い物するのもまたよいです。
名前 |
びーわん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-247-3403 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金] 11:00~15:00,17:00~21:00 [土日] 11:00~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
味は本場のものと比べても遜色ないのですが、食べていて最初に感じるのは味ではなく店としての「ケチくささ」です。
キュウリもネギも少ない、紅生姜はペラペラ、卓上の調味料の種類が少ない、追加用の味噌もない、チータンにネギ入れない。
本場盛岡の店ではお目にかかれない貧相なじゃじゃ麺ですよね。
そのくせ値段は本場以上。
セブイレブンばりの企業努力はやめて頂きたい。