今でも感謝しています。
2024/01/25 久々の投稿です🐤ガラス張りのカーテンウォールが素晴しいですね。
中にはスクリュー状のブレースがあり、大変カッコいいですね~。
設計した方のセンスが素晴しいですね。
内装の配色もカッコいいですね~。
中に、図書館があるとは思いませんでした。
此処でまなびたいなあ~🐬
メディアテークの2階、3階が図書館になっています。
2階は雑誌、キッズコーナー、3階が一般開架、閲覧コーナーなど。
ガラス張りの建物は明るく、中も外も綺麗です。
各区ごとにも図書館があるからか、市民図書館という割にはそれほど広くありません。
実質、青葉区図書館という感じ。
それでも他の区よりは蔵書も多く、街中にあるので便利です。
ネットから予約すれば、他の区の図書館にある本を運んでもらって、ここで借りることもできるので助かります。
基本的に月曜休館です。
休みの日の返却は1階駐輪場側の返却ボックスへ。
勉強がグングン進みます。
ただ、メディアテークが9時オープンなのに図書館は9時30分オープン市民図書館であれば9時オープンを希望する。
メディアテークにある仙台市民図書館は、改装が終了しました。
中の様子はあまり変わってないようです。
本を読む空間としても貴重な公共の図書館です。
仙台メディアテーク内にある図書館。
定禅寺通り沿いにあり、全面ガラスからケヤキ並木も眺められるし採光も抜群。
仙台駅からは少し遠いが、目の前がバス停だし、最寄りの地下鉄駅からも程近い。
通路も広々しているので、本を探す時もゆっくり探せる。
手押しのカートがあり、重い本を持ち歩かなくて済むのはありがたい。
椅子やベンチも設置してあるので、ちょっと読むにはいいが、机がないので長時間の読書には向いてないかも。
階下にはDVDのレンタルもある。
一階にはカフェや文具ショップなどもあり、一日楽しめる。
受付1番の年配者が親切に私の探している本を探してくれてとても感謝しています。
同じ年配者としての配慮が嬉しかったですありがとうございます。
過去に用事があり来館しましたが、司書の方の対応が丁寧かつ大変物腰柔らかで、今でも感謝しています。
館内も広々としているので良いですね。
市民の憩いの場。
受験生含め勉強に来ている人も多いが静かです。
夏は涼しいのでここで情報収集したり、スケジュール整理したり活用してます。
知っている限りでは最強の図書館。
(昔は仙台、今は東京在住)
仙台メディアテークの三階にあります。
比較的街中の図書館は少ないため便利です。
地下に有料の駐車場もあります。
普段なかなか図書館に出向けないお年寄りのかとなど、休みの日に家族が車で一緒に訪れるとか、良いと思います。
本の数や建物は満点ですが、4階?なのかぁ。
3階の北側なんだけど、自由閲覧場所に学生が占領。
寝ている者もいる。
一般的に学生は家に机があるのでこの場所は遠慮して欲しい。
サラリーマンや主婦には机ないんですょ。
せめて寝るな。
とても良い図書館です。
冊数もそろつているし広もあり、ゆっくり本を探すことが可能である。
だいぶ親切になりました。
ただ、音響関係の資料はメディアテークで、本とかは図書館の管轄で、この不便さは何なんだろうか⁉️
定禅寺通り沿いにある、仙台メディアテーク内にあります。
一番町や勾当台公園なども近く、バスや地下鉄も通り、アクセス良しです🙂 蔵書も多く、定禅寺通りのけやき並木を眺めながら、のんびりと読書が楽しめますよ🎵
静かで景色がいいしゆっくりするにはいい場所でしたよ。
市民図書館も含めて、仙台市の7図書館(市民図書館、広瀬図書館、宮城野図書館、榴岡図書館、若林図書館、太白図書館、泉図書館)の本を予約して、取り寄せられるので、最近の本の蔵書数の豊富さは、宮城県図書館をうわまわります。
児童書が豊富にあります。
各図書館で、身分証明書(運転免許証など)を持ってきて図書カードを作成すると貸し出しが利用できます。
仙台市に通勤通学の方も利用可能です。
仙台都市圏13市町村(塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村)の方も利用できます。
本・雑誌は、10冊まで、二週間借りられます。
パソコン、タブレット、スマホ、携帯からも図書を検索、予約、状況確認できるので便利です。
図書の検索結果も瞬間的に表示され、サクサク予約出来ます。
予約した本が、市民図書館に届いたら、電子メールで、知らせてくれます。
返却期限日が、近づいたら電子メールで、知らせるように設定することもできます。
(3日前など)あまりにも、図書の盗難が、多いので、新刊本など人気本は、基本的に開架図書扱いではなく、閉架図書扱い。
つまり、本人確認済の図書カードを利用した予約システムを使用しないと、基本的に、新刊、人気図書は、借りられない仕組み。
※参照文章。
仙台市立の宮城野、泉両図書館で、出入り口に設置した蔵書の盗難防止ゲートが効果を発揮している。
蔵書に占める行方不明図書の割合(不明率)が、ゲート未設置の図書館を大きく下回る。
不明図書は全7館で年間4000冊前後に及び、被害額は700万円を超える。
市は他館にもゲートを設置し「市民の財産」を守る切り札にする。
仙台市内各地にある市民図書館の核となる図書館であり、蔵書の数、ジャンル等も充実しています。
また、杜の都仙台を代表する定禅寺通りに面しており、通り側はガラス張りになっていることから、季節ごとに趣を変える定禅寺通りの四季の移ろいを眺めながらの読書が可能です🌳そして、wi-fiの接続環境も👌さらに、施設前のバス停からの発着本数も多く、待ち時間なく仙台駅等に移動することが可能です🚌仙台観光のちょとした休憩にも利用可能なオススメの施設です。
2階はWifi環境です。
仙台市民憩いの図書館です。
居心地いいですよ。
Wi-Fiあり。
デザイン面では申し分がなく、仙台市を代表する図書館として位置付けて良いでしょう。
しかし、「仙台市の中央図書館」として見ると閲覧席が少なめであり、規模も小さいように思えます。
とはいえ、事実上の自習席が7Fに別途ある他、西方には東北大学附属図書館が所在することから、閲覧席の少なさには目を瞑るほうが良いのかもしれません。
ガラス張りの 芸術的な外観の建物です❗絵本を読むコーナーが小上がりになっていて 机が置いてあり リラックスしながら 絵本を読めます。
児童書も飽きないくらい 蔵書の数が豊富で 表に出ていなくても 倉庫にしまっている本もだしてくれるので たいがい 読みたい本には 出会えます。
借りるものが無いときはないほど 良い本が 揃ってます。
夏休み前は 自由研究などの本が借りにくくなるので 早目に 予約しておくことを お薦めします。
ビデオコーナーも 内容豊富で 日本昔話や アニメ映画等 こちらも 見たいものが 必ずあるので 重宝しています。
せんだいメディアテークの中にあり、カフェやミュージアムショップ兼ブックストア、ギャラリーなど他の施設も同時に利用できるのがイイ。
ネットでの検索と貸し出し予約はもちろん、受け取る図書館を指定できるようになったのでグッと使いやすくなった。
名前 |
仙台市民図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-261-1585 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 10:00~20:00 [土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
予約した本を取りに利用しています。
ここの一般の蔵書はあまり綺麗ではないから選んで借りる事はしないです。
YA図書は綺麗なのに何故?自由閲覧の机や自習の場所は土日はいつも混んでいますね。